注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

息子が、店員に暴言はかれた。

回答39 + お礼40 HIT数 10510 あ+ あ-

働く主婦さん
13/07/13 22:41(更新日時)

先日、息子がリサイクルショップに、店員に「これいくらになるの?」と、若いお兄さんにカードの売値を尋ねました。
そうしたら、店員は、息子の顔を睨み付けてカードを、ひったくりふざけんなよって捨て台詞を言ったそうです。
私は、近くに居たので、店員がカードのひったくった様子は見ていましたが、捨て台詞は、聞いてません。
ママ、僕
ふざけんなよって言われたけど、何か悪いことしたの?って言われて
奥に入った店員に、
すみませんが、うちの息子は、何か悪いことしましたか?って聞いたら
頭を左右にブンブン振ってました。
ふざけんなよって言われたそうですが?って聞いたら
言ってません。との、回答。

皆さんなら、このあと、どのように致しますか?

No.1973963 13/07/12 17:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.79 13/07/13 22:41
お礼

25さん、
私の発言は大人げなかったと、
反省しております。
店員と、一緒ですね。
ごめんなさい。
子供達が寝てから、
何度も25さんの、レスを読み返し
申し訳ない事をいってしまったと、
後悔しました。
閉鎖したのは、自分の汚い心を皆に見せて、急に恥ずかしくなってしまいました。
明日から連勤で、皆様からのレスにも返事を出来ないだろうと、突発の閉鎖でした。


ただ、子供の障害のことは、私自身、言われたのが1ヶ月以内でして、受け入れるキャパが私には足りないのだと思います。
今時点では。
信じたくないという、気持ちです。
助けてと、頭では混乱しています。

息子は、小さな頃から
物凄く落ち着きがなく、多動症等の病気なのかと、心配で一度、カウンセラーに3才半検診で相談しましたら、まだ、気にしなくても大丈夫だと言われました。
しかし、それ以後も
病院等の診察室に入ると落ち着きがなく診察内をうろうろします。
回る椅子でずっと、クルクル回っております。
しかし、担任に、話を伺うと学校では、うろうろしないし、授業でも話でも集中しているそうです。
絵など得意だそうで、良く他人から誉められます。一年の頃は休み時間は毎日、絵を描いていたそうです。

計算問題は、幼稚園の時から3桁の計算を暗算で、出来てました。

しかし、国語は全くダメで理解力がないようです。
妹にいつも、ちょっかいばかりだしています。
ちょっかい出さないと、落ち着かないみたいです。
奇声もあげます。
しょっちゅうです。
これは、アスペの、症状なのでしょうか。

同じことを何度も繰り返し言われたことを、なかなか守れない。
たまに、私自身疲れて
投げ出したくなったことも有りました。
息子は、人見知りがなく、色んな人に声を掛けます。
それが、私には怖いというか、ハラハラさせられました。
3才の時は、
失言もあり、何度も頭を下げたこともありました。
25さんの、レスを本当は読み返しているうちに、リアルで怖くなりました。
なので、現実逃避をしたかったのだと
今は、そう感じております。

ありがとうございました。
このスレは閉鎖しますが、
ミクルの雑談の、二人用で、しっかり謝りたいので
直ぐにたてれるかわかりませんが、
25さんへごめんなさいと、スレにかきますので、
虫がいいと、叱咤されそうですが
たまに、覗いて頂けたらと思います。失礼致します。


No.78 13/07/13 14:54
お礼

>> 75 通行人25さんへの、お礼は明らかにおかしい。 あなたの人格が全て出てるように感じました。 かりに長文だったとして、あなたが辟易したと… 同じ内容のレスは一回で良いです。
理解していないと思ったと決めつけ
何度も何度も同じ内容のレスは私は好きではないので、本音を言ってしまいました。

時間を割いて、レスをくれたのは、ありがたいですが
それを、どう感じるか否かは、
私自身が決めてはダメですか?

ここで、ピックアップする必要がありましたか?



皆様ありがとうございました。

いろいろ、私の本音の感情を出して見ました。

レスをくださった皆様本音と建前など、いろいろ使い分けなくては、いけませんが、
私は本音をいわせてもらいました。
ありがとうございました。

No.77 13/07/13 14:43
お礼

>> 73 改めてレスを読み返してみて >批判、アドバイス等なんでも意見下さいませ。 とは裏腹に、否定的なレスへの返しがおかしい… 一番為になるレ… 辟易したのは、理解してないと、決めつけ何度も何度も同じ内容のレスは、クドイと思ったからです。
しかし、言い方、悪かったかもしれませんね。
不快な気持ちにさせてすみませんでした。

私達親子を、似た者親子と批判していただき、あなた様は、とっても立派な方なんでしょう。

私は客は神様等とは思っていません。

しかし、今回の店員様の態度は、
接客業をしている私は
可笑しいと、感じてしまいました。


どうぞ、
批判受け付けます。

ただの揚げ足とりはスルーさせていただこうと思います。

No.76 13/07/13 14:33
お礼

>> 72 八つ当たりする店員が悪い。 でも、何もなければ八つ当たりなんてされない。キッカケ作ったのは息子さん。 「嫌な店員さんだね」で済む話。子ども… きっかけは
間が悪かったと、いうことです。

苛々した気持ちを小学生にぶつけた。

ぶつけられた方は嫌な店員さんだね、で終わりにした方がよかったですか?

ずっと見てはいましたので、
防犯カメラでも何でも見てもらってもいいですが、
逆にそこまで請求したら、
モンスターではないでしょうか?

責任者である、店長さんが
こちらの話を聞き、
本人からも本音が聞けた。

それで終わりです。

あり得ない理由だと思いましたが、正直に答えてくれたので、親子で納得しました。

No.75 13/07/13 14:24
経験者さん75 ( 30代 ♀ )

通行人25さんへの、お礼は明らかにおかしい。

あなたの人格が全て出てるように感じました。
かりに長文だったとして、あなたが辟易したとする、でもそれを本音を言いますね…と語るあなたは非常識にもほどがあります。

しかも内容は、あなたを思って言って下さってること。あなたのために、時間をさき長文をうつ義理なんて全くないんですよ。全て善意に基づきあなたのためにしてくれていること。お礼を言って感謝こそすれど、辟易というのは如何なものか。
店員の非常識も最も。でも1度、ご自身のことも
省みてもいいと感じました。

No.74 13/07/13 14:21
お礼

>> 70 「これいくらになるの?」何も可笑しくは有りませんよ。 お店と客の立場です。この場合でお子さんが敬語を使わないから?は あり得ません。 … とっちめるというか、
何故?の、気持ちの方が強かったです。

接客業をしている身として
26才のバイト店員の、したことは
見過ごす事は出来ませんでした。

後で、クレームの電話を入れるより、その場で
スッキリさせたかっただけです。

こちらがずっとモヤモヤして、余計にその店に行きずらくなるより、
スッキリさせたかったのは、否めません。

No.73 13/07/13 13:34
通行人72 

改めてレスを読み返してみて
>批判、アドバイス等なんでも意見下さいませ。
とは裏腹に、否定的なレスへの返しがおかしい…
一番為になるレスへの返しが、長文で辟易しただと?冗談でも言葉選びは気をつけないと、誤解をよぶ。やはり「親子」を感じた。


ちなみに「お客様は神様です」は客側が言うセリフではない。レス者が書いていたが。
ただ主さんも「客は神」感が強そうなタイプに見られてると思われる。

No.72 13/07/13 12:55
通行人72 

八つ当たりする店員が悪い。
でも、何もなければ八つ当たりなんてされない。キッカケ作ったのは息子さん。

「嫌な店員さんだね」で済む話。子どもの前でモンスターぶり発揮しちゃダメ。


店員の「ふざけんなよ」の前の会話が無かったら、息子さんのカードの扱い方が良くなかったかも?とか想像もできる。


防犯ビデオでも見せてもらえば良かったんじゃないか?

No.71 13/07/13 11:01
通行人17 ( 20代 ♂ )

本文とは関係ないけど幼い子供に物を売らせたり値段を聞かせるのは如何なものでしょう
その辺はまだ親がやるべき事だと思うけどね
商売の売り買いともまた違うしね
レアカードが10000以上の値がついて嬉しいのはよくわかりましたが子供にそれをさせるのは違う気がしましたね
まあ、人それぞれ感じ方は違うだろうけどね

No.70 13/07/13 09:24
通行人70 

「これいくらになるの?」何も可笑しくは有りませんよ。
お店と客の立場です。この場合でお子さんが敬語を使わないから?は
あり得ません。

さて次に主さんの事ですが......
店員さんには主さんが見ていた事も自分が失礼な事をした事も、主さんが母親
として話した事で、十分伝わった事と思います。いけないと思ったから首を
振ったのでは有りませんか?懲らしめたと言う事で、そこまでで良かったかと。

やはり、逃げ場が無い位とっちめるのは如何かと思いました。
『凄く怒っていらした様なので余程失礼な事でもしたのかと思って!
違うのですね?良かったです。又来ると思いますけど宜しくお願いしますね』
と持っていきますね 私なら。

何が大切か?
子供を庇う事。それでいながら後味を悪くせず!又子供が行った時、
良くしてもらえる様に。そんな事を私は考えてしまいます。

No.69 13/07/13 09:17
お礼

>> 65 鑑定していただく時に傍に居なかったのですよね。 大人が傍に居る可きだったと思います。 店員さんの態度は悪いですが、査定.鑑定するのは[… 追記ですが、カードを売るのは
今回が初めてです。
カードを卒業するためです。

ゲーム機類も我が家はありません。
夢中になられたら嫌なので。

テレビも1日一時間以内にしています。

カードしている子供みんなが、65さんのレスにあるような子供ではないことを御理解下さい。

No.68 13/07/13 09:03
通行人68 ( 30代 ♀ )

2年生に暴言を吐く店員が100%悪いでしょう。

2年生の子がタメ口で話しかけて来ても、全く気になりませんし、接客態度として最悪です。

その後の主さんの取られた対応も、違和感を感じません。私も同じことをしたと思います。

息子さんには、これから時間をかけて敬語をおしえていけばいいと思います。

「店員をなくまでおいこんだ」とおっしゃる方もいましたが、小さな子供に大の大人が暴言を吐いたんですから、それくらい反省してもらいたいものです。二度と同じことをしてもらっては困りますので。

No.67 13/07/13 08:52
お礼

>> 65 鑑定していただく時に傍に居なかったのですよね。 大人が傍に居る可きだったと思います。 店員さんの態度は悪いですが、査定.鑑定するのは[… 息子は、お菓子を食べながら他のことはしません。
自宅でもキッチン兼リビング以外での飲食は禁止で、家族全員しっかり守っています。

カードは、週末、私か主人が
一回だけの約束で近くのショッピングセンターで買い物ついでに遊技しています。

先のレスにも記しましたが
私も一応は、その場に居りました。

No.66 13/07/13 08:43
お礼

>> 64 店員に関してはあちらが悪いということ、2年生で敬語が使えないというのもまだ教えている時期として。 上記を踏まえて、主さんに言いたいのは… 50センチ離れた所で立ってました。
流れ的には、息子が、
「これ売ろうと思うんですけど」(これは、敬語ではないですよね。)
と、奥にいる店員を呼びました。
例の店員が来ました。
「バインダーに氏名住所を書いてください。」と、言われたので
私が、(買取り)価格聞いてからでもよろしいですか?
そのあとは、スレの通りです。
息子が、いくらなのか聞いたらの、くだりになります。
店員の目の前にいた息子にしか、聞こえない小さな声で言ったようです。
しかし、息子を睨み付けてカードをひったくりながらの、行動は目にしていました。
その行動だけでも、ちょっと残念に、思いました。

No.65 13/07/13 08:38
通行人65 


鑑定していただく時に傍に居なかったのですよね。
大人が傍に居る可きだったと思います。

店員さんの態度は悪いですが、査定.鑑定するのは[換金]目的が前提ですよね。
それには大人が一緒ではなりません。
お子さんは一人で査定に... 冷やかし.遊びに来た(ただ査定に来た)と判断してしまったのでしょう。

よく見かけますもの。カードを沢山抱えて 放課後溜まる子供たち。駄菓子食べながらカードゲームをして いいカードがでたらその度に鑑定....
店員さんも子供の相手大変ねと頭が下がりますよ。


次回からは主さんも一緒にカウンターへ行きましょう。


  • << 67 息子は、お菓子を食べながら他のことはしません。 自宅でもキッチン兼リビング以外での飲食は禁止で、家族全員しっかり守っています。 カードは、週末、私か主人が 一回だけの約束で近くのショッピングセンターで買い物ついでに遊技しています。 先のレスにも記しましたが 私も一応は、その場に居りました。
  • << 69 追記ですが、カードを売るのは 今回が初めてです。 カードを卒業するためです。 ゲーム機類も我が家はありません。 夢中になられたら嫌なので。 テレビも1日一時間以内にしています。 カードしている子供みんなが、65さんのレスにあるような子供ではないことを御理解下さい。

No.64 13/07/13 08:11
通行人64 ( ♀ )

店員に関してはあちらが悪いということ、2年生で敬語が使えないというのもまだ教えている時期として。

上記を踏まえて、主さんに言いたいのは、カードやソフトを売るときに2年生の子供に一人でカウンターに行かせるという行為がいけないと思います。
親が子供と一緒に立ち、「査定お願いします」なり、きちんとした言い方を子供に見せる、それが子供の敬語を育てるために必要なのではありませんか。

No.63 13/07/13 08:09
お礼

>> 58 どう考えても店員が悪いでしょ? 息子さんの敬語どうとか言ってる前にお客様は神様です。 お客様あっての接客業なんですよ。その店員あり得ませ… ありがとうございます。
確かに、店員さんも、対応に、疑問を感じましたが、
私も言い過ぎたかなと、
広大な二階の店内をまわり、帰るときに
店長さんに、私の方こそ店員さんに厳しく言ってしまいすみませんでした。と、店長さんには伝えました。
苦笑いしてました。

帰宅時、私がしたことは間違いだったのか気になりました。

No.62 13/07/13 07:57
お礼

>> 57 私はなんで主さん親子が反省する必要があるのかサッパリわかりません。 何人か言われてますが、小2で敬語ができない子は私の周りにも沢山います。 … ありがとうございます。
そういってもらえて気持ちが潤います。
敬語が完璧な低学年の、小学生は、なかなか居ませんが
です、ます。くらいは言える子になりたいと思います。

No.61 13/07/13 07:53
お礼

>> 54 それより、低学年の子供がリサイクルショップで、いくらになる?などと言ってる絵ずらが怖いです。 個々の家庭の考え方とは思いますが、子供に… お友達同士でのカード交換や
情報交換。
オークションや、カード専門店などで、売るのは
やはり、異常かもしれません。
私も価値観が
わからないです。
リサイクルショップでは、保護者が、免許証などを提示しないと、買い取りはしていただけません。
お金はもちろん、私が管理します。
ドンキなどに、入っているテナントでは
1枚10000円とかで信じられない売られています。
オタクの世界は、雲の上の話です。

私も覚えさせたくなかったです。


No.60 13/07/13 07:45
お礼

>> 53 小2ってそんな感じですよ。 悪いのは完全に店員です。イライラしてもそんなこと言ってはダメです。 そんなものでは、済まされないのがミクルの世界ですね。(^^)
された方の、落ち度はとことん追及されますね。

ありがとうございます。

No.59 13/07/13 07:42
お礼

>> 52 主さんのお礼レス読みましたが、私が二度目のレスで書いた事、余り伝わっていない気がします。 今回の件は店員が悪いんです、それは大前提です。 … 本音云いますね。
長すぎて途中辟易してきました。
しかし、最後まで読みました。

「です、ます。」の敬語を公共の場や、年上や目上の立場のかたに、自然に、出るようにさせたいと思います。
レスにも少し記しましたが先月から小児科専門の、心療内科に、通い昨日は一回目の検査でした。時間が一時間しかとれず、二回三回に分けて行うそうです。1ヶ月先までのスケジュールをいただいております。

No.58 13/07/13 07:32
通行人58 ( 20代 ♀ )

どう考えても店員が悪いでしょ?
息子さんの敬語どうとか言ってる前にお客様は神様です。
お客様あっての接客業なんですよ。その店員あり得ませんね。

No.57 13/07/13 07:20
通行人57 ( ♀ )

私はなんで主さん親子が反省する必要があるのかサッパリわかりません。
何人か言われてますが、小2で敬語ができない子は私の周りにも沢山います。

店が忙しさから解放された後だったのでイライラって。気持ちはわかるけど、それを子供の客に八つ当たりって納得できる理由じゃないですよ。

主さんはモンスターじゃないです。相手は大人ですし、子供の代理でちゃんと順を追って抗議しているので立派だと思います。

No.56 13/07/13 07:10
お礼

>> 51 店員が『ふざけんなよ』と思わず言ってしまうほどのレアカードがあったのかな? 店員の『ふざけんなよ』の真意が分かりませんが、『ヤバい』が色々… その日は、カード専門の鑑定士さんが、居らず
店員さん達が
資料を見て調べているようでした。
息子が、その日に売ったのは5枚で15000円位でした。
ゲーム機から出た100円のカードが、凄い価格に化けました。

店員さんが、忙しいのは、わかりますが
(おいおい、なんなんだー、このプレミアカードは、ふざけんなよ)
って意味なら、ニュアンス的に判ると思うんですよね。

値段きいて、カードをひったくりながらふざけんなよは、ちょっとまた、意味合いが違うような。

今回は後者でした。

No.55 13/07/13 06:48
お礼

>> 50 全面的に店員が悪い!主さんの息子は何も悪くありません 敬語に拘る人達が多いですが私はそこだけに注目するのは可笑しいと思います 多忙で苛々… 心強いレスですね。
ありがとうございます。

客、店員の、立場云々は関係ない、
敬語を出来ないから言われても仕方ないとか、

いじめられる方にも原因が、ある。
類いな言い訳かな、と。

イライラの捌け口にされたのは、
息子の、話し方に問題あったのかもしれませんが。

見かけ倒しですが
風貌の怖い主人が一緒に居たら、
多分息子への、態度も違っていたかもしれません。
私は少し離れていた場所に居たので
店員も、気がゆるんで
余計に心の叫びが息子に聞こえてしまったかもしれませんね。
しかし、そんな人は接客業などには、向いていないのかもしれません。

愚痴なら客から離れた所でいくらでも言えば良いのに…。

と、こちらの言い分です。
考え方が、モンスターですかね。私。

No.54 13/07/13 06:43
通行人54 

それより、低学年の子供がリサイクルショップで、いくらになる?などと言ってる絵ずらが怖いです。

個々の家庭の考え方とは思いますが、子供に覚えさせたくないです。
我が家では有り得ない。

No.53 13/07/13 03:33
通行人53 

小2ってそんな感じですよ。

悪いのは完全に店員です。イライラしてもそんなこと言ってはダメです。

No.52 13/07/13 02:09
通行人25 ( 30代 ♀ )

主さんのお礼レス読みましたが、私が二度目のレスで書いた事、余り伝わっていない気がします。
今回の件は店員が悪いんです、それは大前提です。
店員が勝手な苛々をお子さんにぶつけただけだったからです。仮に店員が苛々した理由がお子さんの言葉遣いだったとしても、店員としての言動として正しくはありませんし。
しかしお子さんの言葉遣いは、相手が店員だからではなくて、日常目上に対しての言葉遣いになる訳ですよね?
そこを考えたら小学生なら「ですます」位は使い分けなきゃならない年齢だと思いませんか?
発達や成長に遅れがあるなら尚更仕方ない、だとしたら親として「言葉遣い」に対するフォローがあっても良かったのではないですか?
論点剃れますが、今は小学生でも中学生でも、目上、教師に対してでも「タメ口」な子どもが沢山います。発達や成長に問題がなくても。それは主さんもおかしいと思いますよね?
考えて頂きたかったのは、発達や成長に遅滞や問題がある子どもは尚更、親が間に入り相手に事情説明をしたり、相手の真意を伺う必要が多々ある事です。
お礼レスに心療内科受診や脳神経問題を書かれていましたが、小児神経科や公的機関の発達検査はされましたか?
脳神経に問題があるならそれは発達の障害ではなく疾患になりますし、知的部分の遅れがあるなら知的障害になります。言葉がゆっくりなのだとしたら、就学児健診や就学後に学校側からアクションはありませんか?
本文からズレた話を書きましたが、家の長男ADHD持ちは学校側からのアクションはないまま様々なトラブルがあり、主人と話し合い小5の時に発達検査を受けADHDが発覚した経緯があります。色々なトラブルに対峙した際、子どもにいくら煩く注意しても変わらない、回避出来ない経験も沢山しましたし、こちらが悪くないのに今回の主さんの様な理不尽な目に遭った事も多々あります。
私が言いたいのは、先に書いた、小学生なら年上や目上に対して「ですます」が使えないなら指導すべきだし、某かの理由によりそれが難しい、不可能ならば親が間に入るべき、何ら発達や成長に問題のない子どもが訳分からん他人を舐めた言動をするのが日常だからこそ、我が子のフォローはしっかりしないと、親い人にも誤解を呼びますよ、って事なんです。
その店員はそれらが欠如されたまま大人になった人なのかな、と思いませんか?だから、同じになるとレスしました。
発達に問題があると、何か診断名が付かなくても生きにくくなります。言葉遣いだけに絞っても「小学生低学年なら仕方ない」を当然とする教育現場は間々あれど、実際は不快に感じる大人が多いです。
繰り返しますが、店員が悪いですよ、今回の件は。
主さんが店員や店長に詰め寄った件も間違っていないです。
後からのレスを拝読して感じた事です。
今回の件は無関係として…発達に問題がある子どもは、子自身が一番大変で辛いです。しかし親も大変で辛いです。
お子さんが懸念されている発達障害、脳神経の問題がはっきり診断されると親は幾ばくか楽になると思います。
対処方法、療法が出来ますから。
スレ本文からかなり逸れました、ごめんなさい。
口を酸っぱくして何度話しても分かってくれない気持ち、分かりますから。

No.51 13/07/13 01:41
通行人51 ( ♀ )

店員が『ふざけんなよ』と思わず言ってしまうほどのレアカードがあったのかな?

店員の『ふざけんなよ』の真意が分かりませんが、『ヤバい』が色々な場面で使われていますから『ふざけんなよ』も主さんが思いがけない意味で店員が使ってるのかもよ~。

私は感じが悪い店員が居るお店には二度と行かないよ~🙋

No.50 13/07/13 00:21
お姉さん50 

全面的に店員が悪い!主さんの息子は何も悪くありません

敬語に拘る人達が多いですが私はそこだけに注目するのは可笑しいと思います

多忙で苛々してたからって低学年の子供に意味も無く怒りの感情をぶつける店員が全て悪い!

せっかく楽しい気分で来てるのに心を傷つけられた息子さんは相当悲しかったはず

それと店員は息子さんが小学生だったから感情の捌け口にしたんです

主さんの行動は間違ってません

No.49 13/07/12 23:26
お礼

>> 45 本文しか読まない人もいるわけで、基本的に事情や状況の後出しは良くないです。 私も最初は「何だ、この子の言葉遣いは?」と感じました。 レス… ご忠告ありがとうございました

No.48 13/07/12 23:24
お礼

>> 44 でも、わざわざ話を蒸し返す事する必要があったかと疑問に思います せめて店長じゃなく店員に「うちの息子が何か失礼な事をしましたか?」と尋ねれば… 蒸し返す?
スレにも記しましたが、
店員に、何か悪いことしましたか?って聞いたら否定しました。
話にならないと、責任者の人に私の代わりに店員に真意を聞いてもらいました。
泣いたのは、私が悪いんですね。
そうなのか…。
そう、感じる方もいるんですね。

No.47 13/07/12 23:19
お礼

>> 43 敬語を教えないと店員のようになる? 店員は敬語を話せない奴じゃなく、よくいる子供嫌いの気弱な人間ってだけじゃないのかな? 敬語を… 良い意味での偏見ですが、
哲学的なレスですね。
いろいろ考えさせられました。
ありがとうございます。

No.46 13/07/12 23:16
お礼

>> 41 はじめまして🙇レス失礼します🙇 小2の男の子に八つ当たりしちゃう店員の男性が悪いと思います これいくらになるの❓ 小2なら普通じゃないで… ありがとうございます。
うちの息子は、ほぼ敬語は出来ません。
私の躾が、不徳の致す所存であります。
恥ずかしいです。

下の四歳の娘は、敬語が出来るんですけど。
上は、敬語で話すように諭しても
わざと否定している感じがあります。

どこに、出しても恥ずかしくない子に育て上げたいと思いますが、私も子供と成長しなくてはダメですね。
綺麗事では済まされないのが世の常でありますもの、
私も皆さんに指摘され、反省をしなくては、
と、少なからず思いました。

貴女様のレスを見て
自身の不躾を、素直に受け入れることが出来たような気が致します。
少し緊張が、ほぐれました。
ありがとうございます。

No.45 13/07/12 23:06
働く主婦さん45 ( ♀ )

本文しか読まない人もいるわけで、基本的に事情や状況の後出しは良くないです。

私も最初は「何だ、この子の言葉遣いは?」と感じました。

レス(お返事)を拝見する限りでは、主さんにも、やや捻くれている部分が無くはないようです。

懸命に生きているのでしょうから、(ネット上でもそうですが)敢えて損をするような言動・行動はしないよう、お気をつけ下さい。

No.44 13/07/12 22:52
通行人2 

でも、わざわざ話を蒸し返す事する必要があったかと疑問に思います
せめて店長じゃなく店員に「うちの息子が何か失礼な事をしましたか?」と尋ねれば良かっただけでは?

子どもさんの前で人を泣かすまで追い詰めたのは良くないですよ

No.43 13/07/12 21:52
通行人15 ( 40代 ♂ )

敬語を教えないと店員のようになる?

店員は敬語を話せない奴じゃなく、よくいる子供嫌いの気弱な人間ってだけじゃないのかな?

敬語を教えてもこの店員のような人間にならない根拠などはどこにもないと普通なら分かると思うけどな…

それって店員よりの人間の発想だよ。

No.42 13/07/12 21:41
お礼

>> 40 店員が悪いです そもそもお客様と店員という立場があります。 いくら子供でも客は客。子供が買うお金は親が出してるんだから… 内心、生… ありがとうございます。

息子は、
ゆったり口調で店員に聞いていたので、
威張っているようには
私主観では見えませんでした。
体が大きいので見た目は、+3才くらいに見えてしまいます。
なので、生意気に見られたかもしれません。

その店員さんも、また26歳には見えませんでした。
かなり、童顔で高校生かなって思いました。
職種は、正社員ではなく、バイトだそうです。

自分より年下の子供に八つ当たりって
今まで出会った店員さんには、
なかった出来事だったので
自分の、店側に対しての、言動は間違いだったのかいろいろ聞きたく、スレを立てました。

お子さん、レンタル屋さんでそんな対応を、されたのですね。
想像したら、可哀想です。
そんな無下にしなくても。
近くに居たら、私もモヤモヤしそうです。






No.41 13/07/12 21:34
たぁ ( 40代 ♀ IRYzw )

はじめまして🙇レス失礼します🙇
小2の男の子に八つ当たりしちゃう店員の男性が悪いと思います

これいくらになるの❓

小2なら普通じゃないですか❓

皆様の仰るとおり敬語使えれば確かに良いとは思います
だけど私の知り合いであったり周りの子供達で敬語をまともに使える子って…数えるくらいです
高学年くらいになれば少しずつ使えるようになってくるものだと思います




No.40 13/07/12 21:10
通行人40 ( ♀ )

店員が悪いです

そもそもお客様と店員という立場があります。
いくら子供でも客は客。子供が買うお金は親が出してるんだから…
内心、生意気な子だな、と思ったとしても接客業は顔や態度にだしてはダメです
私も接客業ですが、かなり厳しい研修をみっちり仕込まれています。
そんなクレームが来たら間違いなく降格しますよ。

こっちは客だぞ~モードを出したなら気持ちもわかりますが、子供ならではのタメ口だとわかるはずです。
それが、二十歳位の年下の客でも、その店員は同じ対応をしたでしょうか?子供だからバカにしたのだと思います。

私も昔、6歳の子供にウルトラマンのレンタルDVDを借りる時、社会勉強と思い息子に言わせて遠くから見ていました。
「すみません、ウルトラマンどこにありますか?」
「はぁ?しらねー」
と、バイトらしき男の子が2人でその後アダルトビデオの話しで盛り上がっていました。

当然、言ってやりましたよ。
当たり前です。
接客の基本がまるで出来ていないお店多いですよね。

No.39 13/07/12 20:59
お礼

>> 36 まあまあ、落ち着いて➰ 感情的になっては結局店員と同じ事をしてますよ 申し訳ありませんが、以後のレスは、スルーさせていただきます。

No.38 13/07/12 20:58
お礼

>> 35 家の長男ADHDですが、幼稚園の頃から大人には~ですか?って話せていましたよ。 次男は五歳で発達遅延があり療育に通っていますが、です、ます… 後だしを、指摘されているのを
いろんなスレでたまに見かけますが
畳み掛けて、一問一答の、返事の仕方ですと
その都度の回答が
後だしに、ならざるを得ないことってないでしょうか?

私は、揚げ足と、捉えてしまった感は否めませんが、
心療内科の医者には
話し方などの幼稚さは、脳障害も、あると言われましたので
私は鵜呑みにしました。

人それぞれでしょうね、千差万別ですし
全て同じ症状の人は居ないと思います。

伝わっているかいないかは、お互い様かもしれません。

段々と、論点ずれて申し訳ありません。

No.37 13/07/12 20:48
お礼

>> 34 31さんはクソガキなんて一言も言ってないじゃないですか。 お礼にも何度かクソガキというワードを出てきてますが、主さん被害妄想というか被… では、〇〇〇〇は、前後の、言い回しなどを考慮して
なんだと思いますか?

被害妄想でしょうか?

結構冷静な、つもりです。

ドエムではないですが、
批判レスが、くると何故か嫌ではありません。

ただ、
いろんな方の意見が知れて
有り難いです。
面白いと、顕すと語弊が生まれ兼ねないですが
批判はお悩みミクルの醍醐味だと、心得てます。

No.36 13/07/12 20:31
通行人17 ( 20代 ♂ )

まあまあ、落ち着いて➰
感情的になっては結局店員と同じ事をしてますよ

No.35 13/07/12 20:24
通行人25 ( 30代 ♀ )

家の長男ADHDですが、幼稚園の頃から大人には~ですか?って話せていましたよ。
次男は五歳で発達遅延があり療育に通っていますが、です、ますで話せますよ。

だから何だ、そんなの個々違うだろって思いますよね?


スレ本文に、店員に対する我が子の口の聞き方も良くなかったと言った、直接的でないにしろ、ニュアンス的にでも感じられる部分があればこんなに「敬語は?その話し方も悪いんじゃない?」って意見はなかったと思います。

発達はそれぞれだし、子どもだから完璧じゃないし、口が達者な子ども、そうでない子どももいます。

その店員みたいになりますよ、と書いたのは、自分の気持ちや立場、感情だけを優先する人間になりますよ、って意味です。

今回の店員は悪い。

でも、主さんもお子さんの発達を後出ししたり、ちょっと言い訳がましく感じるお礼があったり、自分の感情を優先させてしまったかな、と思いました。

上手く伝わったかなぁ…。

No.34 13/07/12 20:17
通行人24 ( ♀ )

31さんはクソガキなんて一言も言ってないじゃないですか。

お礼にも何度かクソガキというワードを出てきてますが、主さん被害妄想というか被害者意識が強すぎませんか?

No.33 13/07/12 20:11
お礼

>> 31 敬語ってわけではなく子供らしい話し方って事 主の書き方だとちょっと💢って思う 別に店員が良い訳ではないのよ接客としてはアウツ クソガキとか、貴方のような日本語もアウトです。

No.32 13/07/12 20:10
お礼

>> 27 敬語使え使え。敬語教えろ教えろ。 針の穴ほどの落ち度でも大きな問題に展開して行く奴って何なんだ… どう考えても愚かな店員にしか思… ミクルや、お悩みって、そんなところですよね。
このサイトが、出来た当初からいますが

素晴らしい人格者ばかりなんだと思います

No.31 13/07/12 20:08
通行人17 ( 20代 ♂ )

敬語ってわけではなく子供らしい話し方って事
主の書き方だとちょっと💢って思う

別に店員が良い訳ではないのよ接客としてはアウツ

No.30 13/07/12 20:07
お礼

>> 25 目上、年上に対する口の聞き方、態度を教えないと息子さんもその店員みたいになりますよ。 タメ口きいたことは注意しましたか? はい、いつも口を酸っぱく、繰り返し繰り返し話しています。

最近、心療内科では
LD
ADHD
PDD
Asperger
の、どれかに該当する可能性が高いと言われてちょうど、本日第一回の検査に行ってきました。

根気よく、しつけます。
ご指摘ありがとうございました。

No.29 13/07/12 20:01
お礼

>> 24 >>21 息子さんだけを批判してる人いないと思いますよ? 敬語を使えるようにしたほうがいいのでは?と言ってるだけだと… はい。

わかりました。

No.28 13/07/12 20:00
お礼

>> 23 子供じゃ仕方ないし店員は怒るのはおかしい。 敬語が使えないから怒るのか 店員の気持ちが理解できない。 店長に言うしかない お客様に対して偉… 当方寄りのご意見をありがとうございました。

店員の理不尽な態度を基より息子の、話し方を指摘されるのは覚悟してましたが、
皆様のお子様は、咄嗟に敬語が出来るんだと感心しました。
素晴らしいですね。

私はリアルでは
接客業をしてますが、
お客様から敬語で尋ねられたことはあまりないですが、
丁寧な口調でお答え致します。お客様は、大人しか居りませんが。

フィギュアなどのオタクや、子供が多数いるアミューズメント的な場所ですので、
息子も、調子に乗ったかもしれません。









No.27 13/07/12 19:50
通行人15 ( 40代 ♂ )

敬語使え使え。敬語教えろ教えろ。

針の穴ほどの落ち度でも大きな問題に展開して行く奴って何なんだ…

どう考えても愚かな店員にしか思えないが。


No.26 13/07/12 19:46
お礼

>> 22 子供と言えども店員に対する態度も考慮すべき…我が子は可愛い親の考えはわかるが親は問題の全てを把握せず我が子の非難だけを重視するのが殆ど… そうですね。
これいくらなの?も、不適当ですし、
いきなり、睨み付けられてふざけんなよと、カードをひったくりショック否めない息子が、店員に
もう、やめてねって返事したのが精一杯そうでした。

ごめんなさいに対して
はい。と言えば良かったですね。














No.25 13/07/12 19:38
通行人25 ( 30代 ♀ )

目上、年上に対する口の聞き方、態度を教えないと息子さんもその店員みたいになりますよ。

タメ口きいたことは注意しましたか?

No.24 13/07/12 19:34
通行人24 ( ♀ )

>>21

息子さんだけを批判してる人いないと思いますよ?

敬語を使えるようにしたほうがいいのでは?と言ってるだけだと思いますが…

No.23 13/07/12 19:21
通行人23 ( ♀ )

子供じゃ仕方ないし店員は怒るのはおかしい。
敬語が使えないから怒るのか 店員の気持ちが理解できない。
店長に言うしかない お客様に対して偉そう

No.22 13/07/12 19:19
通行人22 ( ♂ )

子供と言えども店員に対する態度も考慮すべき…我が子は可愛い親の考えはわかるが親は問題の全てを把握せず我が子の非難だけを重視するのが殆ど…

No.21 13/07/12 19:10
お礼

>> 20 そうですね。
そうします。

なんだか、息子だけが、批判されていてビックリです。

No.20 13/07/12 19:04
通行人20 ( ♀ )

これを機会に息子さんにも敬語の使い方を教えてあげたら良いと思います。

店員謝罪後の
『いいよ。~でね』って、
年上に対して話す話し方じゃないし周りを不快にしかねませんので。

No.19 13/07/12 19:00
お礼

>> 17 う~ん、子供に引っかかりを感じるな~ そんな口調で喋ってきたら ふざけんな〇〇〇〇と言ってしまうかも クソガキですか?

その場所にいた他の店員さんは、気さくに敬語なしで息子に話してましたので、
息子だけが、クソガキというなら店員は、なんと呼びましょうか?

No.18 13/07/12 18:58
お礼

>> 15 自分ならその店員にもう一度「これいくらになりますか?」と俺が聞く。 「○○円です」 「これは引き取り出来ないです」 と聞いてみて、… 今回の場合は、
息子が、これいくらになるの?って
聞いたら
店員が、カードを息子の、手から取って奥に行ったので
私は一瞬、呆気にとられそうな感は否めません。

その時の、鑑定所は、私たち親子しか居らず、やっと客足がなくなり一息ついたときに、行ってしまいタイミングが、悪かったのかもしれません。

No.17 13/07/12 18:44
通行人17 ( 20代 ♂ )

う~ん、子供に引っかかりを感じるな~
そんな口調で喋ってきたら ふざけんな〇〇〇〇と言ってしまうかも

No.16 13/07/12 18:37
お礼

皆様ありがとうございます。

スレの後の私のその後を話しますね。
間違っていたかもしれないので
どうしたらよかったのか批判、アドバイス等なんでも意見下さいませ。

私はスレのような店員の態度が不信に感じましたので

鑑定所にいた、他の店員に
「責任者は、居ますか?」と。


間もなくして

「店長です」と、店長が、来たので
一連を話しました。

ずっと謝ってばかりでしたので

「ご本人に、なぜあのような態度をとったのか、聞いていただけますか?」
と、私。

5分以上奥の方で待ってましたら、店長さんと、その店員が来ました。
店長から聞いたのは

「息子さんが、来る寸前まで多忙だった為に息子さんに、つい、八つ当たりしてしまったそうです」


言葉を失いました。
ふざけんなよと、いったのを認めました。
あり得ないなと。
冷静に冷静に…

「おいくつですか?」と、店員に聞いたら
「26歳です」

はぁー。
いい大人じゃん。

その後、店長と、店員が、私に謝ってきたので

「私にではなくて(少し離れていた)息子に、謝ってあげてください、ちょっとショック受けていたので。」
そして、息子に駆け寄り店長が、息子に一礼、店員は、

「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(最後は、泣き声気味)」

息子は

「うん、いいよ。けどもう、ふざけんなよなんて言わないでね。」と、店員に返事しました。

それで終わりですが
私はモンスター客でしょうか?

No.15 13/07/12 18:15
通行人15 ( 40代 ♂ )

自分ならその店員にもう一度「これいくらになりますか?」と俺が聞く。

「○○円です」
「これは引き取り出来ないです」
と聞いてみて、何に対して怒ったのかを探ってみる。

店員の言い分が理解出来れば何も言わない。
でも理解出来ない場合は、どんな理由があるにしても店員は悲惨な結果になると思う。

No.14 13/07/12 18:14
お礼

>> 13 鑑定所は、入り口入って直ぐのところにあります。
商品は二階にあります。


その後をレスします。

No.13 13/07/12 18:08
通行人13 

金持ってない子供が万引きするように見えたのかな?誤魔化すために慌てて値段聞いたと勘違いしたのでは?

No.12 13/07/12 18:07
お礼

>> 7 店長呼ぶ そうなんです。

その後をレスします。

No.11 13/07/12 18:07
お礼

>> 6 旦那さんの出番だな☝ まかせてくれっ‼そういうの大得意だっ💨💨💨 相手に“非”のあるモメ事は『おいしい』👌 旦那は当日は居ません。
後で私のその後をレスします。

No.10 13/07/12 17:51
お礼

>> 8 主さんが聞いていなかったのなら仕方がない 言った言わない、は昔から決着がつかないと決まっている 私は、聞いてませんでしたが
その店員が、睨み付けてカードをひったくったのは、見てましたので
何か感じ良くないなって思っていたところ
息子が、ふざけんなよって云われたと、言ってきたので、モヤモヤしてしまいました。

No.9 13/07/12 17:37
お礼

>> 3 もしかしてですが、ため口で話されたのがムカついたのではないでしょうか? お子さんがいくつかわかりませんが、これいくらになるの?ではなく、い… そうですね。
私もそれは、思いました。
その、20分前に、違うお兄さんが、対応してくれた時は、凄く気さくで、その場で直ぐに、調べてくれたので
その感覚で、息子も聞いてしまったかもしれません。

店員さん、皆さんマスクしていたので
近距離にいた息子にしか、わからない声の大きさだったようです。

No.8 13/07/12 17:36
通行人8 

主さんが聞いていなかったのなら仕方がない

言った言わない、は昔から決着がつかないと決まっている

No.7 13/07/12 17:36
案内人さん7 

店長呼ぶ

No.6 13/07/12 17:33
江戸っ子でぃ! ( 40代 ♂ vmg4w )

旦那さんの出番だな☝
まかせてくれっ‼そういうの大得意だっ💨💨💨
相手に“非”のあるモメ事は『おいしい』👌

No.5 13/07/12 17:32
お礼

>> 2 子どもさんは何歳? それに主さんが現場にいなかったのならどうもできないでしょ 8才小2です。
息子とは50センチくらい離れてました。

No.4 13/07/12 17:31
お礼

>> 1 息子さんはおいくつですか? 8才小2です。

No.3 13/07/12 17:31
働く主婦さん3 

もしかしてですが、ため口で話されたのがムカついたのではないでしょうか?
お子さんがいくつかわかりませんが、これいくらになるの?ではなく、いくらですか?ではないでしょうか?言葉づかいもう少し注意したほうがいいかも。

No.2 13/07/12 17:27
通行人2 

子どもさんは何歳?

それに主さんが現場にいなかったのならどうもできないでしょ

No.1 13/07/12 17:23
専業主婦 ( 30代 ♀ HUZICd )

息子さんはおいくつですか?

  • << 4 8才小2です。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧