どこかに訴えたいです

回答49 + お礼14 HIT数 5343 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/11/12 09:04(更新日時)

1歳2ヶ月の子供がいます。最近引っ越して、地域の人が運営する子育て応援施設と言う所に連れて行きました。コンセプトは“母親を元気にする”“母親がくつろげる場所”らしく、施設料を払い、スタッフが子供の面倒を見てくれ、その間母親は自由にしていいというシステムです。
昨日初めて行ったら、色々説明を受けて、『お母さん、たまにはお茶でも飲んでゆっくり休んで下さい』と言われ子供を連れて行きました。数分後、うちの子の激しい泣き声が聞こえ行ってみると、おもちゃを飲んだらしく顔は青ざめ苦しがっていました。たまたま利用客に看護師さんがいて対処してくれましたが窒息するところでした。
スタッフには『すみませんでした』と謝られましたが、何だかモヤモヤしています。その後、私がトイレに行った一分間程度別のスタッフに子供をお願いしたのですが、戻ってきたらビニール袋を食べていて隣にスタッフがいるのにお喋りしてて見てなくて私が発見しました。
こんなことってよくあるのですか?初子なので神経質ですか?イライラが止まりません。

No.2023392 13/11/09 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 13/11/09 10:05
お礼

ありがとうございます!もう二度と連れて行きません。
民間団体が主催しているみたいですが、広報には随分立派な事を書いていて、腹が立ちます。

No.7 13/11/09 11:25
お礼

ありがとうございます!連れて行ったことを後悔、自責の念ばかりです。

責任者も一スタッフとして働いていて、その人が創立者ですが当時事故現場にもいましたが『あらら~』で終わりました。対応にも腹が立ちます。

うちの子は何でも口に入れるので、最初にスタッフに伝えました。それで起こった事故なので憤りを感じます。

No.10 13/11/09 20:04
お礼

皆さんありがとうございます!今日調べたら市から補助金を貰って運営しているようです。なので週明け、区役所に相談してみます。オンブズマンも連絡してみます。色々な切り口からアドバイスしてくださり、本当に助かりました。

No.28 13/11/11 19:01
お礼

皆様ありがとうございます!今日役所に連絡したら、他にも苦情が来てるらしく電話の職員も同情してくれました。役所には報告したかっただけなので気が済みました。
私も今回のことは重く受け止めて、親として甘かったんだろうと思うので反省します。

ただお言葉ですが、23・24番さんは何様ですか?随分説教されましたが(笑)どれだけご立派な育児された方なんでしょうね。
あなたたちみたいな人が周りにいなくて良かったです。

その他の皆様、優しいお言葉とアドバイス本当にありがとうございました。

No.32 13/11/11 20:17
お礼

>> 31 そうですね。あなたは育児経験あるんですよね?

No.36 13/11/11 20:52
お礼

>> 33 30さんの意見は責任を全部施設側に押し付けてるようにしか思えませんね 極端すぎます(^o^;)(汗) 言葉は悪いけどじゅんさんの言っ… あなたの年齢性別、育児経験教えてください。どんなご立派な方なのか興味深いです。

私の兄が医師なので今日ちょっと電話で報告したら、管理がずさんだ、考えられないと言ってました。もし病院に運ばれてたら、その施設の落ち度になると言ってました。

知り合いの保育士さんにも話したら考えられないと言ってました。
私は親としても人としても未熟、知識も素人なので大してありません。
ですが、育児経験あり、知識ある人はあなたとは考えが違うみたいです。

No.40 13/11/11 21:10
お礼

皆様、フォローや励まし、アドバイスありがとうございます。やはり育児経験ある方の意見は、とても勉強になります。
落ち込んでる私に言葉を選んでアドバイスしてくれる辺りも皆さんやはり大先輩だな、と感じました。

これから、もっと支援センター等をリサーチして合った所を見つけたいです。
託児所はもうしばらく利用を控えます。

No.43 13/11/11 21:48
お礼

23番こそクレーマーです。あなた何様?
荒らしたいだけなら楽しくて良かっただろうけど、本音でレスしてるなら残念な人ですね。
なぜ、ご立派なあなたの意見に賛同する母親がいないかわかりますか?(笑)

育児経験あるんですよね?

学が云々ではなく、子供の発達について知識があるかないかを言ってるんです。よく文をお読みくださいね。

低脳な私にあなたの意見はアドバイスになりませんので、もう結構ですよ(笑)お話したいなら付き合いますが、年齢性別育児経験を何度問うても答えない人と話すのは疲れますね。

No.45 13/11/11 21:59
お礼

>> 42 はい。あなたが悪意のあるクレマーさながらケチをつけてるだけなのが良くわかりました。文章が所々理解できずに申し訳ありません。 日常生活がご不… 最後までご丁寧にフォローしてくださり、本当に感謝です。
理論的かつ優しいアドバイス、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

No.46 13/11/11 22:02
お礼

>> 44 あらら(^o^;)(汗)こうして教師や依託所の方々は難癖を一方的につけられていくのですね 大変さが伺えますね(^o^;)子供がいるからとい… あなた日本語通じてますか?一方的なレスばかりで、会話になりませんね。
どちらがクレーマー気質かこのスレを見せてリアルな友達に聞いてみては?
あっ(^O^)友達なんていないかぁ(笑)

No.51 13/11/11 22:37
お礼

>> 50 やっぱりね(笑)
痛いですよ
あなたのレスは不要です。さようなら

No.55 13/11/12 01:58
お礼

>> 53 申し訳ないけれど、貴方にも落ち度があると思いますが・・ 初めて行ったところで、子供を連れて行ってしまったのを、貴方は納得したの? で、何… 私は連れて行ったことを反省してます。でも相談自体を恥じなきゃなんですか?

施設内にいて私は隣の部屋にいましたよ。何度も連れて行ったのではなく、すべて一時間の中での話です。誤飲事件→もう帰ろうと思い帰る前にトイレに行く1分弱の間、スタッフに子供を頼んだらビニール袋を食べてました。引っ越したばかりで口コミは知りませんが区役所で貰ったパンフレットやHPは見ました。知らない土地でどうやって施設の噂や口コミを知れるかぜひ教えてください。今後の参考にしたいので。

家でもおちゃを舐めたり口に入れますよ。それが何か?

子育ての大先輩の意見ぜひ聞きたいです。

No.56 13/11/12 02:01
お礼

フォローしてくださった皆様、本当にありがとうございます。私の甘さが招いた ことだと思います。ダメな母親です。

No.60 13/11/12 07:59
お礼

ありがとうございます。運営のトップも一スタッフとして働いていて、ビニール袋を食べていたとき子供を見ていたのはその責任者でした。 『あの…また食べてますけど…』と私が遠くから指摘して駆けつけました。
責任者がこれでは、文句何か言っても変わらないと判断し、第三者機関に言いたいと思いました。
あと言い方が悪くてすみません。訴えるというのは、苦情を訴えるという意味で、裁判とかそういうことじゃないです。紛らわしくてすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧