八歳の息子

回答6 + お礼0 HIT数 1073 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/11/27 09:42(更新日時)

八歳の息子いますが、
寒かったのでこたつで夕飯を食べさせてました。
あぐらをかいて食べていたので、正座をして食べるように言ったらブツブツ反抗してきたので、だったら寒くても食卓テーブルで食べな!
と言って、息子の食事をテーブルに運びました。
すると 目の前から食事をさげられた事でだと思いますが、ならもうご飯食べなくていいって意味だね!と言ってきました。
そうじゃなくて、行儀よく食べられないなら、食卓テーブルなら正座しなくていいんだからテーブルで食べなって意味だよ!
と言ったらテーブルで食べ始めたんですが、次はテーブルの椅子に正座をして食べているので、
何やってんの?足まっすぐにして食べろって意味だよ。
と言いました。だんだんこちらもイライラしてきました。
すると、次は
まっすぐ
というのを直訳して、向かいの席の椅子に足を乗せて、そのままの意味の【足をまっすぐ】にしてたべはじめました。
足をまっすぐに…って、私が何を言いたいかは今まで散々行儀については言っているから分かっているはずですが…
あまりに頭にきて、もう食べなくていいから。と言って、息子のご飯を捨ててしまいました。
その後誕生日のプレゼント買いに行く約束もやめて、お菓子も食べたいと言ってきたけど、駄目と言ってしまいました。
お母さんが何を言いたかったかわかってるのに、わざとまたいつもの極端な行動をしたね。お母さん何が言いたかったのか分からなかった!?と聞いても、
でも足をまっすぐにするってのは、ああいう事だよね?
と言ってきます。
私はどうしたら良かったのでしょうか?正しい事を教えるようにしていましたが、もうどうしたらいいのか分からなくなりました。

タグ

No.2030457 13/11/26 19:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/11/26 19:39
働く主婦さん1 

その時期ってそんなもんですよ。うちの息子も何回反抗期が来たことか・・・。ああいえばこう言う、減らず口。胡坐は姿勢が悪くなるし、若いうちから胡坐かいてたら猫背にもなっちゃうだろうし、口うるさく注意してもいいと思います。

No.2 13/11/26 19:39
通行人2 

お疲れ様です。

生意気(失礼m(_ _)m)な頃だと思うので、主さんがそこまで正しく正しくとがんばりすぎなくてもいいんじゃないかなって思います。

No.3 13/11/26 19:52
匿名 ( zZwqc )

ご飯は粗末にしちゃダメでしょ💢

根気よく教えればいい話。

プレゼントなしなんて可哀想。

No.4 13/11/26 20:10
通行人4 

ご飯に八つ当たりしないでよ…💧
こたつや足の短い食卓で食べるときは、正座で。椅子のときは、正座ではなく腰かけて食べる。 そう説明すればいいだけ。
主さんが、正座正座というから椅子の上で正座をしたんですよ。
極端な行動は主さん。
感情的なヒステリックさが怖いです。

No.5 13/11/26 21:00
通行人5 ( ♀ )

反発してる時って 何言っても売り言葉に買い言葉ですから そんな時は 『分かった でも 明日からは ちゃんと守って欲しい○○(やって欲しくない理由を伝える)だから』で良いと思います※行動の場合。でも食べる時間じゃないお菓子の場合は何が何でも駄目を毅然として貫くが大事

子供も子供なりに 悪いと分かってても 怒られて 引っ込みつかなくなってしまったら もっと倍返し的な行動に出るので お母さんは 言いたい気持ちをこらえて 受け入れて駄目な理由を話した後 子供に明日からの行動にゆだねて見守るのも手かと‥

以前子育てのアドバイザーが『日々の信頼貯金を増やすと反抗時行動が和らいで来る』と言ってました

信頼貯金とは 子供の訴えを いったん受け入れる方法なんだそうです 言いなりではなく そう考えていた んだねと共感する事が大事なんだとか

No.6 13/11/27 09:42
通行人6 

足を向かいの椅子に伸ばして…ってところで、吹き出し(笑)てあげれるくらいの余裕を持ってあげましょうよ!そこで一発笑ってあげたら息子ちゃんも笑えるんだと思います。
プレゼントは一緒に見に行ってあげてください。 可哀想です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧