注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

営業職の女性のネイル

回答21 + お礼0 HIT数 13846 あ+ あ-

OLさん( 27 ♀ )
13/05/15 13:34(更新日時)

初めて営業職に転職しました。
毎日スーツで仕事をしています。
営業の女性が社内にいないので、参考になる人がいないので、一般的なご意見聞かせてください。

私はネイルが趣味なので、できればネイルをしたいのですがNGでしょうか?
ストーンを使った派手なものではなく、ピンクベージュ系やフレンチネイル程度のいわいるオフィスネイルと言われているデザインの、シンプルなものなら大丈夫なのでしょうか?

タグ

No.1947181 13/05/08 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/05/08 16:42
通行人1 ( ♀ )

営業職の方で、💅をされている方は見た事がありません。

No.2 13/05/08 16:45
通行人2 ( ♀ )

ごてごてしたネイルは休みの日に

仕事の時は目立たないものをするのが常識

No.3 13/05/08 17:27
通行人3 

ストーンを使ったものはNGでしょうね。ピンクベージュなどの、ちょっとつやがあるように見えるぐらいのものにしておいたほうが無難ですね。フレンチネイルの方も正直見ませんね💄

No.4 13/05/08 17:32
通行人4 ( 20代 ♀ )

汚ならしい爪よりシンプルで綺麗に塗られてる方が良いと思います☺

No.5 13/05/08 17:36
先輩5 

営業では、「相手より目立たない」というのが鉄則です💄
その範疇で、清潔に身だしなみを整えるのはOKです。

No.6 13/05/08 19:11
通行人6 ( ♀ )

営業です。


仲の良い後輩がネイルしてきたら「フレンチも遊びネイルよ💕💕分かったかしら?」

生意気な後輩がネイルしてきたら「昼休みにリムーバー買って落としてきなさい!」


と注意しています。

No.7 13/05/08 23:22
通行人7 

止めた方が良いと思います。

No.8 13/05/08 23:31
お姉さん8 

あからさまに塗ってる感が出ないように、爪や肌の色に近い自然なカラーまでにしておくべきだと思います。

長さも普通に切った状態の長さまでで、伸ばすのはNG。


人によっては、ネイル自体を不快に感じる方もいますのでご注意を。

No.9 13/05/09 01:40
OLさん9 ( ♀ )

私も やめた方がいいと思います。

アパレル系でも、ネイルで接客されたら嫌かな…
意外とあれ、清潔感を感じないんですよね。

趣味は、休みの日に楽しむから良いのではないかと思います。

No.10 13/05/09 01:47
通行人10 ( 30代 ♀ )

過去に不動産屋3件で、事務として働いてた者です。
用事で他の会社にもよくお使いに言ってました。

女性が少ない職場だと、悩みがちですよね💦
私もよく新人に相談されました。

ストーン等の付いたネイルは、やめた方が良いと思います。
あとフレンチも、アレは若い子から見たらただのマニキュアの部類に入るかも知れませんが、パッ見『ネイルアートした感』があります。特に年輩の方には。
まぁ、ただ一色塗っただけじゃないですしね💦

かと言って何も塗ってない爪も『時間なかったから』『面倒くさいから』に思われて身嗜みに欠けたと思われる場合もあります。

一番無難なのは、ベージュや、ベージュっぽいピンク、淡いサーモンピンクなど、肌色に近い色を一色で塗る…です。
ラメやアートやストーンは×。控えめなパールは○。
何か飾りが付いてると『ネイルアート感』が出てしまいます。

No.11 13/05/09 16:23
通行人11 

基本的に、ネイルは無し。

ネイル好きが考えてるほど、ネイルに市民権はないし、ネイル人間への評価は低い。

営業なら尚更かと。

No.12 13/05/09 16:56
悩める人12 ( ♀ )

営業に差し支えない様なので良いかと。どきついと…まずい😣


頑張ってくださいね。

No.13 13/05/09 17:26
通行人13 

どんな職種の営業なのか、またクライアントはどういう対象かにもよります
主さんは何の仕事をされてるのですか?

華美さを求められてない職種ならネイルは不向きです

休みの日だけポリッシュでアートしたり付け爪で楽しんだらどうでしょうか

No.14 13/05/09 20:43
通行人14 ( 30代 ♀ )

常識的にダメです。
爪は短く切り、マニキュアは禁止。
髪は一つに束ね、髪止めは目立たないもの、もしくはつけない。

趣味は休みにどうぞ。

No.15 13/05/09 23:45
通行人15 ( ♂ )

営業職で、ネイルは駄目ですね。OUT

No.16 13/05/10 02:00
働く主婦 ( ♀ R0aLCd )

私もしない方がよろしいかと…

ネイルに凝ってる人見ると、偏見かも
しれないけど、「この人、家で水拭き掃除やらトイレ掃除、あんまりやらないんだろうなあ」
なんて考えちゃいます。

人間としては深爪でネイルなしの人の方が
好感度 高いですね。

No.17 13/05/10 12:51
通行人17 ( ♀ )

以前、白いたい焼き屋さんに行ったら店員が水色のマニキュアをしていました😨ドン引きしてしまい二度と行きませんでした。食品を扱っているのに、マニキュアはないだろうと思いました。

No.18 13/05/14 06:54
通行人18 ( 20代 ♀ )

ナチュラルな色の単色なら良いのでは?

No.19 13/05/14 07:29
お兄さん19 

営業職なら、しない方が無難ですよ。
自然に磨いただけの爪の方が清潔感あります。
営業職じゃなく事務職でも、コテコテの暑苦しいセンスないネイルしてる女性を見たことありますが、指のゴツさをネイルでごまかしてる?のかな、って思いましたよ(笑)

まず、仕事中は、しない方が無難。

ネイルは、似合う女性と似合わない女性がいます。
このことに、本人が気ずいてないのが残念です。

No.20 13/05/15 01:49
サラリーマンさん20 ( 30代 ♂ )

否定的なレスが多いから放置なんでしょうね

質問されたから大半のレス者は、ネイルは止めた方が良いと言っているだけなのに

返レスも出来ないような人に営業職なんて勤まらないと思いますけど

No.21 13/05/15 13:34
通行人13 

許されるのはアパレルや美容関係の営業くらいかなってイメージです
でも会社によって違うだろうから確認は必要ですけどね

それにネイル好きなら逆に不向きでしょう
つまらないオフィスネイルなんか楽しいですか?

ネイルが好きな人なら仕事では素爪を貫いて休日にポリッシュでアートしたり、落とすのが勿体無いならネイルチップ作ればいいですよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧