「いじゅうしゃ???」

回答13 + お礼13 HIT数 8751 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/12/08 19:13(更新日時)

TBSの若い女子アナが
「居住者」を「いじゅうしゃ」と。(「居住者」とテロップも出ていたし内容的にきょじゅうしゃの意)

その他でもTBSだけでなく私のような馬鹿でもわかる読み間違いが多々…

カメラの前だと緊張するのですかね?

No.2034204 13/12/06 08:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/06 08:27
働く主婦さん1 

うわっ、アナウンサーがそういう凡ミスするとなんとも言えない残念な気持ちになりますね。緊張してるのか、それとも本当にそう思っていたのか、訂正はいらなかったんですか?

No.2 13/12/06 08:34
通行人2 

ダメですね。プロとして失格ですよ。緊張して読み間違えるとは考えにくいですね。本当に知らないのでは。学力が昔よりも落ちているのか。

No.3 13/12/06 09:25
通行人3 

甲板をこうはんと読んだアナウンサーがいました。読み方がかわったのかと思いましたが。アナウンサーもタレントみたいに変わりましたね。

No.4 13/12/06 09:34
お師匠さん4 

緊張は関係ない気がしますね。今までに活字や本📙にどれだけ触れて来たかが問われる。
外見や人当たりの良さだけでは教養とは言えない。

No.5 13/12/06 10:07
通行人5 

アナウンサーとタレントの区別が曖昧になりつつある今日この頃。

No.6 13/12/06 10:41
通行人6 

かおでただ選ばれてチヤホヤされてきただけの人

頭の構造はそんなもんなんじゃないの

No.7 13/12/06 13:12
専業主婦さん7 ( ♂ )

こういうところから、日本語の変化というものが始まるんだろうな。

No.8 13/12/06 15:01
通行人8 

団塊の世代を『ダンコンの世代』ってのあったね。

アナウンサーの教養レベルは如何程?

No.9 13/12/06 18:30
サラリーマンさん9 ( 20代 ♂ )

ルックスさえ良ければ、馬鹿でもチョンでも勤まるが、女子アナだと証明してくれた。

No.10 13/12/06 18:50
通行人10 ( ♀ )

「居住者」は「きょじゅうしゃ」ですね

「団塊」など、漢字が読めない人は、NHKにも増えました。帰国子女のような人を多く採るのも考えものです。

なお、「甲板」は、通常は「かんぱん」と読みますが、海上保安庁などによると、「甲板員」は「こうはんいん」と読みます。

No.11 13/12/07 07:57
お礼

>> 1 うわっ、アナウンサーがそういう凡ミスするとなんとも言えない残念な気持ちになりますね。緊張してるのか、それとも本当にそう思っていたのか、訂正は… 訂正入らなかったと思います。個人情報や名誉毀損になる場合のみ訂正入るのですかね?

ありがとうございます。

No.12 13/12/07 08:03
お礼

>> 2 ダメですね。プロとして失格ですよ。緊張して読み間違えるとは考えにくいですね。本当に知らないのでは。学力が昔よりも落ちているのか。 昔の女子アナは才女ってイメージの方が多かったですけどね。
今はちょっと格上のグラドルって感じでしょうか。歌や踊りが上手い訳でもないからアイドルにすら程遠い。
見た目が良く、大物との結婚を狙うちょっと裕福な家庭のお嬢さん。
ありがとうございます。

No.13 13/12/07 08:06
通行人13 ( ♀ )

フジのベテランも読み間違い、カミカミ酷い人いますよね。それに比べるとまだ若いアナウンサーの方が許せる。
教える立場の人もそんなんだから、レベルが下がってるんでしょ。

No.14 13/12/07 08:07
お礼

>> 3 甲板をこうはんと読んだアナウンサーがいました。読み方がかわったのかと思いましたが。アナウンサーもタレントみたいに変わりましたね。 私も一つ一つは覚えきれないくらい、あれ?変だなって読み間違いを聞きます。
自民党のかつての総裁の読み間違いをしつこく報道してた時期もありましたけど(テロップを入れながら繰り返し繰り返し)あなた方もしっかりって言いたくなりますね。
ありがとうございます。

No.15 13/12/07 12:31
通行人15 ( ♀ )

番組中に入ってきたニュースでなければ事前に読んでるだろうし、読み方を知らないだけなんだと思います。

女子アナが「殺す気はなかった」を「コロスケはなかった」と読んでたのには笑ってしまった😄

No.16 13/12/08 15:03
お礼

>> 4 緊張は関係ない気がしますね。今までに活字や本📙にどれだけ触れて来たかが問われる。 外見や人当たりの良さだけでは教養とは言えない。 今は本を読む人は減ってるのかもしれませんね。

ありがとうございます。

No.17 13/12/08 15:04
お礼

>> 5 アナウンサーとタレントの区別が曖昧になりつつある今日この頃。 本当そうですよね。タレントにしか見えません。

ありがとうございます。

No.18 13/12/08 15:05
お礼

>> 6 かおでただ選ばれてチヤホヤされてきただけの人 頭の構造はそんなもんなんじゃないの 女子アナになるのに「顔」と「コネ」は最強アイテムでしょうね。

ありがとうございます。

No.19 13/12/08 15:08
お礼

>> 7 こういうところから、日本語の変化というものが始まるんだろうな。 確かにくだけて変化して出来た流行り言葉が正式に登録されたりしますね。

ありがとうございます。

No.20 13/12/08 15:09
お礼

>> 8 団塊の世代を『ダンコンの世代』ってのあったね。 アナウンサーの教養レベルは如何程? ダンコンは笑っちゃいますね!
○ホワイトソックス
×ホワイトセックスもありましたよね

ありがとうございます。

No.21 13/12/08 15:11
お礼

>> 9 ルックスさえ良ければ、馬鹿でもチョンでも勤まるが、女子アナだと証明してくれた。 お馬鹿タレントと違って、お馬鹿はネタじゃなくて素なのが女子アナですね。

ありがとうございます。

No.22 13/12/08 15:14
お礼

>> 10 「居住者」は「きょじゅうしゃ」ですね 「団塊」など、漢字が読めない人は、NHKにも増えました。帰国子女のような人を多く採るのも考えものです… 調べてみました。
専門職の人は「甲板」を「こうはん」ともいうみたいですね。
しかしそのアナウンサーがそれを知ってて読んだかどうかは…?

ありがとうございます。

No.23 13/12/08 15:30
お礼

>> 13 フジのベテランも読み間違い、カミカミ酷い人いますよね。それに比べるとまだ若いアナウンサーの方が許せる。 教える立場の人もそんなんだから、レ… かみかみで有名と言えば中○美○子アナですね。
彼女は高学歴だし綺麗だから納得ですけど適性は微妙なのかも?

ありがとうございます。

No.24 13/12/08 15:34
お礼

>> 15 番組中に入ってきたニュースでなければ事前に読んでるだろうし、読み方を知らないだけなんだと思います。 女子アナが「殺す気はなかった」を「… コロスケ😂
笑っちゃいますね!

難読漢字は事前に調べたりしないんですかね?

ありがとうございます。

No.25 13/12/08 16:16
通行人10 ( ♀ )

そうなんですよ

スポーツ推薦ですが筑波大出のNHKアナ青山祐子さん(産休か育休中)は、ある日の22時のニュースで「席巻(セッケン)」を「せきまき」と読んでしまいました😱

NHK視聴者は年配が多くてウルサいですから、かなりのお叱りがあったようです📠☎

おそらく、字を知らないんですね。

反面
男ですが、N7の武田さんは、一生に一度くらいしか聞かないような、超ローカルな地名でさえ絶対間違えない、というツワモノです。

「間違えたらそこの方に失礼だ」という思いがあり、資料作りが大好き❤、家でも仕事!だそうですが
やはり、プロ意識が違うのでしょうね。

No.26 13/12/08 19:13
お礼

>> 25 学歴すらもあまり関係ないんですね。
せきまきはないな…

それにしても武田さんという方存じ上げませんが素晴らしいですね。
学歴ではなくプロ意識の違いなんですね。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧