空気が読めない友達

回答4 + お礼4 HIT数 1493 あ+ あ-

匿名( 17 ♀ eJNLCd )
13/05/04 09:02(更新日時)

空気が読めない、引っ込み思案なクラスメイトの友達Aに困っています。
私とAは、2人で居る時は会話が繋がります。しかし、2人以上で話している時に全く会話が繋がらないんです。
しかも、たまに空気を読まない行動(主に時間を守らない。マイナス思考発言等)をします。
以前、修学旅行の時(Aと一緒のグループだった)に、Aが、かなりマズイ自分勝手な行動をしてしまい、その後すぐのマイナス思考発言で、グループの雰囲気がピリピリしてしまいました。
A自身、自分が原因だと気付いているのかいないのか、「私何かした?」と泣きそうな顔で私に言ってきました。
楽しい修学旅行が半日潰れてしまいました。

日常で、こんな事が何度かあり困っています。
私は、Aを慰める&空気を明るくさせる。という、とばっちりを受けます。
そんな時以外は楽しいんですが…←ここ重要です。
Aに空気が読めていない事を教えた方が良いですか?
私も他の友達と喧嘩はしたくないし…。
どなたかアドバイス下さい!
下らない悩みで、長文すみませんでした。

No.1945482 13/05/04 03:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/04 03:50
通行人1 ( ♀ )

その人は他人に迷惑をかけて反省してるんですか?
解ってないならはっきり「あんたがこれしたから皆困ってる」と言うべき。
それとなぜ慰める必要があるんですか?
空気読まないというか、周りに気配りする事を学習させるべき。

No.2 13/05/04 04:01
通行人2 

空気読めていないことを教えてあげたほうがいいとは思うけど、
伝え方が難しいですね
時間守らないとかは空気読めない以前の問題ですしね😫

No.3 13/05/04 04:06
お礼

慰めるというのは、よく半泣きするからです。
皆が怒っている前で、半泣きなので…。私が、「Aが悪い」と言うともっと雰囲気を悪くしてしまうと思ったし、はっきり言う勇気がなかったからです。
アドバイスありがとうございました!

No.4 13/05/04 04:23
お礼

投稿ミスすみません…
反省していないと思います。
以前、他の友達が注意したのですが、軽く受け流すだけで…
注意したのが1度だけだったからです。
言葉に気をつけて注意したいと思います。

No.5 13/05/04 05:57
通行人5 

あなたと2人でいると普通で2人以上になると会話がつながらないのは
あなたをとられたくないとかやきもち焼いてとか単に大勢の人と
喋るのが苦手とかあなた以外の人と喋るのが苦手とかじゃない
でしょうか🐱
本人もわかっていると思いますよ
そのような人は結構います。
理解してあげて大勢グループで喋るときはAさんをフォローとか
してあげるようにしてあげてください。🌟

No.6 13/05/04 08:07
通行人6 

空気を読めない事を教えるのではなく、「団体行動では合わせる事も大切だよ」
と、勝手な行動は迷惑を掛けるしねと皆に対し失礼な事を伝えましょう。

遅れてくればそれを怒っているのは誰でも分かるでしょう?
それをきちっと謝らずにはぐらかせば、空気だって悪くなりますよ。

つまり、勝手な人なのではな無いですか?

会話が繋がらないのも、人の話を聞かず自分の言いたい事ばかり
話すからでは? 話の点でも勝手なのでは有りませんか?

そんな気がしましたが如何でしょうか?

No.7 13/05/04 08:54
お礼

>> 5 あなたと2人でいると普通で2人以上になると会話がつながらないのは あなたをとられたくないとかやきもち焼いてとか単に大勢の人と 喋るのが苦… アドバイスありがとうございます。
出来るだけフォロー頑張ります。

No.8 13/05/04 09:02
お礼

>> 6 空気を読めない事を教えるのではなく、「団体行動では合わせる事も大切だよ」 と、勝手な行動は迷惑を掛けるしねと皆に対し失礼な事を伝えましょう… アドバイスありがとうございます
人の話しを聞くのが苦手みたいです。
おっしゃる通り、Aが一方的に喋る時もありますが、私がある程度Aにあわせられるので、楽しく会話しています。
A自身に理解してもらえるように説明してみます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧