注目の話題
孫の世話ってあまりしたくないものですか? 私の母は、私の旦那の両親の方が家が近いから孫の面倒はそこでみてほしいと言ってきます。 これは、私が実家から離れて暮
努力ってなんでするんだろうな 先が全く見えなくて怖いのに その努力が無意味になるかもしれないのに もうやだよ
旦那さんが家を出て行き「離婚したい」と言ってきて、 奥さんが「離婚しない」と言って腹を立ててるということは、奥さんは旦那さんのこと好きなんですか? 嫌いな旦

ケアマネさんは不足しているのですか❓

回答5 + お礼2 HIT数 8978 あ+ あ-

働く主婦さん( 46 ♀ )
13/04/15 12:38(更新日時)

2020年頃から、ケアマネさんが不足するって、本当ですか❓
そのため、外国人とか、少年院に入っている子に、ヘルパー資格を今、取得させていると、ききました。
私と同年代のヘルパーさん、ケアマネさん。たくさんいるし、30代の介護職員だって、たくさんいるし、そんなにあと5~6年で不足するとは思えないんですが…❓
実際のところ、どうなのでしょうか❓
ヘルパーの資格取得してる人だって、たくさんいるので、信じられない感じです。
実際、施設での介護職員の募集も、減っているように思います。
私は介護職員歴、6年通所施設、グルホ、現在訪問ですが、他事業所に移りたくて、ハロワの求人を毎週みていますが、あまり求人無いです。特養の夜勤専門ばかりの求人しかみたこと無いです。
田舎だから、違うのでしょうか❓

No.1938246 13/04/14 23:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/14 23:54
通行人1 ( 60代 ♂ )

2020年といえば団塊の世代がそろそろ介護保険を利用しだす時期ですね。
そういう意味ならケアマネも介護職員も不足になるかもしれません。

ヘルパー2級資格は3月で無くなり、4月からは介護職員初任者研修へ移行しましたよ。

No.2 13/04/15 00:51
悩める人2 

介護事業の今後の進みかたがどうなるか

ワタミの介護

なんか気になります


事業となると生活ですからね、働く人材を求める力とは


わが国の人種に介護事業は合うのか、
それも無理やり過ぎる面もあると見ています

家族で面倒みれば大抵 は解決するはずなんですがね


同居もいや家庭ばかりだから日本文化は変わってきていますね

何がこうした背景があるのか過去から学びましょう

No.3 13/04/15 08:37
通行人3 ( ♀ )


資格取得者はかなりいますが…

介護の仕事についているかは疑問ですよね⁉
続かなかったり、転々と転職を繰り返してる方も多くみられます。

離職率が高いのもわかります。

実際の、仕事に比例しない給料と待遇。
多くのストレスと腰痛など、、、
人員基準を満たしていても、労働は過酷です。
余裕のない労働環境は、人間関係にも影響を及ぼします。
ケアマネ取得者でも、責任ばかり重くなる割には給料はたいしてよくない。

施設は乱立するが、現場の働き手が増えてるかはどうなのでしょうか⁉

No.4 13/04/15 09:31
オカリナ ( 30代 ♂ z8T0w )

 こんにちは(^^)
 介護職は足りない足りない言われていますが、ケアマネは昔資格を簡単に与えすぎてむしろ溢れている状態と聞きます。
 だから現在は現場の介護職の資格(ヘルパーや介護福祉士)は受からせるための試験なのに対してケアマネは落とすための試験だそうです。

 2020年って数字がどういった意味なのかわかりませんが、もしもケアマネが足りなくなる可能性があるとするなら、包括支援センターを増設し、中学校区域に一つ設置する構想に伴ってってことなのかなと思います。


 ケアマネではなく介護士不足に関してなら、外国人や更生の一つとしては本当だと思います。外国人に関しては試験の頃にはニュースでもやりますよね。
 それに「数年後不足する」ではなく、「既に不足している」ですよね。
 介護職員の募集が少なくなっているように感じる。に関してはそういったタイミングなだけだと思います。
 常勤配置人数の最低限数で運営している施設がほとんどみたいですから、その時には辞める職員が少なかっただけなのでは?と思います。

 夜勤職員を募集しているのも介護士が少ない事を表しているように思います。
 つまり、本当は日夜双方行えるオールマイティな職員を採用したいけど、そういった人が少ない。
 でも日夜できるそういった人を待っていては業務が回らなくなってしまうくらい人がいない。
 だから日中だけでも良いから働ける人を取り敢えず採用する。
 そうなると夜勤が人不足になるから、夜勤専用だけでも行える人を募集せざるを得ない。
 ってことだと思います。

 あくまでも個人的な予想なので、実際はわかりません。お邪魔しました。

No.5 13/04/15 10:26
お礼

皆様、色々なご意見ありがとうございます。

2020年っていう数字は、どうも団塊の世代が介護を受け始める年で、私やそれ以降の世代は、世代人口が減るので、今、2020年に向けて、ケアマネさんを増やしても、いずれ余ってくるはずだそうです。

なんだか国の高齢者対策とか介護保険とか、実態と合っているのか、疑問に感じます。

No.6 13/04/15 11:30
通行人6 ( ♀ )

ケアマネの合格率からして飽和状態ですね。

介護士と同じように資格があるのに仕事をしていない人が沢山います。
施設勤務ナースだってケアマネ持ってる人沢山いますが、ケアマネではなくてナースとして働いてますし。。。

今に始まった事ではないけど国は現場を離れてる有資格者の掘り起こしより、新人を増やしてる。

どんなに新人を増やしても働いてもらわないと意味ないんですけどね。。。

求人ですが、田舎住まいならわかるかと思いますが、田舎ほどヘルパーを家に入れたがらないので、仕事が都会より少ないかと思います。

ヘルパーを使わず施設入所させたり。ショート。デイなどで家族が介護してるお宅が意外とあります。

因みにケアマネの試験の問題数を増やす動きがありますから今後は大変かと思います

No.7 13/04/15 12:38
お礼

>> 6 レス、ありがとうございます。

ケアマネさんの試験も、大学とかの受験経験ある試験慣れしてる人は受かりやすいが、高卒で社会人になった人達は、受かりにくいと、ケアマネさんしてる人が言ってました。

試験内容よりも受験テクニックが必要だという人多い感じがしました。
私はヘルパー2級だけで仕事していくつもりでいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧