仕事がきっかけで夫婦の危機

回答15 + お礼14 HIT数 3593 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/08/05 09:17(更新日時)

親戚夫婦のことで相談があります。

穏やかで優しい旦那さま、礼儀正しくしっかり者の奥さま、まだ小さい息子さんが二人。仲が良く素敵な家族です。

ただ最近、旦那さんが仕事を辞めてから夫婦に亀裂が入り始めました。元々仕事を転々としていたみたいですが、今回は奥さんに黙って辞めてきてしまったそうで…その他にも色々あって奥さんは旦那さんに対する不信感が拭えずにいます。

旦那さんは40近くで現在フリーター。職探しをするも、この御時世、年齢的なハンデもあってなかなか仕事が見つかりません。最近はすっかり諦めてしまったようで、奥さんが見る限り、このままダラダラとアルバイトを続けそうだと非常に懸念しています。現在の職場は旦那さんの友人が経営されている個人店舗とのことで、正社員になれる可能性は0に等しいと思われます。

奥さんは病気がちで、更に下の息子さんが障害を抱えていてかなり手がかかるので、働きたくても働くことが出来ません。本来なら旦那さんがどうにか打破しなければならないこの状況の中、当の本人は全く危機感がありません。

奥さんは将来が不透明で不安だということ、とにかく仕事を探してほしいと訴え続けています。それに対し旦那さんの言い分は、働きたくても仕事がない、口論の末に出た言葉は「自分と同じ給料の人間は他にもいる」でした。アルバイトでいただけるお給料、具体的な金額は定かではありませんが、家族を養っていくにはかなり厳しいんじゃないかと思います。二人の息子さんの将来の資金も蓄えなければならない中、奥さんは頭を抱えています。

客観的に見て、この旦那さんをどう思いますか?
家族や夫婦の友人など関係者以外からのご意見を頂戴したく、投稿させていただきました。

毎日真面目に働いて、ギャンブルもしなければ飲みにも行かないし、自分のためにほとんどお金を使わないし、とてもいいパパでもあります。働いているだけマシなのかなぁ?と奥さんは言います。自分が折れるべきなのかと。

でも旦那さんは死に物狂いで仕事を探していたわけではなくて、奥さん的にはもっと必死なところを見せてほしいんだそうです。こんな旦那さんのお尻に火が付きそうな方法があったらご教授いただきたいですが…難しいだろうなぁ。

長くなってしまいましたが、ご意見よろしくお願い致します。出来るだけ年齢、性別は公開していただけたら助かります。

No.1983183 13/08/03 03:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/03 03:29
けんしん ( ♂ ze19Cd )

旦那=男に問題ありなのかな? バイトでも見つけて働いてるんだから いいと思うよ!

現在 日本の非正規雇用は38%なり😢 5人に二人はバイトか派遣で働いているんだよ! 正社員の仕事なんて夢の夢かもな? 5年くらい同じ仕事を頑張ってたら正社員になれるかもしれんと? かも?の未来話だから 今はバイトでも派遣でも働いて🏠に生活費を入れてくれてるだけで感謝しないと いけんよ(^o^)/

No.2 13/08/03 03:37
通行人2 

無計画な旦那さんだなあって思う。
だけど、今まで仕事を転々とする事を許してきた奥さんにも同じ事が言えるかな。
生き方を急に変えろって言うのは難しいと思うよ。
このままでは、いけないって何か思える出来事が起これば良いんだけどね。

No.3 13/08/03 03:54
通行人3 


そーゆう旦那さんもけっこう多いみたいですね~
知り合いにもアルバイトの旦那さんがいますが、やっぱり現状どうにかなってると
危機感がいまいちですよね😫

No.4 13/08/03 04:10
お礼

>> 1 旦那=男に問題ありなのかな? バイトでも見つけて働いてるんだから いいと思うよ! 現在 日本の非正規雇用は38%なり😢 5人に二人はバ… 早速のご意見ありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。
ただ奥さん的には、旦那さんの根底に友達のお店で雇ってもらえるから大丈夫だという甘えが見え隠れしていることが許せないんだと思います。バイトも自分で探したわけではありませんし、努力の結果やむを得ず今の職場で働いているというよりは、楽な方を選んでいるように見えると言っていました。
正社員雇用制度のあるアルバイトはたくさんあります。そのアルバイトすら探そうとしていない状況です。
説明不足ですみません。

感謝の心は本当に大切だと思います!もちろん奥さんも旦那さんには感謝してると思いますよ。

No.5 13/08/03 04:24
お礼

>> 2 無計画な旦那さんだなあって思う。 だけど、今まで仕事を転々とする事を許してきた奥さんにも同じ事が言えるかな。 生き方を急に変えろって言う… 率直なご意見ありがとうございます。

私たちがどうこう言った時点でそう簡単には変わらないですよね。
他人は変えられないけど自分は変われるという言葉がありますが、周りの人間が変わるしかないのかもしれませんね。

No.6 13/08/03 04:33
お礼

>> 3 そーゆう旦那さんもけっこう多いみたいですね~ 知り合いにもアルバイトの旦那さんがいますが、やっぱり現状どうにかなってると 危機感がい… 多いんですかぁ!
自分に似た状況の人が多いことで更なる安心感に繋がりそう。このご時世だから仕方ないとは思いますが、子供のことを考えると…。
ご意見ありがとうございました。

No.7 13/08/03 07:41
通行人7 ( 40代 ♀ )

仮に奥さんが職探ししたら、現実が解ると思いますよ


現状40で正社員なんて、何らかの専門的な資格でもない限り無理💧あったとしても、入社してみたらブラック企業なんてこともザラにあります


大学生の就職率が70%切ってる時代ですからね


1さんの言うように、非正規雇用が40%近い


働けるだけマシなんですよ💧今時はね


若い人が、アルバイトすら見つからないって話しもよく聞きますから


奥さんも今更ですよ、いままで職業が定まらないのを許してきたのでしょう?


なんで今になって❓って、第三者から見ても変だなと思います


No.8 13/08/03 07:49
通行人8 ( ♀ )

親戚夫婦の相談…とのことですが、No.6のお礼文からするとご自身のことなんですね。

私は世間で言う未亡人ですが、知的障害(もう成人してます)の子がいます。心臓疾患があり近い将来手術することになります。根治手術ではないので定期的に何回も、の予定です。
私自身、丈夫な身体ではありませんし心療内科にもお世話になっていますが介護職というハードな仕事をしていますよ。夫がいないから自分で子供達との生活を守らなければならないから。自分が体調崩して寝込むことが多いほどハードな日々、いっそ仕事辞めて遺族年金で生活するほうがいい?とも思いますが遺族年金て意外と少ないんです。だから体が動く間は必死に働くしかないんです。

スレ文のご夫婦はどちらも考えが甘過ぎます。正規雇用に拘るなら、それこそ介護職ならなれますよ。特養のように夜勤やれば。3年従事し介護福祉士をとり、その2年後ケアマネ受験…。40代なら十分間に合います。私の施設でも中高年転職組は少なくありません。要は本人の自覚次第です。奥様のほうも働く気があれば働けます。私は夫が生きていた頃も保育園や学童に預けてパート勤務していましたよ。
ただ、こちらのケースは奥様がガッツリ働いてしまうと旦那様はヒモになって働かなくなるでしょうね。

手厳しいことばかりでスミマセンm(__)m

No.9 13/08/03 08:55
通行人9 

奥さんが求めすぎだなって思います。

元々職が定まらず、それでも今までやってこれて、正社員ではないけど間隔なしで働いているならマシな方だと思います。転職に転職を重ねてきた経歴でその年齢ではさすがに良い就職先は見つからないでしょう。

ポイントは、奥さんが専業主婦だってこと。
転職を許し養われて生活してきたのに、生活費を稼いでも身分がバイトになったら不満?転職を許していたらいずれはこうなるのがわかっていたはず。妻に相談しても結局辞めてしまっていた旦那なんだから、結果は同じ。

浪費せず、良い家庭人で生活費も稼いで専業主婦でいさせてもらえる。不安だ不満だじゃなくて感謝しといたら?そのバイトだっていつまで続くかわからないでしょ?

自分に生活力あるなら、どれだけでも文句つければいいけど、自分が子供の障害で働けないなら、旦那に働いて貰うしかないんだし、それなら働くモチベーションを保ってもらえるようにしとかないと。旦那が働かなくなったらそれこそ終わりだよ?旦那がいなくなったらどうやって生活していくつもり?

逆に、今まで正社員の転職を継続してこれたのが運が良かっただけです。そういう旦那なんだから、元々安定とか安心はなかったはすですよ。

No.10 13/08/03 09:02
通行人10 ( 40代 ♀ )

職を転々とする旦那さんじゃ、真剣に探して正社員になっても同じ事を繰り返すと思います。

色々尻を叩いても無駄そうに思えます。

No.11 13/08/03 09:16
通行人11 

旦那さんの父親が、仕事熱心ではなかったのでは?職業は何でしたか?
お子さんが、繰り返してそうなるのは辛いですね。

No.12 13/08/03 09:29
お助け人12 ( ♀ )

どうしようもない旦那だと思う

でも旦那にばっかり頼る奥さんはある意味楽で羨ましい

私もシングルで子供二人育ててるけど誰も頼れないし、喘息持ちだし、冬になると咳が止まらなくて職場にも迷惑かけちゃってますが、それでも子供二人養うために働いてる

下の子供は三歳だから最初は大変でした
子供も熱ばっかり出したり、保育園にも馴染めなくて保育園行くともう虐待でもしてるんじゃないかってくらい泣き叫んで先生も困ってしまうくらい
おかげで遅刻したり散々職場にも迷惑かけました
それでも謝って、休んだ分や遅刻した分他の人に代わって仕事しました

だって頼る人はいないから自分でどうにか生きてくために自分がとうにかしないといけないんだもん

奥さんはまだましだよ
旦那に頼れるんだからさ

No.13 13/08/03 09:34
お礼

>> 7 仮に奥さんが職探ししたら、現実が解ると思いますよ 現状40で正社員なんて、何らかの専門的な資格でもない限り無理💧あったとしても、入社して… そうですよねぇ…。
厳しい時代に加え、40となると正社員が絶望的なのはわかります。子供もいるのに、何考えてるかわかりません。
私も最近聞いたばかりで詳しい状況はわかり兼ねるのですが、結婚してから職業は安定していたのでは?
それまでは本当に仲が良かったし、前職を辞めたことで奥さんの怒りが爆発したので。私も話を聞いた時は奥さんに黙って仕事を辞めてきたことにただただ驚きを隠せませんでした。
ご意見ありがとうございました。

No.14 13/08/03 09:58
お礼

>> 8 親戚夫婦の相談…とのことですが、No.6のお礼文からするとご自身のことなんですね。 私は世間で言う未亡人ですが、知的障害(もう成人して… 誤解されているみたいです。親戚夫婦の子供は私にとって甥みたいで可愛さ故にそのように書いてしまいましたが、私自身は結婚はおろか結婚の予定すらありませんm(__)m
8さんにはただただ脱帽です。お子さんもこんなにご立派なお母さんを持たれて、必死に育ててくれて、本当に幸せだと思います。
私も介護職はどうかと提案しました。本人とはその話をしないので周りの家族にですが。
どうやら旦那さんに仕事を選ぶ節があるらしく、無理だろうと。はっきり言って仕事を選んでいる状況ではないですよね。奥さんもこの場に及んで甘えがあるのが許せないんだと思います。奥さんが働いてくれることを期待していたみたいですし。
こちらでいただいたご意見、関係者に伝えようと思います。
8さん、御体に気を付けてどうか長生きされて下さいね。手術が無事成功されますことを心よりお祈りしています。

No.15 13/08/03 13:13
お礼

>> 9 奥さんが求めすぎだなって思います。 元々職が定まらず、それでも今までやってこれて、正社員ではないけど間隔なしで働いているならマシな方だ… 最もなご意見だと思います。
私自身は奥さん側の親戚だし、同性ということもあって彼女の肩を持つ形でいましたが、客観的かつ冷静なご意見をいただき深く考えさせられました。
本当に旦那さんのモチベーションを上げなければなりませんよね!今奥さんが言ったりしていることは逆ですから…。
9さんのご意見、奥さんに伝えてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.16 13/08/03 14:11
お礼

>> 10 職を転々とする旦那さんじゃ、真剣に探して正社員になっても同じ事を繰り返すと思います。 色々尻を叩いても無駄そうに思えます。 確かに。
そういう癖はなかなか直るものではないですよね。
結婚する時、周りから反対されたみたいです。
ご意見ありがとうございした。

No.17 13/08/03 14:34
通行人17 ( ♀ )

人の家庭をここで晒さない方がいいよね。

No.18 13/08/03 15:12
お礼

>> 11 旦那さんの父親が、仕事熱心ではなかったのでは?職業は何でしたか? お子さんが、繰り返してそうなるのは辛いですね。 旦那さんのお父さんは大学を卒業されてから定年まで一度も転職せず勤めておられました。立派な方です。
ご意見ありがとうございました。

No.19 13/08/03 15:36
お礼

>> 12 どうしようもない旦那だと思う でも旦那にばっかり頼る奥さんはある意味楽で羨ましい 私もシングルで子供二人育ててるけど誰も頼れない… ご自身のお話を話していただきありがとうございます。
一人でお子さんを育てるのは並みのことではないと思います。喘息は本当に辛いですよね。御体大切にされて下さい。
奥さんは幸せな友人家族と比較して自分の状況をますます悲観しているんだと思います。でも最後の言葉はしみましたし、親戚である私自身も冷静になれました。

No.20 13/08/03 16:09
お礼

>> 17 人の家庭をここで晒さない方がいいよね。 奥さんには事前に提案しています。親戚とはいえ私にとって大切な存在です。家族みんなが困り果てていたので相談させていただきました。

No.21 13/08/03 20:24
通行人21 ( 30代 ♀ )

旦那さんには、正社員になってもらいたいと思いますが年齢的に難しいのかもしれませんね。
こうなったら、アルバイトを掛け持ちして、奥さんも夜コンビニとかで働くしか無いと思います。
私は、シングルマザーで28歳で離婚してから正社員に受かるまで何回も面接にいきました。
幸い正社員になり、娘1人を育てています。再婚した今も、働いています。
娘は、アトピー、喘息、食物アレルギー持ってます。
親戚のお子さんの病気は、分かりませんが、日中働けないなら子供の為に愚痴るだけじゃなく、内職や夜働くとか考えるべきかと思います。
後は、家賃を浮かす為に同居とか。

No.22 13/08/03 21:09
悩める人22 ( ♀ )

うちの旦那と似てる!

うちも、バイトみたいなことやってる。私は主さんと違うのは、パートに出てるけどね。

仕事探す行動が見られてないし、私の視野の中には離婚も常にあるよ。養っていこうとする行動や態度なしなら、幸せになんかこの先なれないと思うし、
情けない、うちの旦那みたいな
ダメ夫っているんだね〜

ダメ夫の嫁は、いらないを苦労をするだけだから

No.23 13/08/03 21:39
お礼

>> 21 旦那さんには、正社員になってもらいたいと思いますが年齢的に難しいのかもしれませんね。 こうなったら、アルバイトを掛け持ちして、奥さんも夜コ… 少しのことでも今の出来ることを考えるのは大切なことですね。
奥さんはまずは自分の病気を治そうと病院に通って懸命に治療されています。子供は完全介護が必要な状態で自分では何もすることができないし片時も目が離せません。
こちらで全てをお話することが出来ず、理解されていないことも多いことが歯痒いです。
でも色々と提案して下さって有り難かったです。
ご意見ありがとうございました。

No.24 13/08/03 21:48
お礼

>> 22 うちの旦那と似てる! うちも、バイトみたいなことやってる。私は主さんと違うのは、パートに出てるけどね。 仕事探す行動が見られてな… 親戚の奥さんも離婚は考えているみたいですよ。実はバイトという状態に不満を持っているんじゃないんですよね。旦那さんの考え方とか態度に問題があるのだと思います。
結婚相手によって人生が決まるといっても過言ではないですよね。私は独身ですが、結婚するのが怖いです…。
ご意見ありがとうございました。

No.25 13/08/03 23:05
通行人25 ( 30代 ♀ )

離婚は得策じゃないですよ。

奥様の先行き不透明な生活に対しての不安や旦那様に対しての不信感など理解は出来ますが、じゃあいざ離婚されたとしても先の生活はどうするのですか?


知人に障害があるお子さんを育てている方がいますが、旦那様の度重なる浮気で離婚を何度も考えていたのですが、やはり障害のあるお子さんを抱えて自活するには準備が必要と考えヘルパーの資格をとり準備されてます。
ヘルパー資格ならお子さんの世話にも役立つと考えてです。
なので親戚の旦那様にも奥様にもゆくゆくはお子さんの為になるとヘルパー資格をとるようにすすめてみてはどうですか?
仕事として勧めるのではなくお子さんの為と言われれば考えるのではないでしょうか?
転職を繰り返す旦那様にも問題はありますが、許してきてしまった奥様も考えを改めなきゃいけないところがあると思いますよ。

No.26 13/08/05 00:07
お礼

>> 25 本当にその通りだとしか言いようがないです。
奥さんのお母さまも同じ意見でいます。夫婦のためにも子供のためにも離婚だけは避けるべきだと。
ヘルパーの件、伝えてみます。素晴らしい提案をありがとうございます。親戚家族にとって、道が開けるきっかけになるよう願うばかりです。
どちらが悪いとかじゃないのかもしれませんね。二人が変わらないと。何とか乗り越えてほしいです。

No.27 13/08/05 00:24
通行人27 ( 30代 ♀ )

専業主夫になって貰って、奥様が働いた方がいい。

身内の意見に耳を貸さないのに、他人がどうこう言っても無駄ですよ

怠け者は怠け者
怠け者だと認めて諦めるしかない

No.28 13/08/05 00:30
通行人28 ( 30代 ♀ )

奥さんが旦那さんに不信感を持っているとか、不満があるだとか…私から見たらどっちも同じです

職を転々とする夫を選んだのは妻自身
今更何を不満だと、想定の範囲内の出来事なのでは

転職理由が何にせよ、40歳目前で友人にアルバイトで雇ってもらい、使われるのは辛い選択だと想像します

それを上回る何かがあって転職したのなら、私なら夫と逆転生活で子どもの面倒をみながら働きますね

体が丈夫じゃない?
出産2回もできる体力があったなら大丈夫でしょ

家族を養う義務は男性にだけある訳じゃありません
貧乏なのは旦那さんだけのせいじゃない

No.29 13/08/05 09:17
お礼

>> 27 専業主夫になって貰って、奥様が働いた方がいい。 身内の意見に耳を貸さないのに、他人がどうこう言っても無駄ですよ 怠け者は怠け者 怠け者だ… うーん、そうですよねぇ。何で奥さん側の親戚である私が躍起になっているかというと、旦那さんが自分の身内に仕事を辞めたことを話していないところにあります。その点も色々と事情があります。全てお話したいですが…
貴重なご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧