注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

母と絶縁したい

回答33 + お礼25 HIT数 16382 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
13/06/20 14:42(更新日時)

実母と本気で縁を切りたいです。
結婚して、今4ヶ月にはいったばかりの妊婦です。
普段は旦那実家で同居しています。

今日里帰りにきました。母は精神病もちで一人暮らしです。片付けできない母一人の実家はもう廃墟というかゴミ屋敷というか人の住むところじゃありません。台所、風呂(汚すぎてついに壊れる)、トイレ、どれも吐き気がする有り様です。 それでも100均などで最低限の掃除用具を揃え、せめて自分の使うスペースだけでもと頑張りましたがカビ臭い、ほこり臭いで耐えられません。
布団はもう何年も放置してある(洗濯もしてない) のを平気でそれ使って~です。
毛布には虫が点々と…。目眩がしました。
ついにぶちきれて、布団ぐらい洗うか、新しいの用意してよ!いちおう妊婦なんだから考えてよ!と怒鳴ってしまいました。
すると母もスイッチがはいってしまい、じゃあコタツで寝ろ!嫌なら帰れ!と怒鳴り返され、しかし姑さんは実家用にお土産までもたせて送り出してくれたのに、今日の今日で帰ってくるのも都合悪く…。ほんとは頑張って1週間いようと思いましたが、衛生面最悪だし、お腹の赤ちゃんのためにも、一泊だけ我慢してさっさと帰ることに決めました。
結婚祝いも姑さんから頂いた話をしても、母はよかったね、うちはお金ないから~で、何もなく、今回のお土産も中身なんだろ~だけで、お返ししなきゃなんて全く考えてません。私が返せばいいのでいいんですが、母として、人として、限界を越えてしまって、精神病というのももう恐怖に思えてきて…。同じ空間にいたくないです。

里帰りしたことに後悔です。
実母とはいえ、もう絶縁状態にもってっていいですよね?

No.1962833 13/06/16 12:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 13/06/18 18:17
お礼

>> 43 主さん 独身のとき お母さんに付き添って身の回りの世話をしてた時期はあるのですか 余りそんな 感じには思えなかったので質問しました … 帰省はお盆だけで、確かにかえってません。仕事あったので。
里帰りは墓参りのためで自分から言い出しました。 向こうから送り出されて渋々ではないですよ。

そうですね、でも誰かに話をきいてもらいたい、吐き出したいというのは自由ではないですか。
わかってスレたててるので、何言われてもいいんです。 それで背中押してもらえるならそれもいいし、否定されても、いいんです。同情してもらいたい部分もあります。それはそんなに悪いことですかね?

愛情があれば、介護でもなんでもできるでしょう。しかし愛情を与える事は不可能です。与えるだけ無駄だと祖母をみて思いました。 祖母は愛情があったからこそ娘の面倒を引き受けたのに、祖母が亡き後、母は実は祖母が嫌いだったのよねと言ったんです。 全く恩を感じておらず悲しい人だと思いました。
後悔はしないと思います。

No.52 13/06/18 18:19
お礼

>> 44 生活保護を受けてる人は医療費は医療扶助で無料ですよ。また、介護に関しても介護扶助で 無料のサービスがありますよ。 ありがとうございます。

実際通院は続けてるので、そうなんだと思います。
私は面倒みれないので、母に何かあった時のために頭にいれとこうと思います。

No.53 13/06/18 19:54
通行人14 ( ♀ )

>51
ぬし様、スレをたてるのは自由ですし、色々言う人は居るけれども、相容れないことも多いですから、その場合は「御意見有難うございます」ということで、スルーしていいの。

以前は親子関係が×だったとしても、現状では△や○の人もいて、(現在)まったく同じ状況でなければ理解しにくいことだから、基本的に人のいい日本人は「説得」を試みようとします。

しかし、それを受容するかしないかは、あなたが決めていいのです。
それくらいの自由はあってもいいはずだと思いますよ。

二度も済みませんでした。

同じ境遇の人間もいますから、勇気を出して生きて下さい。

では(^_^)/

No.54 13/06/18 21:38
通行人39 ( 30代 ♀ )


統合失調症なら
やはり身体障害者関連の相談施設に相談が妥当だと思います。


あと近所の民生委員に話を通して相談と言う手もあります。

微かでも外部との接点を持たれて、いざと言う時に助けて貰えるようにしたらどうでしょうか。
主さんが布石として相談しておけば、お母様の援助を行う事は可能ですょ。


No.55 13/06/18 22:02
お礼

>> 54 そうですね。
何かあればどう避けても私になんやかんやくるので、調べておこうと思います。
アドバイスありがとうございます。

No.56 13/06/19 21:24
通行人41 ( 30代 ♀ )

そうですね。
病気とはいえ理解しがたいですね。
お母様への愛情があれば、病気への関心度や、病気故の行動の理解度が高まるであろうし、知ろうとするでしょうが、主さんの場合は難しいですね。

ですが、これは主さんたけではなく、愛情があっても中々理解し難いことなので無理もないです。

今後、関わるのが嫌なのであれば、それこそ専門機関に相談し助けて頂いた方が主さんの為です。

どういう所であろうと、お母様の歩んできた道、その過程を知らなければ、プロでもケアができません。

今後、主さんに迷惑が掛からない様に、お母様をケアして頂く為には、専門機関との連絡を取り、お母様の昔からの性格行動を伝えるべきです。

そこを主さんが避けて通っていては、安心して過ごせない上、嫌でも付きまとわります。

子供が生まれ忙しくなってから何かあっても、益々主さんの負担になります。

専門家はプロで、主さんの様な家庭はいくらでも見てきていますし、いくらでもいます。

一番良い解決策を提案し、看れないなら看れないなりのケアプランを、そちらでしてくれるはずです。

今後、主さんの負担にならないよう、この先の事をお考え下されい。

No.57 13/06/20 09:32
通行人26 ( ♀ )

お母さん 統合失調症なんですね。統合失調症の患者さんは 自分が病気とは納得せず 通院を嫌がる人も多いと聞きました。医師やヘルパーさんにも 時間をかけてじっくり話し合いや対処をして貰わないとダメみたいですね。様子を見ている内に お母さん自身が治療に向き合う気持ちになる時があるのではないでしようか?今はそのタイミングを待つべきなのかなと思いました。

No.58 13/06/20 14:42
OLさん58 

主さん
その後、どうお過ごしですか?
お腹のお子様に悪影響がないよう、
ゆっくり休んで下さいね。
お母様のことは、然るべき専門家へお任せして、主さんは元気な赤ちゃんを産むことと、素敵な家庭を築くことに専念しましょう!主さんは幸せになる権利があるんですから!

辛かったらまたここに書き込んで下さい。
お話聞きますし、役に立てるようなアドバイス等微力ですがお力になりたいと思います。

似た境遇ゆえ、私は主さんがとても心配です。
私も今、母の尻拭い真っ最中ですが、負けないように頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧