二人の子供の朝

回答8 + お礼3 HIT数 2567 あ+ あ-

ちぃママ( 35 ♀ VzPdCd )
13/06/04 21:35(更新日時)

こんにちは、育児で度々相談させてもらってます。
二人の子(三歳半、10か月)を早ければ来月から保育園に預け、職場復帰を考えてます。そのため朝の準備について、皆どうされてますか、教えて下さい。

我が家は大体ですが
7時 二人同時起床
8時 上 着替て食事終わる 下 機嫌悪く朝食食べないまま私にまとわりつく 8時45分 登園

です。しかし復帰の際はこれでは間に合いません。勿論今から一時間早く起こすことを考えています。多分上は何とかなりますが、下は朝を食べるのを嫌がりますので、朝食抜きで登園させることになりそうです。
また私が早く起きると、ほぼ同時に下も起きて鳴き声→上も眠いのに目覚めてしまい不機嫌となり余計時間がかかります。それに上はかなりの甘えん坊で、下にばかり構っているつもりもないのに、最近チックみたいな症状がみられて心配です。旦那は全くあてになりません(朝は六時くらいには出ていくので)

皆さんはどうされてますか、同じような方の意見とか、こうしたらましになったよ!と言うのあればお願いします。

因みに下は食事のむらたべがみられます。朝ごはんも色々工夫してますが、食べない日は一口たりとも食べずおっぱいを欲しがります。

長くなりましたが宜しくお願いします。

タグ

No.1957192 13/06/03 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/03 11:23
通行人1 

10カ月のお子さん、徐々に慣れていってもらうしか..😫💦
少しずつ仕事復帰したときのシミュレーション。あとは仕事スタート時間が少し遅い職を探すなど。

No.2 13/06/03 11:39
通行人2 


10ヶ月の子はまだまだどうにもならないかもしれないですね
子供に合わせさせるのは無理かもしれないので、始まりの遅いお仕事をしたほうがいいかもしれません😭

No.3 13/06/03 11:54
通行人3 ( ♀ )

10ヵ月のお子さんはちょっと無理があると思います。復帰はあと1年待てませんか?
今は育児休暇を取っていらっしゃるのでしょうか?

No.4 13/06/03 12:18
通行人4 

遅くても何時までに家を出たいですか?

今より1時間前は無理でも30分前くらいには起こすようにして、支度と朝ごはんを食べさせる。
下の子は…食べるのが数口でもいいから何か食べさせてあげるとか…

どうしても復帰しなければならないならどこかは妥協したり、ちょっと無理したりしないとかもしれないですね。

No.5 13/06/03 21:59
お礼

皆様一括のお礼で失礼します。有り難うございます。
皆様転職とか、遅い時間とか提案してくださっていますが、まず転職は無理なんです。育児休暇中で復帰しなくては職場に失礼ですし…すみません、育児休暇中ですと書いておくべきでした。

時間も、朝昼晩が多忙な職種なので遅い時間はちょっと無理なんです。それでも出来る限りは協力するよ、と会社から連絡をいただいています、その言葉だけでも感謝感謝です。

朝食抜きの登園はやっぱりなしですかね?でもけっこう離乳食食べない子に悩むお母様いらっしゃるみたいですし(このミクルでも見かけます)そういう方はどうされているのやら…

私としても最大限努力はします。自分が食べなくても良いし、朝ごはんの残り散らかったまま夕方まで放置とかになってめ仕方ない!朝食大事!くらいに考えてます。考えてますが…どうしても駄目な日ってありなのかなあ、と。

まだまだ意見いただきたいです。

No.6 13/06/03 22:48
通行人6 ( 30代 ♀ )

現在3歳の息子と1歳の娘を保育園に通わせています。

朝は主さんのお子さんと同じ、7時前後に起こし、7時45分頃迄朝食で、その後8時迄には着替えをを両方とも終わらせます。

食べてる途中でも着替えさせて、まだ、食べ終わらないなら、また、朝食再開です。

食べムラはもちろんあります。

けど、必ず何かしら半分でも食べさせます。

下の子は食べれなかったら、パンやバナナでも持たせて、8時10分には車に乗ります。

10ケ月なら、離乳食が食べれなかったら、母乳でも良いのでは?

昨年までは、違う保育園で、下の子を9ケ月から通わせていましたが、その時は、6時半には起こし、7時45分には家を出ていました。

下の子は、まだ母乳を飲んでました。

まず先に母乳を少し飲ませて、その後離乳食をあげると、少しはスムーズに食事をとってくれました。

朝食は自分も子供と一緒に食べます。

親の食べる姿を見ると思って…。

慣れるまでは忙しいと思いますが、頑張ってください♪

No.7 13/06/03 23:04
お礼

>> 6 参考になる具体的なお話を有り難うございます。我が家も今まさに同じような取り組みをしています。が…
下の子はバナナ、カボチャ、イモ、パン等がどうもイマイチなようなんです。食べるときも無くはないけど、食べないのが9割です。泣きながら吐き出します…
車に乗せて食べさせる、も考えますがもしつまらせてもすぐ吐き出してやれませんので怖くて出来ません…
食べないのはいいんです、食べる日もまあありますし…ただ食べない登園はあり?とか考えてしまいます。
あと、食べさせることに懸命になり布団も敷いたまま、食べ物の残骸も放置…な状態はできれば避けたいんです。別にきれい好きではないけど、出来るならきれいにしたいし…でも出来なかったら仕方ないし…

あり、なしの意見も続けてお待ちしています。明日も朝頑張るぞ✨

No.8 13/06/04 13:18
通行人8 ( 30代 ♀ )

保育士です。
今は産休中で、産まれたら9ヶ月で保育園に預け、復帰予定です。
朝食をどうしてもとれなかった場合はきちんと保育士に伝えた方がいいです。
乳児ですからお便り帳に朝食内容を書く欄があるかと思いますが、食べていないことがわかれば保育士もそれなりに対応できると思います。

あと少しでもお子さんの不安が減るように、少しずつ復帰後の生活に近付けていった方がいいと思います。
復帰することは決定しているようなので、強い気持ちで泣いても機嫌が悪くなっても、お母さんが負けずに慣れさせていくしかないと思います。
あと1ヶ月で早起きと朝食が日課になるといいですね。

No.9 13/06/04 13:46
お礼

>> 8 有り難うございます、保育園には勿論伝えます。先生たちにはご迷惑をおかけしますが💦

泣くのは一人目で慣れましたので大丈夫です。強くなれよ~てなかんじです。
朝食も朝の準備も頑張りますが、無しも仕方ない…ですかね💨

No.10 13/06/04 17:49
サラリーマンさん10 ( 30代 ♀ )

6歳児と1歳児の母です。

朝は本当に戦争ですよね😂

うちの子供達は、欠食児童だったので、あまり参考にはなりませんが…

とにかく早く起こします。上の子が、食べられるようになるまで少し時間かかるので、6時半起床で、7時から朝食です。

何だかんだで家を出るのは8時になります。

赤ちゃんは、ベビーダノンとかヨーグルトだけでも駄目ですか?

水分の多い食べ物の方が、食べやすいかな…と思います。

まずは、復帰前に復帰後の時間での生活に慣らすことです。うちは、一月前には合わせてしまいました。

因みに、朝から夕飯も、給食無い日の学童のお弁当も作るので、私は5時半起床です。

眠いけど、頑張りましょう💪

No.11 13/06/04 21:35
通行人11 

3歳2歳の二人ですが、朝はフルーツやゼリー、ヨーグルトなどです。
パンやご飯みそ汁とかは食べないです。

ラクですよー😄

子供たちは6時に起き、7時30分には家を出ます😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧