学生結婚するべきか…

回答13 + お礼7 HIT数 2575 あ+ あ-

やんやん( 30 ♀ TdVMCd )
13/12/11 11:56(更新日時)

結婚についての悩みです

私は30歳女性で、7年程働いた後に学びたいことがあり、現在は地元で大学生をしています。付き合っている彼も30歳で、飲食業で働いた後に専門学校に通い始めました。
付き合って5年になります。結婚の約束もしています。
お聞きしたいのは結婚の時期についてです。私は来年卒業し、仕事場に復帰しますが、彼は4年過程の1年目です。彼が仕事につくには最低でもあと3年はかかります。
私の年齢のこともあり、出来るだけ早く結婚したいと考えています。行き遅れなのは今更きにしませんが(笑)、生まれてくる子供のことが心配です。早く嫁にいかなかったんだから自業自得と言われればそうですが、どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。
皆さんが私の立場だったら学生結婚しますか?彼の卒業を待ちますか?
また、男性の方はどうして欲しいですか?

大きな問題は下の3つです
・結婚すると彼の勉強の支障になる
・結婚すると経済的負担がある

・結婚が遅くなると(私の年齢的に)子供へのリスクが高くなる、もしくは不妊の可能性があがる

長文失礼しました。


13/12/11 05:17 追記
追記
私は看護師として7年働いて、大学の1年課程で助産師免許をとります。来年には元いた病院にもどります。彼も医療職なので就職は問題ないかと思います。
学生結婚は、するならば彼が4年生になった時点でしたいと考えています。ただ、実習の厳しさを考えると彼には負担がかかりますし、そこに悩んでいます。彼が就職して落ち着くまで待つべきなのかなと。
因みに産休育休はとれます。託児所も病児保育もあります。

タグ

No.2036200 13/12/11 03:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/11 03:33
通行人1 ( ♀ )

専門学校には詳しくないですが、四年とは、ずいぶん長いですね。

まず、自分なら、学生結婚はしないです。やはり、生きる基盤(経済)がしっかりしていないからできない、親も説得できない、というのが主な理由です。
三十歳で、まだ1年生というのも、不安材料です。

また、どうしても その人でないといけない、というのであれば、出産は考えないです。

個人的に、一般的な人よりキャパが無いですし、そんなに欲もないからです(私は結婚していますが、家庭=子育て、とは考えていないです)。

No.2 13/12/11 03:39
通行人2 ( ♀ )

それだけ結婚に適さない境遇ってことですよ。


主も結婚だ、妊娠だ…って言うけど望んでもムダな相手と身の上なのに💧


どれひとつ完了もスタートもできてないのに、結婚なんて…



No.3 13/12/11 03:44
お礼

>> 1 専門学校には詳しくないですが、四年とは、ずいぶん長いですね。 まず、自分なら、学生結婚はしないです。やはり、生きる基盤(経済)がしっかりし… さっそくのお返事ありがとうございます(^_^)
やっぱりそうですよね…。
お互い30まで働いていたので貯蓄で何とかやれないことはないんですが、彼が卒業するまで苦労はすると思います。
子供はもちろん欲しいですが、結婚相手は彼以外考えていません。
親の説得も課題の一つです(;´Д`)

No.4 13/12/11 04:01
お礼

>> 2 それだけ結婚に適さない境遇ってことですよ。 主も結婚だ、妊娠だ…って言うけど望んでもムダな相手と身の上なのに💧 どれひ… 相手のこと考えるとそうですよね(-_-;)ごもっとも。
ご意見ありがとうございます(^_^)

No.5 13/12/11 04:15
通行人1 ( ♀ )

でしょうね…

「やりたいこと」を優先して生きると、そんな感じになっちゃうんです。

結婚が遅いと、親介護の時期も、思ったより早くやってきます。

人生は、長いようで短いです。特に日本の人は、学生でいる時期が長くなってきているため、自立が遅く、社会で活躍できる時期も短くなってしまいがちです。自分も、社会人学生をしていましたが、あっという間に不惑です。

主さんは、たぶん公務員か何かで、職は安定しているようですが、彼は、あと継ぎでもない限り、就職(もしくは開業)できるかどうか明確にはわからないですよね。

自民党政権はハッキリ言って増税政権ですから、先が見えにくいですが、庶民には辛くなるだけの社会に恐らくなっていきます。

書いておいて矛盾しますが、ここで他人の意見を聞くのもいいんですが、それより、親もまじえて話し合った方が絶対にいいと思いました。

No.6 13/12/11 04:30
お礼

>> 5 ご意見ありがとうございます。とても分かりやすかったです(^_^)
きちんと書いていなくてすみません。私は看護師として7年働き、 1年(大学)で助産師免許を取得します。彼も医療職なので就職は心配ないかと思います。このご時世にありがたい話です_(._.)_
彼は「学生結婚でも良いけど、苦労かけるよ?」といっていました。
まだまだ話し合いは必要だと思います。

No.7 13/12/11 04:49
通行人7 ( ♀ )

ただ結婚するだけならまだしも、子供を望んでは生活が成り立たなくなるのでは?

産休育休は当然の権利とは言っても、まだまだ理解ある職場は少ないし、復帰したとしても熱だなんだで休みも多くなり収入は考えている以上に少なくなります。

保育園に預けると未就学児の学費はかなりしますし。

妊娠中だって必ずしも無事に妊娠継続できる訳でなく、何ヶ月も入院する可能性だってありますし、入院しなくとも具合悪くなる事が多々あったり絶対安静で仕事どころではなくなる場合もあります。

いくら貯金があるとはいっても、主さんは妊娠したら収入が途絶える可能性だってあるのだし、彼の稼ぎもない、仕事も見つかっていない時点で妊娠なんて産まれてくる赤ちゃんに対しても無責任では?

だいたい来年卒業して新人で採用されて戦力にもならないうちに産休育休とろうとでも考えているの?
そうでなければ仕事に専念して、少なくとも彼が卒業するまで待つべきでは?

彼だって、結婚して子供ができました、でも卒業後の就職先が見つかりません、もしくは就職したけど続きませんでしたって可能性もあるでしょ?

結婚より先にしなければならないことたくさんあるのでは?

だいたい彼はなんと言っているの?
そんな状態で結婚しようなんて無責任なことを考えるような人なんですか?

赤ちゃんだってかわいいかわいいだけで簡単に育てられるものではない。
勉強にしても仕事にしても、夜泣きやらなんやらで集中しにくくはなりますし、今まで勉強だけすればよい環境とは違って赤ちゃんが産まれたら赤ちゃん優先に考えなければならないこともありますから。

最低限生活の基盤がきちんとしてからの方がよいですよ。
そうでなければ、どちらかに負担がかかったり、余裕がなければ、不満がたまり夫婦関係にも亀裂が入ります。

No.8 13/12/11 04:49
♂ママ ( UViECd )

お恥ずかしい話…私はでき婚です。
子供は今一歳で、夫は転職するため資格勉強中なので今年から私が働いて、家計を支えてます。
でも楽しんです!夫と目指してる所が同じで(家を買うこと)子供もまだそこまでお金掛からないから貯金も細々と出来てます。
資格が取れて夫が就職しても、仕事続けて今度は二馬力で頑張ります。
人それぞれの家庭の形がありますし、結婚するなら彼しか居ないと思うなら私は学生結婚でも良いと思います。
でき婚してる時点で計画性を語る資格ないけど、愛する夫となら苦労しながらも将来を計画するのが楽しいです^^
子供も死ぬほど可愛いから仕事も苦なく頑張れます。
こんなグダグダでも、幸せ家族もいるよって事で書きましたができ婚と比べられたくないとおもうので、不快にさせたならすみません;

No.9 13/12/11 04:54
通行人9 


4年生の専門学校に通っていた友人も似たような状況だったのですが
やはり卒業して落ち着いてから、ということで二人とも気長に構えていました😃

No.10 13/12/11 05:09
♂ママ ( UViECd )

8です!追加です!
7さんのレス読んでハッとしました;
我が家は有り難いことに夫婦仲が異常に良いのでつい自分の視点で書きましたが、確かに普通は理想通りに事が進まないと夫婦仲に亀裂が入ったり沢山の問題点が発生しますよね;
的はずれなレスすみませんでしたorz

No.11 13/12/11 05:27
お礼

>> 7 ただ結婚するだけならまだしも、子供を望んでは生活が成り立たなくなるのでは? 産休育休は当然の権利とは言っても、まだまだ理解ある職場は少… ご意見ありがとうございます。
言葉が足らなかったようなので追記させていただきました。読んでいただけたら幸いです(^_^)失礼しました。
子育ての大変さはお母さん方を見て重々承知しています。と同時に尊敬と憧れもあります(´▽`)
子供には苦労をかけたくありませんが、健康にも産んであげたいと思います。
まぁこんな生き方を選んだ私のワガママなんですが (-_-;)
因みに彼は「学生結婚でも良いけど、君に苦労かけるよ?」と言っていました。
生活の基盤をたてることは大事ですね。ありがとうございました。

No.12 13/12/11 05:33
お礼

>> 8 お恥ずかしい話…私はでき婚です。 子供は今一歳で、夫は転職するため資格勉強中なので今年から私が働いて、家計を支えてます。 でも楽しんです… でき婚が恥ずかしいだなんて思いません。むしろ今お子さんを愛し、大事に育てていらっしゃることに母親の背中を感じます(´▽`)
素敵なコメントありがとうございました。ご家族の姿を想像するだけで心がほっこりします。
どの時期に結婚するにせよ、こんなお母さんを目指したいものです。

No.13 13/12/11 05:37
お礼

>> 9 4年生の専門学校に通っていた友人も似たような状況だったのですが やはり卒業して落ち着いてから、ということで二人とも気長に構えていました… やはり30歳くらいの方でしょうか?その方と話してみたいです(・_・、)
気長に…というのは大事なことですね!
ありがとうございました。

No.14 13/12/11 05:45
お礼

>> 10 8です!追加です! 7さんのレス読んでハッとしました; 我が家は有り難いことに夫婦仲が異常に良いのでつい自分の視点で書きましたが、確かに… いえ、個人の意見が聞きたかったのでありがたいです(^ー^)それぞれの背景や価値観あっての意見ですから。
私はまだ結婚していませんが、今のところとても仲良しです(´▽`)

No.15 13/12/11 06:56
通行人15 ( ♂ )

30才で学生になる決心をしたのだったら苦労覚悟でしょう。
しかも結婚適齢期の女性と付き合ってるわけだし、20才ぐらいの学生みたいに、ゆとりのある学生生活を送ろうなんて思ってないと思いますよ。
両親が健在ならば協力してもらえば良いし、主さんの職種も安定しているし、やっていけそうな気がするよ

No.16 13/12/11 09:06
通行人16 

安易に子供も健康に産んであげたいですって書いてあるけど、そうとも限らないでしょ。何もかも思い通りには進まない。
年齢の割にちょっと考えが甘いかなと思う。

No.17 13/12/11 10:16
専業主婦さん17 

助産師さん!素敵!!
自分が出産して、本当にナースさん助産師さんという職業の尊さを思い知ったので、主さまのことも心から尊敬します(*^^*)
助産師さん志望で勉強されてるなら、子育てにまつわる苦労はよくご存知だと思うし、将来の勤め先も確保されてるし問題ないと思います。むしろ我が家が見習わないといけないくらいの将来の安定感。。。
彼とお幸せに(*^_^*)☆

No.18 13/12/11 11:25
通行人7 ( ♀ )

看護師としての経験があり、助産師になるのであれば、高齢出産でなくても障害があったり未熟児で産まれる可能性があることは重々承知かと思います。

彼が卒業する前や就職一年目の大変な時にそのような状況になった場合やっていけますか?

いくら復帰できるとはいってもその場合主さんはしばらく仕事どころではないだろうし、彼だって自分のことばかりに重点をおく訳にはいかない。

主さんはお子さんが健康であることを前提に考えていそうですが、もし何かしらの問題を抱えたお子さんの場合でも、お子さんのことや、彼のこと、生活費、全てのことを抱えるだけの覚悟はあるのでしょうか?

私もかなり理解ある職場でしたが二人目の時に絶対安静を言われた状態で仕事どころではなくなったので、もしこの状態で主人が収入なかったり就職一年目の状態である場合、主人に迷惑かけずにお腹の赤ちゃんのことを第一に考え、主人を支えて不安なくやっていけるのかを考えた時に無理だろうな…と思いました。

お互い社会人経験があるのでそれなりに貯金をされてはいるでしょうけど、最悪のケースを考えてシュミレーションをしてみてやっていけるのでしょうか?
それであれば良いのかもしれませんが…。

あとは産まれた子供の状態や妊娠中の状態によってご両親の協力なしでは厳しい状況にもなるかと思うので、ここで相談より両家のご両親、彼とよく話し合った方が良いかと思います。

No.19 13/12/11 11:32
通行人19 ( 30代 ♀ )

学生結婚するなら彼が4年生とありますが、ということは彼が就職するまで待っても一年間しか時間差がないんですよね?一年なら就職してからでいいと思いますが…。ただ貯金でやっていけるようだし、結婚自体は主さんが職場復帰次第ですぐしてもいいんじゃないかなと思います。年齢も年齢ですし子作りは早いに越したことないですが、旦那さんの理解次第ですかね。

No.20 13/12/11 11:56
通行人20 ( 40代 ♀ )

学生結婚するにしたって、今すぐってわけじゃないんでしょう。
彼が4年生で結婚するか、就職してからするかって事ですよね。
出産を考えて焦ってるようですが、それなら年齢的にはたいした変わらないでしょう。
だったら、就職してからでいいと思いますけどね。
今すぐするか、就職してからするかって言うなら、今悩むのもわかるけど。
それでも、30才での結婚も、33才での結婚も、たいした変わらないと思いますけどね。
彼が4年生になってからの話なら、今から考えても仕方ないと思います。
いくら結婚する気でいても、その頃お付き合いしてるかどうかもわからないんだし。
学生続けてるかどうかもわからないし。
実際彼が4年生になったら、実習や学校の方が大変で、結婚どころじゃないかもしれないし。
彼が4年生になってから、主さんと彼の状況考えながら、結婚の事は考えたらいい事じゃないかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧