仲良し家族の元に生まれたかった

回答16 + お礼0 HIT数 14051 あ+ あ-

通行人
13/08/14 21:10(更新日時)


昔から両親は不仲で喧嘩ばかり
小学生の頃から当たり前に子供の前で喧嘩を目の当たりにしてきました。母親からは不満や愚痴ばかりはけ口に
母親の愚痴は止まらず姑の悪口ばかり叩きこまれ、私も妹も姑イコール悪者、嫌なやつという固定観念が酷いです。

仲良し家族の元で育っていたらこんなにひねくれた性格にならなかったんだろうな…依存心や歪んだ感情もなく真っすぐに育ったんだろうな…
一緒にお出かけしてる仲良し夫婦がうらやましいです
うちは一緒になるとすぐ不満、喧嘩の繰り返しだし一緒になんか歩かないし
2人一緒に遠出とかなんてありえないです

13/08/10 22:56 追記
母親はヒステリック、口うるさい、自分に甘い、神経質、ネガティブ、世間体ばかり気にするタイプでおかげで私も神経質に育ちました
父親は全てに無関心
面倒な事は全て母任せ
どうしようもないですね…

タグ

No.1986532 13/08/10 22:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/08/10 22:47
悩める人1 ( ♂ )

うちの両親も喧嘩多発夫婦だったよ。まぁ今もかな。とくに日曜日は嫌だったなぁ。

No.2 13/08/10 22:54
先輩2 

ご自分をひねくれた性格だと自覚したのならば、その人のせいにする性格を治すよう努力したほうがいいですわよ。今のままではご両親そっくりですものね。だから、あなたが変わった方がいい。ご両親への不満はおありなのだろうけど、彼らをあなたが治すことはできないからね、自分が変わればいいのよ。

今のままではあなたも同じような家庭を築くことになるわ。だから、ここであなたがその連鎖を断ち切るということ。それがあなたの使命。

人のせいにしたり、グチグチ不満ばかり言って、口も眉もへの字ではなく、ニコニコどっしり構えるようにしたらいいじゃない。

それからね、ご両親は喧嘩ばかりで不仲なのだろうけど、それがご両親のバランスなのかもしれないね。夫婦のことは子供でもわからんのだよ。ほっときなさい。

No.3 13/08/10 23:16
お姉さん3 ( ♀ )

うちも 一家離散状態で、父と姉はもうこの世に居ません。

確かに影響は受けてきたと思うし、人の機嫌を窺うような癖もありますが、それを跳ねのけようと頑張ってきたし、普通に幸せをつかみました。

家のせいにしてはいけませんよ。

No.4 13/08/10 23:23
通行人4 


うちも夫婦仲悪いですけど、うーん、影響はあったのかな?
すさまじく家族仲が悪い友達がいますけど、その子は逆に面倒見がよくって
いい子ですけどね~🐱

No.5 13/08/10 23:24
おばかさん5 

お父さんはそんなお母さんと上手く続いているんですね

たしかに無関心なだけかもしれないですけど、

それはそれで器用というかすごい😲

真似したら上手く行かないかな。。。

No.6 13/08/10 23:29
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちの両親も仲は良くなかったですね。

実家は父方の祖母と同居してますが、母と祖母は色々あったはずですが
お互いにわたし達子供の前では、お互いの愚痴を言う事はなかったです。
それは感謝してます☆

けど、幼いながらでも《お父さんとお母さん、仲良くしてほしいなぁ》とは思ってましたね。

今、わたしは家庭を築いてますが
多分子供達から見たらわたしと旦那はあまり仲良くない夫婦に映ってると思います。

わたしは仲良くしたいんですけどね、難しいですね。

不仲まではいかなくても、波があり
些細な喧嘩は多いです。

No.7 13/08/10 23:37
通行人7 

辛い記憶ですね…。育った環境って人格形成に影響を与えますよね…。でもその人自身の生き方でちゃんと変われますよ。😃

No.8 13/08/11 01:45
さくら ( 30代 ♀ SYLzw )

私もそんな家庭で育ちました
今思うこと

さっさと家を出れば良かった


人生は家族と過ごす時間より、自立もしくは結婚してからの方が長い

だから、家族との時間に期待はやめて、次の生き方考えてみては?

一生、親と暮らすわけじゃない

あなたはあなたの幸せのために生きればいいです

No.9 13/08/11 08:34
通行人9 

私も似たような家庭で育ち、母親の愚痴(何回も同じ事を言う)を聞かされて育ちました。
 
おかげで少し人間不信気味で世の中に疲れやすく、生きづらい性格になってしまいました…が
結婚は穏やかな性格の優しい旦那様を選んだので、夫婦喧嘩したことないです。子供達に私と同じ辛い思いをさせたくないです。

主さんも、悲惨な家庭からでも学ぶ事はあると思うので、反面教師にして頑張ってくださいね。

それと、確かに悲惨な家庭環境で育つと、世の中を肯定的に見れなくなってしまいますよね💦実際幸せな家庭環境で育った人には色々とかなわないことも多いです。
でも卑屈にならないよう、お互い前向きを心掛けてがんばりましょうね😉

No.10 13/08/11 10:29
通行人10 ( ♀ )

嫌ならもがいてみたら?私は悔しかったからもがいたけど。

だって親なんて選べないものに、ずーっと人生支配されたくないから。

18歳でとっとと家出て、広い世界見ていいとこ取り入れる努力したら

子供の頃には考えられなかった「普通」の家庭を持てたよ。

幸せに生まれた人も幸せになる権利があるけどさ

幸せな家庭じゃないとこに生まれた人には、より幸せになってもらいたい。

だから主さんもたくさんもがいて、親のしがらみから抜け出て欲しい。

毒親のとこに生まれたら、0からのスタートどころかマイナスからになるけど

それでもプラス人生に変えるのを諦めない方がいいと思う。

こんな家庭に生まれたんだから仕方ない。て過ごしてマイナスのままか

少しでもプラスにするかは、もう選べることできる大人になれたんだから。

No.11 13/08/11 10:43
OLさん11 ( ♀ )

うちは父親がモラハラDV男で、母親はその餌食、弟は18年間ずーっと反抗期で浪費家ですが、反面教師というか、自分はこうならなければいいよねと思いながら生きてきました。
母親がブタとかデブとか言われてるのを見るのは嫌だったし、弟を庇って殴られる母を見たくなかったし、私も父に殴られたり襖に頭を叩き付けられたし、弟からお金やゲームを盗まれるのも嫌でしたけど、結局一人立ちして別々に暮らしているので今は快適です。
確かに仲良し家族は羨ましいけれど、家庭の闇を知るのは悪いことではなかったのかなと思います。お花畑で育つと、いばらのなかじゃ生活できないですからね。
悲観しても家族を思い通りになんて出来ないし、一人じゃなにも変えられないけれど、それをどう自分の糧にするのかが重要だと思います。家族と離れ時間がたってから思ったことです。

No.12 13/08/11 10:54
通行人12 ( ♀ )

うちも両親ケンカばっかり親戚も変な人ばっかりで揉め事ばかりで祖母と母親が合わなくて愚痴を聞かされて育ちました

父親はすごく偏屈で今も変わらずです。

そう、両親は変わらないから自分の考え方を変えました。そしたら楽になりました。結婚して離れたのもあるかもしれませんが。

あまり実家に行かないので母親がグチグチ言いますが聞き流してます

No.13 13/08/11 12:49
経験者さん13 ( 30代 ♀ )

うちも両親喧嘩よくしてたし、私達連れて母が家出
したり、母が父に殴られているの見たり、色々あったよ。
同じく旦那も不仲の両親に育てられた人だよ。


だからこそ、私達は子供達の前では一度も喧嘩した
ことないです。
普段も喧嘩になる前に
話し合いして解決してます

両親が不仲だからこそ
築ける夫婦仲もあると
思いますよ。

No.14 13/08/12 22:11
通行人14 ( ♀ )

私が育った環境は、両親の不仲、祖父母と両親が不仲で別居。母はヒステリー。家なんか建てたもんだから、超貧乏。
一日も早く、家を出たくて、とっとと結婚して出てやりました。

全ては、反面教師だと思っています。ああは成りたくないという、一つの教訓として、今でも役に立っています。

主さん、悪いことがあったら、次は良いことが起こるもんだよ!

No.15 13/08/13 02:40
通行人15 

我が家にそっくり。
妹の家庭内暴力が加わればピタリ!!
妹が抜きん出て暴君みたいになってますね、ハイ。
アフォです。
治らないと思いますよ。

No.16 13/08/14 21:10
通行人16 

うちも同じような感じです。

学生時代は家族仲のいい友達を見て、よく「あんな家庭だったらもっと心が軽くなって何でも素直に無邪気に笑えたんだろうなぁ」と羨ましく思ったものです。

子供が介入できることにも限界があるし、難しいですよね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧