学歴について

回答61 + お礼18 HIT数 6447 あ+ あ-

通行人( ♂ )
13/07/19 00:02(更新日時)

学歴に差があると話が合わない?

そう思うのは人として幅が狭すぎるからでは?

文科省指導要綱に則し事務処理能力に長けた人、それが高学歴者
人には、いろいろな能力があるけど、なぜ学力だけが全てみたいに云うのか

それも人生の前半の中の前半に於ける学歴というものが、その後の人生にも影響を与えるのか

この点で自分は、韓国とか日本が先進国と思えない。

暑さ寒さに耐えながら、一生懸命働く人をバカにする人がいる国というのは成熟した社会じゃないですよね?

タグ

No.1972741 13/07/09 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 13/07/13 18:42
通行人20 

一概に高学歴の人間すべてが嫌味だとか性格悪いとは限らない。中卒にも高卒にも大卒にも嫌味で性格悪い奴は均等にいるよ。

No.52 13/07/14 09:19
通行人52 

この御時世に学歴や職種になんか拘りますか?

はっきり言って安定してお金を稼げる人が一番です。

この個人情報に煩い世間で学歴や職種を訊ねる人もいませんし、自慢するアホもいません。

私個人としては東大医学部出て留学もし、第一線で外科医として活躍されている方がいたら、世の中の患者さんのために馬車馬のように或いは自身の命さえ削って誇りを持って働かれているであろうから貴い人である…とは思いますが羨ましいどころか同情してしまいます。

暑さ寒さの中頑張って働く方々を誰がバカにするんですか?
そんな人を私は知りません。

バカにするどころかこちらも今など猛暑の中大丈夫なんだろうか?と心配や大変さを同情はいたします。

例えば芸能人に学歴は必要ないと言いますが、東大出の女優さんが脇役でちょこっと出るだけで中卒の女優さんがそのドラマの主演であり、またその女優さんはいつでも主演で活躍されています。

俳優さんもそうです。アイドルも多いです。中卒で芸一筋に打ち込んでいるから今の評価に繋がり毎年何億も稼いでいるのだと思います。

夢や癒しを与える芸能人、家や道路を作ってくださる人、病気や怪我を治してくれる医療従事者の方々、綺麗にお掃除をしてくださる方々…
どの分野がかけても人の暮らしが成り立ちません。

だから職種に貴賤なしというんです。

そこが判らぬ精神的未熟者や本物の教養がない者は職種や学歴が俗にいう一流でも人格は底辺という訳です。

そんな者たちを相手にしている時点で貴方自身もまだ未熟者なんです。

解って頂けたら嬉しいですが…


No.53 13/07/14 12:13
おばかさん53 ( ♀ )

学歴のスレ。
たくさん 見るだけでした。
今回の主さんは…いい人っぽいし♪
レスを全部読んでませんが、良い人が多いので
レスしてみました。

私は、虐待で育っているので…義務教育すら まともに行ってません
もちろん。中卒です。

私の考えは、学歴がある方が…就職?視野が広くはなりますよね♪

私も、学歴が無いので…馬鹿にされるだろう!?って 思ってましたが

たまたま♪なのか…。
普通の会社にも、紹介状書いてくれたり♪
とても良くしてもらいました。

本当に 頭良く人気者は…学歴で人を見ないですね

馬鹿にする人は、それしか無いからじゃないかな…

逆に、可哀想な人なんですよ

私は、シンママで
子供が居ますが 有名私大に行かせてます。
あっ。子供の父親は、行く必要が無いような…私大卒でしたが…
子供の勉強 躾は、全部私ですよ(笑)

元旦那の時に…学歴で馬鹿にされた事が たくさんありました。(笑)
『確かに…大卒だけで…給料も高かった♪けど。チヤホヤされすぎて…人間関係で負けましたよ』

主さんが、嫌ってるタイプの人間に変わってしまいました

私は、馬鹿だけど。
私みたいに…家の事情でなくなく
行けない人は、
チャンスくらいあげて良いのでは?
って 思いますね

外国は、学歴社会。って 言ってる人いますが
違いますよ♪能力社会なんです。

第一♪施設に居ようが…能力が有れば
支援者が出てきます
日本の施設は…18で強制に出しますよ
身元引き受け人が居なくてもね

日本が、差別的にしか見えないけどなぁ

No.54 13/07/14 14:15
通行人32 

>>53
いやいや、日本なんてかわいいもの。日本以上の学歴社会な国なんていくらでもあるよ。

日本では入社時点で院卒、大卒、高卒、という感じに給料に差があるけど微々たるもの。それに、どんなバカな大学だろうと頭の良い大学だろうと、大卒は大卒というくくりにまとめられる。

アメリカだと大学名でも差別化、学部や学科でも差別化され、有名大卒と無名大卒では同じ会社で入社時点で年俸1万ドルぐらい違ったりする。

タイなんかは入社時点で2~3倍ぐらい給料に差があるし、将来的な格差はもっともっと広がる。労働条件にも酷いぐらい差がある。

日本の社会だと同じ会社で働いていて相手の学歴なんて、あまり意識しないけど、外国だと露骨に差別化されている国は多いよ。

53さんは今幸せそうだけど、それが成せたのも日本という学歴社会じゃない国のおかげ。学歴がないだけで這い上がれない国も沢山あるんだから。

No.55 13/07/14 17:05
通行人55 ( ♀ )

涼しいところで働いてる人より
汗水たらして働いてる人のほうがかっこいいかも

No.56 13/07/14 20:52
通行人5 ( 30代 ♂ )

高学歴者は美人と似てる。
美人だからといって、必ずしも幸せとは限らないが、美人は何かと便利。


低学歴者はブスと似てる。
ブスだからといって、必ずしも不幸とは限らないが、ブスは何かと不便。


ブスが美人に向かって「あのひと美人だけど性格悪い」とか、攻撃しているのはみっともない。


18歳以下の諸君、僻む立場になりたいですか?妬まれる立場になりたいですか?


勉強しときな。



No.57 13/07/14 22:04
通行人57 ( ♂ )

なんでレスに韓国ネタがチラホラ出てくるんだろ?

韓国ネタは要らない。

No.58 13/07/14 22:39
けんしん ( ♂ ze19Cd )

答え😌💓 JAPANの学歴と中味は意味がないという事だ!

学歴=就職もグローバルになってるんだから 関学のように どんどん海外留学させる仕組みをがある大学を増やせるか?

大卒という資格? 今じゃみんな持ってる資格だから 企業としては選ぶの大変だと思う😅

二十年前から選んでないけどなぁー😲⁉ 取り敢えず大卒だったら採用してたんだろう? 十年~二十年前はw(゚o゚)w???


企業も野球⚾のドラフト会議みたいに 企業戦士をドラフト会議式に選べばよか😄✋ 優れた逸材なら十年~百年分の利益を醸し出してくれるんだからな…✨💰✨


大学卒のエリートキャリアは 海外にどんどん行ってもらって 活躍してもらったらよか(^o^)/

市場は世界中いっぱいあるのだから…😋xF0xF0xF0

No.59 13/07/14 23:24
通行人59 ( ♀ )

高学歴の人は
毎週毎週テストして次の試験に備えどのような問題がでるか体調管理を含む先を予測する訓練を
何年も努力してきて自分を律し
競争を勝ち抜いて来た人達です。

そこだけでも低学歴の人は逆立ちしてもかなわない価値有るものを掴んでいると思う。

当たり前の事だけど。

No.60 13/07/15 00:23
通行人52 

ん…
価値観の問題なのかな?
私はたとえささやかな暮らしであっても家族団欒のゆとりある温かい精神的にも肉体的にもあまり過剰な負担がない暮らしが幸せだと思っていますから、学歴や職種に拘り持ったり人を羨んだりする感覚が全く理解できませんが…

No.61 13/07/15 15:25
お礼

たくさんのレス、ありがとうございます

学歴は本人の努力による結果
でしょうか?

家庭や地域の影響というのが比重として大きく、特にペアレントクラシー(親の経済力が子供の学歴に与える影響)というのが大きい。

自分は努力したから高学歴者なんだという方、先ずは勉強に専念出来る環境があったからです。

その環境も評価する企業の人事担当
人を視るという点で、浅はかというか短絡的だと思う。

これは、もう格差社会

しかし格差は、経済至上の社会なんだから仕方ないです。

問題は、その先の人の心です。

53さんのように、親の虐待で苦労された方を知ってます。

その方こそ、努力で大卒になってますが、その結果について評価するのじゃなく、過程を評価すべきなんです。

お金持ちについても、お金持ちだという結果だけで、その人を評価すべきじゃないですよね?

No.62 13/07/15 16:15
通行人20 

まあ…結果から過程を察して評価するしかない場合が多いからじゃないの?てか、今の時代もうそれほど学歴学歴言われなくない?大卒がすごいことないってもうみんなわかってるし。

No.63 13/07/15 17:28
働く主婦さん63 ( ♀ )

学歴カーストもあるけど、それだけじゃないと思う。
家柄だったり経済力だったり容姿の美醜だったり。

いつの時代にも誰にでもどこでもあるんじゃない?
ご近所にも学校にも職場にも。
優劣付けて嘲笑する人間心理ってあるし。

それらと社会の成熟度は関係ないと思う。

上を見たらキリがない・下を見てもキリがない。だけど自分は周りより勝っていたい。
そう思いたいもんじゃない。


うちの主人は国立大を主席で出た秀才だけど。
そんな主人曰く、差別や優劣はどの社会にもある。
あくまでも自分自身の問題。
自分が満足する生き方でなければ高学歴でも負け組。
どんな生き方でも仕事でも自分が満足してたら人生の勝者。

そんなこと言ってた。


No.64 13/07/15 18:56
通行人64 ( ♀ )

暑さ寒さに耐えて懸命に働く人を、学歴問わず、私は尊敬します。

でも、それは、学歴とは無関係。
私の夫は大卒で技術職ですが、やはり暑さ寒さに耐えて現場で働く者の一人です。

それとは別に、

話が合うかどうかは、学歴との関係が強いと思います。

中には大学なんか出ていなくても、教養ある方もいらっしゃいます。
大卒でもギャンブルと漫画の話しか出来ない人もいます。

しかし多くの場合は、自分と同等の学歴の人が、知性が合うから話も合うと思います。

学歴は単なる目安です。
でも、大事な目安の一つではあります。

No.65 13/07/15 19:13
通行人32 

>>61
53さんの例はかなり稀だと思う。大半の人は環境はあると思うけど。それと高卒の人は、大卒というだけで勉強必死でやったんだなって言う人が多いんだけど、勉強しなくても大学は簡単にいける。
大学進学率100%の高校は全国に沢山あると思うけど、100%…つまりその高校で最下位の人でも大学にはいけるってこと。

私もそういう高校に行ったけど、中学まではほとんど勉強しなかった。授業はサボりまくってたし、ノートもとらなかった。家でも勉強なんか全くしなかった。宿題とか出した記憶がないし。それでも高校にはいけた。

高校からは勉強しないといけなかったけど。どんな大学でもいいっていうなら勉強しなくてもいけた。校内最下位でも行けるんだから。私は小・中・高と公立、大学は国立、私立に比べて授業料は全然安い。塾も行ってない。それすら負担がかかると言っていけないのならば、家庭環境のせいにしたらいいと思うけど。

ちょっとイヤミみたいなんだけど、がんばらないと大学行けないと(どんな大学であろうと)言ってる時点で少し要領悪い人なのかなって思ってしまいます。普通の進学高に行かれた方は同じ感覚を持っているかと思いますが。大学なんて選ばなければ最下位でもいけるからね。

学歴がなくても要領良い人、あっても要領悪い人はいますが、ない人よりかはある人の方が要領良い人は多いだろうと判断するのは仕方ないかと。

No.66 13/07/16 07:16
通行人52 

優劣つけて嘲笑する人間心理がどこにもある?

驚きです。

また、確かに知性が合わないと会話が成り立たない場合が多く自然と類は友を呼びますが、それも言われるように学歴とは全く違います。

知識と教養の問題です。

しかし、それプラス人間性が合わなくては話にもなりません。

もし優劣をつけるとするならば、その人間性に一番に優劣を私はつけますが…

皆さん違うんですか?

経済力や家柄や社会的地位や学歴や容姿…どれもお見合いになら有利な条件になるかもしれませんが、その結婚ですら人間性の異なる感性の合わぬ人と暮らすのは生き地獄となるでしょう。

すべてを兼ね備えた人は結構大勢いらっしゃいますが、何を最重要視して考えるかといえば私はやはり人間性や感性です。
ここが異なればすべての好条件も最早無よりマイナスになります。

皆さん違うんですか?

私の周りは皆さんそう考える人ばかりですが…


No.67 13/07/16 08:19
通行人37 ( 30代 ♂ )

まーでも、低学歴は人間性にも穴がある場合が多いんだよな。
進学校と工業科や夜間、一流大学と四流大学じゃ、
前者は一般人だが後者が集まると近くの村を襲いそうな感じだから。

何か意図的に「大学」で一括りにしようとしてる人がいるけど、
偏差値50台の大卒なんて親が金持ちなのかなくらいにしか思わんよ。

No.68 13/07/16 22:52
お礼

スレ文に韓国とありますが、当方嫌韓でも親韓でもありません。

経済力が付いたぐらいで、先進国なんて思わないからです。

韓国ばかりじゃない、アメリカも日本も成熟した社会とは思えない。

No.69 13/07/16 23:12
通行人59 ( ♀ )

スレ読み返して見ました。
主は
暑さ寒さに耐えながら、一生懸命働く人をバカにする人を見たことがあるのですか?
それとも、主がバカにされたのですか?

私は、見たことないし
むしろこの暑さの中凄いと尊敬する。

学歴第一主義なんて ひと昔前の高度成長期の日本には沢山居たと聞いたこと有りますが
ミクルでも学歴に目が血走った人なんて 殆どいないのでは?
学歴で悔しい想いでもしたのですか?

No.70 13/07/17 11:42
お礼

>> 69 見たことない⁉

私は見た

このテーマでのスレ主は学歴コンプレックスという先入観、どうにかなりませんか

No.71 13/07/17 16:04
通行人52 

主さん、私も見たことも聞いたこともないですよ。

ご苦労だとか、頭が下がるとかなら聞いたことがありますが。

同じ人間でも色々なんですね。

人格の低い人種のことは無視しましょう。
価値観が違うのですから仕方ないです。
軽蔑してやってください。

可哀想な人種なんですから。

No.72 13/07/17 16:30
お礼

>> 71 本人が見下してることすら気づいてないってことありますよ。

大卒が普通って感覚の世間知らずというか狭すぎる感覚の人でね。

No.73 13/07/17 17:51
通行人 ( 4qrcCd )

世代や地域にもよるのかな?
ワタシの周りには大卒者なんかほとんどいなかったからね。

高卒で直ぐに就職。たまに専門学校に進んだ人間もいたけどね。

田舎町在住だけど、学歴云々よりも地域の行事等に参加しないと会話以前に村八分になるからね。


そっちの方がキツいよ。

No.74 13/07/17 19:04
通行人52 

ん…

大卒の価値って今あるのかな~

資格取るために大卒じゃないと取れないとかならあるけど…
俗に言われる勝ち組の人って競争競争でストレスも一杯で精神的ゆとりの無い人もいてギスギスしてたりする人いるね。
私はエリートじゃないし、無職になった経験もあり視野が拡がった。

人の生き方や幸せとは何か?

順調だった時には気づかずにいた大事なものが挫折を味わってからよ~く見えるようになったよ。

社会の成熟度をいうなら、それは決して学歴なんて薄っぺらなものではないと思います。

主さんの身近に尊敬できる生き方されてる方いるでしょ?

それは社会的地位や学歴や経済力で尊敬しますか?

やはりその方の生き方ですよね。
その方の人格じゃないですか?

私は最近テレビの番組で知った方々なんですが、NPOの方でここまで他人を救うためにできる人が普通に存在されていることに心が洗われた思いがしました。
また、この道一筋の方々…長良川の鵜匠の方とか。

目に見えぬご苦労も多いと思いますが充実感と幸福感一杯なお顔でそれこそ羨ましく思いました。

同じ人間なのにその生き方の違い、心の 崇高さに接すると自分も少しでも近づける生き方をしていきたいと思います。

No.75 13/07/18 05:02
通行人59 ( ♀ )

主の言いたい事はなんとなくわかってきたけど
誰かを見て
いちいち他人の評価してる暇ない~

No.76 13/07/18 06:12
通行人57 ( ♂ )

学歴を論じるときに、高卒か大卒かでしか分けられないのが、モロ高卒特有の発想である。
実際は、大学レベルや本人の所有資格、学部毎の優劣や偏差値等々、大卒の中でも更に分けられてしまう。同じ大学内でもそうなんだよ?

高卒の人には、少々ファンタスティックかもしれないが、そんなもんだからね。

主はあまりに大きく括りすぎて、世間知らずな印象。

No.77 13/07/18 07:21
お礼

>> 76 偏差値というのは入学時点でのもの、その後の努力については関係ない。
偏差値の高い学部学科に入れば、大学内で大きな顔出来る?
希望する学部学科じゃなく自分の偏差値でギリ入れる学部学科を選ぶ?

偏差値の一点が大きな問題なんですね、実にくだらない。

No.78 13/07/18 07:41
お礼

>> 75 主の言いたい事はなんとなくわかってきたけど 誰かを見て いちいち他人の評価してる暇ない~ だから、人は人を表面的にしか視てないということでしょう。

大学は上位20%の学生が入学、以下は専門学校で良いんじゃないかと思う。

スペシャリストを早い段階で育てたほうが効率的です。

大学時代の自由な時間が全て無駄とは言わないが、その時間が必要なら自立してからにして欲しい

No.79 13/07/19 00:02
通行人20 

偏差値の高い学部に入ったら大きな顔できるってことはないですね。ただ学部によって就職の有利不利は出てくるので、その点いいなあと思ったり思われたりするのはあると思います。例えば私の出身大学で言えば、工学部卒業した人は、大企業にスムーズに就職できますが、私のように文学部卒は就職活動は苦労します。主さんが腹立つのはもしかしたら私のような、文学部で、実用的な勉強をせず、四年間、バイトや旅行、遊びに費やした学生かもしれないですね💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧