妊娠での男の責任

回答41 + お礼33 HIT数 16819 あ+ あ-

悩める人( 41 ♂ )
13/09/29 07:31(更新日時)

初めて投稿します。
皆様の率直な考えを教えて下さい。
バツイチ42♂前妻親権子供2人です。

5年前に離婚し、週末は毎週子供達と遊ばせて貰っています。
離婚後に知り合った女友達と、半年前から親しくなりました。
知り合った当初から、私は恋愛や結婚は子供達が大きくなってからじゃ無理!と話てましたので、理解した上で最近身体の関係を持ってしまいました。

5日前に連絡が来て初期妊娠の事実を知り、堕して貰いたい意思を伝えた処 一度は納得しましたが、翌日一人で育てても産む!両親にも相談し援助も貰える事になった。一緒になりたいが、別れたとしても産む!と考えが変わり、どちらにしても両親に会って貰い私の意思を伝えて欲しい!と言うので了解しました。

私はその女性は人として好きですが、前妻との子供がどうしても引っかかり 結婚したい!と願うまで自分の中でまだ盛り上っていませんので、両親と会う際に堕して貰うよう話す積もりです。

長くなりましたが、お聞きしたいのは、
認知しなくても一人で育てようが産む!と言う場合の男の責任の取り方とは何なんでしょうか…

自分の今の納得出来ない気持ちを押し殺し、結婚する事なのか…

慰謝料を払え!と言うならば当然払いますが、一人で育てる!ならば認知は納得出来ないのです。
ですが認知をする事なのか…

殺人は重々承知してます。
ですが、初期妊娠で人の形がまだなんです。
私は片親の子供を見ています。
自分の意思で片親と哀しい想いをする頃には遅いのです。

無駄に歳を重ねているのに分かりません。
よろしくお願いします。






13/09/27 12:31 追記
追記
皆様のご意見 本当に感謝しております。
両親以外誰にも相談出来なくて、心がパンク寸前でした。
皆様の考え方を読みながら、一つ一つ冷静に考える事が出来ましたので、勝手では在りますが回答を打切りたいと思います。

話しを聞いて下さった皆様方に、心から感謝します。
ありがとうございましたm(_ _)m

No.2005429 13/09/25 12:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/25 12:14
通行人1 ( 30代 ♀ )

望んでないのに、しっかり避妊しなかったんですか?

堕胎の方が良いのかもしれませんが
産めない身体になってしまうかもしれない事もしっかり頭にいれておいて下さい。
また、認知は子供の権利なので、あなたの子供なら拒否出来ません。
結婚はしない方が良いと思いますので
責任の取り方としては、慰謝料、養育費の支払いだと思います。
もう二度とこんな事にならないように、気を付けて欲しいです。

No.2 13/09/25 12:18
おばかさん2 

どういう形であっても認知だけは行うのが責任では。一緒に暮らさないとしても、自分の子供👶であるという事は誤魔化しようがない事実だから…。

No.3 13/09/25 12:23
通行人3 ( 30代 ♂ )

主さんが納得しようがしまいが、認知はしなければなりません。
最悪裁判で強制認知の訴え起こされますよ。

そうなればもちろん子供が成人するまで養育費を払わなくてはなりません。

No.4 13/09/25 12:27
サラリーマンさん4 ( 40代 ♂ )

「知り合った当初から、私は恋愛や結婚は子供が
大きくなってからじゃ無理!」と話してました。

自分で上記のように書いているのに、
何で結婚出来ないの?

何だか、ちょっと矛盾しているように思いましたが。

何れにしろ彼女が産むと言い張れば認知をしない訳には
行かないのでは?

私は法律家ではありませんが、仮に彼女が子供を産んだとして
認知せず知らん顔をして逃げ切れるでしょうか?と
弁護士に相談をしても、それは無理でしょうと言われるのでは?

No.5 13/09/25 12:59
お姉さん5 ( ♂ )

矛盾だらけですね

恋愛や結婚は子供が大きくなってからじゃないと無理だと言いながら、なぜ肉体関係を持ったのか…しかもなぜ避妊をしなかったのか…

避妊しなければ子供が出来る事は百も承知だったはずです

望まない妊娠のトラブルは男女共に責任がありますが、しかし実際に妊娠が発覚して、彼女は産む事を決意した訳ですよね

それに対して貴方は中絶を望んでいる訳ですから、本来は貴方こそが彼女と性交を持つことを強く戒めなければなりませんでした

しかし貴方は性欲求に負けてそれをしなかった

つまり認識が甘く、女を舐めていた訳です

実際に妊娠してしまった以上、やる事をやっておきながら責任は持てないというのは、もう通用しない段階に入ってしまってますので、基本的に貴方に選択肢はないです

No.6 13/09/25 13:06
通行人6 ( ♀ )

親の責任。
認知、養育費です。
養育は親の義務ですので、しっかり払ってあげて下さい。

こういう時は、女が傷付く事を忘れないで下さい。

No.7 13/09/25 13:13
通行人7 

主さんが出来る責任の取り方は、認知をし養育費と出産前後の当面の生活費を支払う事じゃないでしょうか。

仮にも二児の父親が、情けないですね。
どうすれば妊娠するか知らない訳でもないでしょうに。

No.8 13/09/25 13:13
お礼

率直な意見ありがとうございます。
認知は産まれてくる子供の権利、響きました。

No.9 13/09/25 13:16
お礼

>> 2 どういう形であっても認知だけは行うのが責任では。一緒に暮らさないとしても、自分の子供👶であるという事は誤魔化しようがない事実だから…。 責任の取り方が認知。そうなのかもしれませんね。
教えてくださり、ありがとうございます。

No.10 13/09/25 13:17
通行人10 ( ♂ )

感覚的に、受精卵がいくつか細胞分裂した程度のものが「命」とか「人」とかってピンと来ませんね。
堕胎が身体に及ぼすリスクがゼロではないでしょうが、かなり低いものだし、かと言って、環境が整わないところで育つ子供の人生のリスクの方がはるかに高いと思う。
こういう発想も、ただの受精卵を命や子供と認識できないからなんでしょう。

おそらく女性は感じ方が違うんでしょうね。

もちろん、こんな男の本音は現実じゃとても口に出せないし、主さんが避妊に失敗した事実はどうすることもできない。

堕胎に応じてもらえれば良し。でも産むって決断が揺るがないなら、それはただの受精卵では済まない。それは「かけがえのない子供」になる。
それなら、腹をくくって結婚して、その子供の環境を整えてやるしかないんじゃないかな。
今いる子供らとの距離感のバランスが難しいけど、仕方がないかと思う。

No.11 13/09/25 13:18
お礼

やはり認知が責任の取り方なんですか…
肝に命じておきます。
ありがとうございます

No.12 13/09/25 13:24
お礼

弁護士を立てる気も、争う気もありませんが、教えて居ただき ありがとうございます。
子供が私の説明を理解出来る中学、高校辺りまでは結婚をしない積もりでした。


No.13 13/09/25 13:29
お礼

おっしゃる通り、私が誘惑に負けた犠牲に彼女を傷つけてしまいました。
反省と言う言葉すら足りない位、申し訳なく思っております。
ご意見ありがとうございます。

No.14 13/09/25 13:33
通行人 ( ♀ 8lS9Cd )

結論からして…主さんは避妊に気をつけなかったんですよね? お金の問題もですが…女性の心の傷と苦労はこれから大きくなるばかりですよ😔

責任のない快楽を持ちたかったから…パイプカットしとけば良かったですね💦💦💦

No.15 13/09/25 13:38
お礼

やはり認知ですか…
教育費は分かります。
子供がルーツを知りたいと願う時に、知れる方が良いのか…酷い父親のまま知らない方が良いのか…どちらが子供にとって幸せなのか…

肝に命じておきます。

No.16 13/09/25 13:40
お礼

おっしゃる通りです。
全ての責任は私です。
…全くその通りです
ありがとうございます

No.17 13/09/25 13:46
お礼

感覚の違い…私も同意見でした。
覚悟を含め、考えてみます。
ありがとうございます。

No.18 13/09/25 13:51
通行人18 ( ♀ )

殺人は、出来ないでしょうし、生むかどうかは、女性が判断します。なので貴方は生まれた場合、認知し養育する義務が発生します。ただし、その方のお腹の子が貴方の子かどうかは、分かりませんよね。

No.19 13/09/25 13:52
お礼

はい、彼女の体が子供が出来にくい話も聞いてましたので、気が緩んでいました。
全ては私の責任ですので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

No.20 13/09/25 13:57
お礼

はい、他人の子とは考えても居ませんでした。
これからも考えないと思います。
それがどうだろうと、私の罪悪感が消えるワケでも無いので…
色々なご意見感謝してます

No.21 13/09/25 14:01
経験者さん21 

中絶しない場合

相手が『認知しなくても一人で産んで育てる』
と言ってるんでしょ?
なら、責任とる必要なし。相手が好きで勝手にやることです。しかも相手がそんな事を本気で言ってるなら、まず生まれてきた子供が本当に貴方の子供か調べ、本当に貴方の子供なら、その上で貴方の前妻、子供達に一切関わり持たない事を逆に承知させるべし。


中絶する場合

結婚出来ないと同意の上でも、ちゃんと避妊出来なかった。
これは貴方の失敗でもありますし責任です。
中絶費用を出来る限り多めに払い誠意を見せては?

どちらにしても貴方が真っ当な人間なら罪悪感は一生歪めない。
それらを抱えながら生きるのが貴方に出来ること。





No.22 13/09/25 14:29
通行人22 ( 30代 ♀ )

遺産相続人が1人増えましたね。前妻さんには報告しましょう。

No.23 13/09/25 14:32
通行人23 ( 20代 ♂ )

一人でってのも主が結婚する気がないのを知ってるから言ってるのでしょう
主に気を遣っての言動
主といったら結婚は嫌 認知は嫌

No.24 13/09/25 14:38
お礼

ご意見ありがとうございます。
昨日、年甲斐もなく自分の両親に相談した処、貴方様と同じ意見でした。

こちら側の言い分を伝え、それでも認知無しだろうが1人で育てるならは、男は慰謝料を払うのは当然!だがそれでも産むならば後の責任は向うだ!と。
それが1人で育てる!と言う事では無いか?と。
邪魔な旦那も居なくて、生活費や教育費は入る。あて1番の子育て理想じゃないか!それがシングルマザーなら結婚なんか必要無いんじゃないか?と。

皆様のご意見が全て正論に聞こえ、正直難しいです…

No.25 13/09/25 15:02
専業主婦さん25 

結婚はどーしても無理ですか?前の奥様とは結婚もして離婚しても子供にちゃんとしてあげてるのに自分は子供を産むことさえ拒まれるって同じ女で同じ人を愛したのに切ないです。不倫ではないのになぜって思いますが彼女は主さんの今の状況がわかってるから結婚してって言えないのだと思いますm(__)m彼女のお腹のこも主さんの子供です!整った環境で子供をむかえてはあげられませんか?子供ができたのなら二人だけの問題ではありません。ご両家含め話しあった方がいいです。中絶しないと彼女が言う以上主さんのご両親にとってもお孫さんですしね。結婚するのが一番ですが出来ないのらなおさら話し合うことが必要です!主さんは因みにお子さん女の子いますか?もし自分の娘だったらとか考えませんか?

No.26 13/09/25 15:26
経験者さん21 




生活費や教育費を入れる義務、必要もない。
相手が好きで勝手にやる事でしょ。
お金に余裕あるのならどうぞ。



No.28 13/09/25 16:37
通行人3 ( 30代 ♂ )

向こうが一人で育てると言ってるからこっちには責任がない?主さんの親も非常識ですね。

子供がかわいそうすぎる…

No.29 13/09/25 17:34
専業主婦さん29 ( ♀ )

主、頭ヨワイね…


スレ文

≫わたしは片親の子供を見ています。

って、
毎週末遊ばせてもらっている、親権が前妻さんの我が子のことですか?



≫形すらない初期妊娠

いかにも男性らしい発言ですね。

腹立たしい。



女性は、ひとりで赤ちゃんを産み育てる気などさらさらありません。

あわよくば、ご両親が主を説得し、主が断りきれずに承諾することを願っているのです。

せいぜい、“意見”を通してください。

“意見”はあくまで
“意見”なので。



自分の勝手で子供を「片親」にしたのに飽きたらず、次は「中絶」を強要。

どうしようもないク○ですね。



もし、強要が成功したなら、きちんと供養した方がいいよ。

掻き出されるか
圧死させられるか
知らないけど、

まだ見ぬ我が子
見ることもない我が子の供養を。



No.30 13/09/25 17:42
通行人30 ( ♀ )

どちらの子も、お父さんは主さんだけです

この際、全てを面倒見てしまったらどうですか?


全てに責任を取った方が気持ち的には楽なんじゃないですか

経験を生かして、1から子育てをするのも良い人生かもしれませんよ

No.31 13/09/25 18:01
通行人31 ( 20代 ♀ )


人として認知してください。

No.32 13/09/25 18:27
通行人 ( ♀ rkAMCd )

いい歳してなに言ってんの?

そりゃ、女は産みたいに決まってるじゃないですか!
そうまで思うならなんで避妊しなかったんですか?

前の妻のところにいる子供も、今の彼女のお腹にいる子供もあなたの子ですよ!?

無責任にも程があります。

No.33 13/09/25 18:35
通行人33 ( ♀ )

なんか単純にその女性の狡さを感じて仕方ないのは私だけでしょうか?

法律や責任は別として考えると、私はその女性ってどうなのかと思います

初めから主さんの状況や、気持ち、恋愛、結婚についての話もしていて、その上で関係をもったんです
主さんが無理矢理した訳じゃない訳で、お互いの同意の上での関係

なのに妊娠したら、全ての責任は男というのは違うと思います

その女性は、わかってながら関係もったんですから、避妊もお互いの責任だと思います

私の個人的意見ですが、子供を諦めて欲しいと言われる事は初めからわかってた事
それでも、避妊なしで行為をした事は女性にも責任はあるし、諦めずに1人で産んで育てるというなら、認知だの、権利だのは、おかしい

1人で産んで、1人で育てると言うなら、男側から認知を申し出られても、はねのける位の気持ちを持ってないんですかね?

親に会えとか、説明して欲しいとか…

私にはその女性の計算が見え隠れします

主さんの状況や、気持ちを思いやっての1人で産んで、1人で育てるではない事は間違いない

それなら、主さんの事は一切口に出さずに、産み育てるでしょう

主さん、気をつけた方がいいと思います

No.34 13/09/25 19:57
経験者さん21 




33さんに激しく同意




No.35 13/09/25 20:20
通行人35 

私も33さんに同意します

No.36 13/09/25 20:42
通行人36 ( 40代 ♀ )

感情的な意見が多いな
妊娠は一人でできるものじゃないのに

認知も養育費も要らない、それでも産むならいっそ関わりを絶つと思うけど?

33さんが言うように狡さを感じる

ただ主さんは軽卒さは否めない

強制認知されたら、どう足掻いても逃げられ無いし

財産分与に関して、最近、嫡出子と同様にするって判決出ましたよね?今の時点では一つの裁判の結果だけど、これを元に政府は法整備を早めています

元奥さんの手元にいる実子にも関わってくる話しですよ

これ以上子供は要らないって強く思ってたなら、パイプカットするべきでしたね

もうひとつ、産まれたその子供が大人になって、認知と遡っての養育費請求って例もあるようですよ

細胞レベル云々の話しはしないように💧大抵の女は妊娠がわかった瞬間から母性が目覚めます

No.37 13/09/25 21:16
通行人37 ( 30代 ♂ )

「やれば出来る!」
主には今更だけどいい教訓になったね。

No.38 13/09/25 22:11
通行人38 ( ♀ )

21さんに同意します。
妊娠は二人の責任ですが、男性の同意も無しに女性の考えだけで産み育てたいなら、男性に頼ることなく、一人で育てるべきです。
今は赤ちゃんできたからと、愛情もないカップルができ婚しては、別れたりしています。女性はお腹に宿った命に対する愛情はかなりのもの、産み育てたいと思うのもわかります。
男性が堕胎を希望しても、決断は女性に権利があるようです。これもおかしなことですよね。
快楽の末にできてしまった、避妊しなかったから、二人の責任なんですよ、男性は責任とらなきゃ、て結婚、認知、養育費?

今の女性の考えは、出来ちゃった時に結婚に至らない場合でも、とりあえず赤ちゃんは産みたい、結婚はしなくても良いから、赤ちゃんだけは今産みたい、なんて無責任な考えの人多くて(-。-;
男性はどうしたらよいのでしょうね。

No.39 13/09/25 22:24
通行人39 

頭部ひねりつぶされ身体をバラバラにされるか、片親か選べって言われたら片親の方がいいわw
恐ろしいw

No.40 13/09/25 22:43
経験者さん21 



中絶が良いとは思いません。
ただ中には子宮外妊娠、病気などやむを得ず中絶しないといけない方もいます。言葉は選びましょう。



No.41 13/09/25 22:51
通行人41 

主さん‥
いくら足掻いても、お相手の方が産むなら、認めざるを得ないと思いますよ。
どういう経緯で生まれても、子どもには権利が有ります。
裁判すれば、認知は勿論、養育費も認められますので。

No.42 13/09/25 23:47
働く主婦さん42 ( ♀ )

女ですが、概ね33さんの御意見に同感です。

そもそも、関係を持つべきじゃなかったですね。

No.43 13/09/26 00:49
通行人43 ( 30代 ♀ )

子供一人を産ますのと産まさないのとでは自分自身の人生も、その子自身の人生も大きく変わってしまうと思います。私は現在子供がいますが、過去に二回の堕胎の経験があります。 主さんの考えを読んで私が思ったのは、主さんには主さんのしっかりした考えがあるのだから、相手に堕胎してもらうのが一番だと思いました。子供ができたからと言って、必ずしも籍を入れてできた子供を産ますのが責任ではないはずです。環境や状況によって堕胎を選択すべき時だってあるはずです。相手方の親にも、主さんのきちんとした意思を伝えて、堕胎費用と慰謝料を少し渡せば、大概は諦めるかと思いますよ。曖昧な気持ちのまま産ますのは一番危険だし、望まれてないのに産まれてくる子も可哀想です。

No.44 13/09/26 17:01
匿名 ( 20代 90YKCd )

41にもなって情けないですね。これが今の日本の大人なんですかね。悲しいですね。

No.45 13/09/26 20:09
働く主婦さん45 ( ♀ )

妊娠したのは本人の責任です
結婚の意思もない男と関係を持って、
堕胎をのぞまれたにも関わらず産むと主張するなら、認知など請求せずに黙って1人で育てたらいい。
両親に会え?なら丁重に謝罪はするけど結婚の意志が無いこともはっきり伝えればいいと思います。

心情的に、突き放した自分の子供を、どこかで大した想いもない女が育ててるのは辛いでしょうから、堕胎して存在しなくなって欲しいんでしょう?
生まれてしまえば、無視なんかできないでしょうしね。
大失敗。バカだな。と思いますけど、
同意が得られないのに産むと主張するからには、1人で育てろよと思います。
彼女は、生みますではなく、結婚して新しい家庭を築こう。一緒に子供を育てよう。必ず後悔させない幸せな家庭をつくろうってあなたを説得しましたか?

No.46 13/09/26 21:43
通行人46 ( 30代 ♀ )

そんなこと聞くまでもないと思うけど。
一人じゃ子供は作れないのだから、やることやった責任は取らないと。
希望してなかった、快楽を求めていただけだったにしても、嫌なことにはたとえ自分のしたことでも責任持ちたくないと行っているのと一緒。
そんな自分勝手で子供じみたことは誰も認めないでしょう。
養育費、認知、そのくらいでしょうか?
その子はあなたの子だからです。

No.47 13/09/26 22:24
通行人47 ( ♀ )

「恋愛や結婚は子供達が大きくなってからじゃ無理」って言ったんでしょ?
だから彼女は子供達が大人になってない今なら主さんと恋愛も結婚もできると思ったんじゃないの?
それなら主さんが悪いわ。
嘘ついたってことだもの。

No.48 13/09/27 04:36
通りすがり ( 40代 ♂ iNLJCd )

20歳の若者だろうと、40歳すぎの男だろうと、頭を抱えて熊みたいにウロウロしたくなるでしょうね。

後悔、代償、ひきかえ、回避したい…

奮い起たせるのがいちばんなんだけどね。

No.49 13/09/27 10:56
お礼

>> 25 結婚はどーしても無理ですか?前の奥様とは結婚もして離婚しても子供にちゃんとしてあげてるのに自分は子供を産むことさえ拒まれるって同じ女で同じ人… レスありがとうございます。
その彼女の事は当然嫌いでは無く、自分に無いモノを持っている尊敬出来る女性であり、結婚したら良い奥さんになるだろう。とも思っております。

子供がもう少し大きくなり、自分が結婚出来る時期で在れば結婚してたかもしれません。
前妻との離婚は、私が良かれと食事 子育て 町内行事 とこなしてしまい、前妻の立場を無くした時に私の仕事が忙しくなり、キャパオーバーになりました。
その時、お前も何か手伝え!と怒鳴ってしまい、次の日には前妻が実家に戻り、2〜3日後に調停出頭命令書が届き離婚になった次第です。

前妻からの結婚の申し出で、自分の趣味も自由に楽しめるし、嫌いじゃ無いし、パートナーとして結婚も良いかな…との結婚でした。

離婚して感じた事は、家を出てった際に言葉は悪いですが、引っ叩いても連れ戻す位の強い愛が足りなかったと反省してます。

妊娠したから結婚と自分が納得出来れば済む事なのですが、2人が納得した上での結婚で無ければ結婚はしていけないもの!と私は思います。

時期が引っかかってるダケなんですがね…



No.50 13/09/27 11:09
お礼

>> 26 生活費や教育費を入れる義務、必要もない。 相手が好きで勝手にやる事でしょ。 お金に余裕あるのならどうぞ。 レスありがとうございます
庶民なので、お金は持って無いんですょね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧