私は、無責任な母親ですか?

回答22 + お礼1 HIT数 4779 あ+ あ-

くりいむ( 35 ♀ PmbHCd )
13/08/21 16:45(更新日時)

自分が子供だし、悪いと頭でわかっていても、どうしても理性が抑えられず、旦那と喧嘩してしまいました。市の相談室に相談すると、今は自分とおなかの赤ちゃんを優先に考えて、出産準備という理由もあるんだし実家に帰ったらいいのではと言われ、実家に帰りました。しかし、私の母親は自分のことしか考えられない性格で、愚痴ばかりだし、優柔不断、面倒くさがり、父の悪口ばかりで、私も実家に帰ったものの、自分の家のことは放り投げて来てしまった状態で、旦那が憎いと思ういっぼうで、自分もわがままで、どうしようもないなという気持ちもあり、母の態度が自分と重なり、イライラして、その日も一緒に買いものに行く予定だったのに、行くのが面倒だったのか、子供と2人で行ってきていいよというのが腹が立って、子供は買いものには行かない、家にいると言っていたので子供を置いて、家を出ました。子供と二人だと買いものが大変で母に来てほしいという思いがあり、かっとなってしまいました。旦那との喧嘩の時も子供を旦那に預けて、自分は家を出ることが頻繁にありました。そんな罪悪感から母に対してあたってしまい、母のせいで子供を置いて出て行ってしまい、子供から信頼されなくなったと文句を言ったら、父になんでも人のせい、母と一緒だ。お前は、子供を愛していない。もう帰ってこなくていい。絶縁と怒鳴られました。子供の前ででした。子供はじぃじっこで、私が帰ってくるまでは楽しそうにやっていたみたいですが、その件で父が人が変わったように怒り、子供もその場から離れ、となりの部屋へ逃げて悲しそうにしていました。私は、すぐ荷物をまとめて、自宅に帰りました。来月、里帰り出産予定でした。私って無責任な母親ですよね。子離れ出来ない母、そして、親離れ出来ない無責任な私だなと思います。今回のことでもう、子供の世話を面倒くさがらないでやろうと思いました。そして、親に頼りすぎなのかな?もっと、まともな親になりたいです。みなさんは、どう思いましたか?

タグ

No.1989900 13/08/19 06:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/19 06:59
通行人1 ( ♀ )

来月里帰りという事は、今9ヶ月か臨月くらいでしょうか?
いろいろ大変だから、些細な事でイライラするのでしょうね。
どう思いましたか?と聞かれれば、
こんなに私が大変なのに、
みんなはどうして助けてくれないの?どうして分かってくれないの?
と一生懸命アピールしているように感じました。
それをずーっと続けていると、主さんのお子さんも人のせいにして、余裕がなくなるとすぐにキレたり暴れたりする子になっちゃいますよ。

お子さん2人になったらますます余裕なくなります。今のうちに出来る事たくさんしたりして
出産に備えてはいかがでしょう。
イライラしてばかりでは時間がもったいないですよ。
暑いですが、出産頑張って乗り切って下さい〜!

No.2 13/08/19 07:35
通行人2 

どう思うか?

自己中
文章が長すぎて何が言いたいかさっぱり分からん

と思いました。



周りも大変だね。

No.3 13/08/19 07:44
通行人3 ( ♀ )

普通だと思います。
あ、お子さん置いて買い物に行くことについてです。

普通というと語弊があるかもしれませんが、見てくれる大人がいるなら一人で行くのはおかしなことではないですよ。私的にはね。
ましてや妊婦だし。仕方ないですよ。

甲斐甲斐しく子供の面倒見ることだけが『良い親』ではないです。(放置しろという意味ではないですよ)
必要に応じて手を差しのべ、必要に応じて見守り、徐々に自立を促し社会に適応する人材に育てることが本来の目的ですよね。
結果的には人並みに勤労と納税ができる大人になれば良いのです。
それまでのやり方は人それぞれ。
何が正解で何が間違っているかなんて、他人には言えないはずですし言わせちゃいけないんです。

自信を持ってくださいね。

No.4 13/08/19 07:58
通行人4 ( ♀ )

妊娠中や出産直後は、お母さんも精神的に色々あるよね。

ただ、主さんも自分で自分の事を分かってらっしゃる様ですし。
お父様がそこまで怒られたのは、それなりにお父様の想いがあったと思います。

頼れる実家がある事自体羨ましい話です。

主さん自身、してもらう事が少し当たり前になっているのかな?って感想です。
お腹が大きい中での買い物は大変でお子さんも行きたくないと言ったなら、ご両親に「お願い」しましたか?

お子さんは、ご両親にとって可愛い孫でありますが、孫です。
親は主さんですから、いくら親子でも当たり前に置いてきてはいけないと思いますよ。

ご主人については、ご主人も親なので見てほしい気持ちは分かります。

人間って、言い方や態度次第で同じ内容の事を言っても全く違ってくるものだと思います。

そして、嫌な出来事ですぐに逃げだすのもどうかな?と思います。

妊娠中だからだとは思いますが、夫婦喧嘩の度に実家に帰る訳にはいかないし、私はもし夫婦喧嘩で実家に帰る時はそれなりの覚悟で帰るものだと思っています。
そして、実家で嫌な事を言われると次は自宅へ帰る。甘えだと思います。
お父様にはちゃんと謝ったのかな?

すんだ事は仕方ないし、頼る人がいるなら誰にも頼らないなんて思わなくて良いと思います。
ただ、子どもの母親は自分であるという事を1番に考え、行動したりお願いしたりすれば良いと思います。

No.5 13/08/19 08:06
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

「母親のせいで子供に信頼されなくなった」はビックリ発言です。
自己中だと思います。
でも、両親に甘えられていいなと思いました。
私は絶対そんな事を父には言えないし、母にも頼ったり文句言ったりできないので。

No.6 13/08/19 08:14
専業主婦さん6 ( ♀ )

妊娠中や子育て中は、精神的に不安になるからイライラしやすいのも分かります。
甘えられる時は甘えたら良いと思うけど、感謝の気持ちを忘れないで。
そしたら、優しくなれますよ。😄

No.7 13/08/19 08:28
通行人7 

否定するわけじゃないけど、里帰り出産なんて発想自体が甘えの極致だから。
労られて当たり前優しくされて当たり前的な態度は、度が過ぎるとは嫌われる。

ホルモンなんちゃらを理由にするのは勝手だけど、それで当たられる側は堪ったもんじゃないよ。

No.8 13/08/19 08:30
通行人8 ( 30代 ♀ )

旦那と喧嘩したら実家に帰り、
親と喧嘩したら自宅に戻る。

ずいぶん調子が良いんですね…………

次には義実家にでも逃げ込みますか?(笑)

No.9 13/08/19 09:41
通行人9 ( ♀ )

主さんのような人は二人目作っちゃダメですね。

いくらイライラするからと実家に逃げたり、思い通りにならないと子供に犠牲が及ぶ行動をし、まるでガキです。

…そう思いました。

No.10 13/08/19 09:55
通行人10 

妊娠中は不安定になるから

多少のことは仕方ないとしても

八つ当たりはね。

当たられる側にも気持ちがあるってこと

理解しないとね。

あと、

どなたかも言ってたけど

任せれる大人が居る場面で

子供を置いてくことは

格別悪いとは思わないよ。

これからはさ、

親に頼る、してもらうこと前提ではなく

どうしても無理なときはお願いします。って

気持ちで接した方がいいかも。


No.11 13/08/19 10:35
通行人11 ( 30代 ♀ )

あなたの過去スレも見てました。
お母様は鬱なのですよね?


それを理解してるなら
お母様が、自分の事しか考えられない性格だ、面倒くさがりだ、優柔不断だ
と言うのは違うんじゃないですか?

更には鬱病の母親に八つ当たりなんて…。

旦那さんとのケンカも、旦那さんだけが悪い訳ではないです。

旦那さんとケンカしたからって子供を置いて家を出る事が頻繁なんて、ちょっと有り得ないですしね。


前スレにも書きましたけど、
あなたが不満に思ってる事って、あなたにも責任があると思います。

お父様は、近くであなたを見てきたのだから、その事がよくよく分かっていて
今回、限界が来て怒ったのだと思います。


どなたかも書かれてますが
都合悪くなると、片方へ頼り

そちらが都合悪くなると、また戻り…

なんて、何をしてるんですか?

何でも周りのせいにして。
自分の悪い所を認めて行かないと、本当に一人になりますよ。

No.12 13/08/19 11:31
通行人12 ( ♀ )

それでもまだ、父親を悪く言う言い方…
本当に父親の言う通り、何でも人のせいにしてる印象です


自分を反省してるようで、結局周りの人のせいにしてますね

いくら親子でも、そこまでくると腹も立ちますよ


自分に甘過ぎです

No.13 13/08/19 13:21
通行人13 ( ♀ )

あー…家の姉かと思った。
ちょっとした事でプリプリして勝手に自分で機嫌悪くなって周りに当たり散らし、全て人のせい。

本当に、迷惑ですね。


お子さんは何歳か知りませんが、3歳くらいなら大人に気を使うすべを知ってますよ。一緒に買い物に行くと、お母さんはいつも不機嫌になる、だから一緒に行っても楽しくないから家に残ると言った。そんな感じだと思います。

私は遠方で暮らしてるし、私がとやかく言える問題ではないので口出し出来ないのですが、主さんに似ている姉の子供は、大人の顔色伺うような子供になってます。見ていて不憫になります。
笑顔が少なく、自分の気持ちを出せなくなっていて、将来が心配です。(作り笑顔ばかりが上手くなってます…)

No.14 13/08/19 20:53
働く主婦さん14 

怒るって、凄いエネルギーを使うんですよ。

少しずつ、怒らないように、練習するといいですよ。

もう、いい年なんだし。
大人の喧嘩って、暴言や怒鳴ったほうが負けなんです。

主さんは喧嘩して、ストレス発散してますか?

子供の為にも、自分の為にもやめましょう!

No.15 13/08/19 21:25
お礼

みなさん、回答ありがとうございます。
もう、怒らないように気を付けます。
今回のことで、親や旦那に感謝の気持ちが足りなかったことに改めて気づきました。子供に恥ずかしくない、親になります。

No.16 13/08/19 21:56
通行人16 ( 40代 ♀ )

貴女のお礼を見ての感想


あんまり解っちゃいないですね💧皆さんの意見を


結局何もかもないがしろにして生きてる感が拭えません


その場しのぎ


父上がお怒りなった意味がわかってないのかな


それと貴女の年齢なら、ご両親共にそれなりの年齢でしょう?


頼ることばかり考えず、遠からず介護問題等も起きると想定してください


幼子を抱えつつ、介護に突入も晩婚化故ですよ


自分だけが大変と思わないように


No.17 13/08/19 21:56
通行人17 ( 30代 ♀ )

意味が良く分からないけど、とても同年代だとは思えませんでした💧
ガキが子供産んだって感じ…。
そもそも、旦那さんとの喧嘩の原因は?
上のお子さんはいくつなんですか?

No.18 13/08/20 01:57
働く主婦さん18 ( 40代 ♀ )

みなさんが言われるように妊娠中は何かとイライラしたり情緒不安定になったりするものです。
その辺りは仕方ないと思います。
出産されたら、二人のお子さんのお母さんとして、(失礼をお許し下さい)あなたのお母様を反面教師として歩まれたらいいと思います。
実は、私の母もあなたのお母様とよく似ています。とても自己中心的で私は幼い頃から傷つき悲しい思いをして育ちました。
自分の子どもたちにはこんな思いをさせたくない。
私はあんな母親にはなりたくない。
いつもそんな思いがあったので、だんだん親と距離を置くようになってしまいました。
でも、今になれば、母と距離を持ったことはよかったと思います。
子育てを助けてもらいたいことは多々あったけど、結局頼れば、それが原因でまた喧嘩になることは目に見えているので、はじめから当てにしない方がいいです。
そのためには、旦那様と仲良くして旦那様を頼りにしましょう!
子どもたちのためにも、夫婦仲良くできるといいですね。
そういいながらも、人間ですから、うまくいかない方が多いです。
でも、私の経験から行くと「私は母のような母(妻)にはなりたくない!」と言う気持ちを常に持つことで、とても支えられました。

No.19 13/08/21 11:16
通行人19 

はっきり言えば、幼稚で甘えてるんでしょう。

妊婦、出産間近とかの理由だけでこうなってるんじゃないんですよ

日頃から、そう言う態度だから旦那さんや父親が主さんに言うんだと思います。

普段は穏やかで人のせいにせず自分なりに頑張ってる人なら、父親もあんなキツイ言い方しないと思います
むしろ、「今は安静にしてなよ!」なりの言葉くらいかけてくれるでしょう

常日頃の性格が災いして、周りに言われてるのに人のせいにしてたら、いつまで経っても主さんは変わりません。

母親らしく!!とは言いませんが、せめて人のせいにしないで前向きに頑張ってください。

No.20 13/08/21 13:11
通行人20 

別に何も。あぁマタニティブルーだなって感じ。私の生理中みたい。深くは考えなくて良いでしょ。

だけど周りのみんなにも限界があるだろうし、発言には思いやりを優先するよう毎回心がけたら…?

文面みてたら「誰かにわかってほしい」って感じが伝わってきた。

その上で私の人生かけて言えることは、
まぁ結論から言うと、絶対にわかってなんかくれないよ誰も。

でもこちらからとりあえず思いやりを優先するように生きてたら、周りはわかろうとはしてくれる。
それが人間の限界かな。

本当にわかり合うには、似たような脳で同じ立場じゃないと無理。

だから身近な人が理解しようとしてくれたら甘えの好機って感じかな。

子供はいつも味方よ。子供も含めてみんなに対して、まずはマナー程度の思いやりから始めれば良い。いずれ落ち着く。大切にしたげて。

No.21 13/08/21 16:15
通行人21 ( 30代 ♂ )

どう思うか❓こーゆー奴がアホな子育てて連鎖するんだな~って思いました。今の日本人は甘っタレが多すぎる‼‼‼

No.22 13/08/21 16:31
通行人22 

癇癪を抑える薬を医師に処方して貰って飲めば。
主が我儘で勝って、周りの人に喧嘩を吹っかけているのであって、他の方は何も悪くない。

No.23 13/08/21 16:45
通行人23 

一度ご自分が書かれた相談を読み返してみたら如何かと思います。

改行も無く、読んでくれる人の事を考えて読みやすくしようとか、そういう気遣いを感じられません。

キツイ事を言って申し訳ありませんが、ご家庭の中でも自分の主張ばかりで、他の人の身になって考えていないのではないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧