注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

親の介護

回答2 + お礼2 HIT数 787 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
07/01/03 06:45(更新日時)

私は夫からの暴力から逃れる為、子供の着替えだけ持って、小さな娘を抱いて飛び出し、施設に保護され、やっと先月、離婚成立したところですが、母は2年前に他界し、現在、車椅子生活の父親を兄夫婦が別居ですが、毎日食事の世話など色々と支えてくれています。とても感謝してます。でも、兄夫婦に子供ができたので、悩んでいます。私は、まだ自分の生活すら自立出来ないでいるのに、一緒に暮らすとなると、経済的に無理があるし。兄夫婦も入籍だけで式も新婚旅行すら行けず、毎日父親の世話で。やっと授かった赤ちゃんとの生活も大切。父親は独りが寂しいみたいだけど、兄は同居は嫌みたいで、でも老人介護施設も頑なに拒否だし。この先、どうすればよいのか悩んでいます。何かよいアドバイスをお願いします。

タグ

No.203860 07/01/01 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/01 23:48
匿名希望1 ( ♀ )

私ゎ介護士として特養で勤務してます。あなたと状況ゎ違いますが、やはり家庭の事情でショート入所してくる利用者さんが多々居ます。もし宜しければ、一度、市役所の介護保険課に相談してみてゎいかがでしょう?ケアマネやソーシャルワーカーが居て適切なアドバイスや認定調査を施行してくれるはずですよ。一人で抱え込まないようにですよ。

No.2 07/01/02 08:16
お礼

>> 1 レスありがとうございます。そうですね。年始明けたらすぐにでも役所に相談してみます。父親は国民年金しか収入がなく、今まで商売をやっていたからその貯金とわずかな国民年金だけでの生活なので、このままだと、貯金が減ってく一方だし。何年もつか。経済的に苦しいです。その点でも一度、相談してしてくださいみます。ありがとうございました。

No.3 07/01/02 22:30
通行人3 ( 30代 ♂ )

無理しようとせずに、主さんが出来る事をしてあげればいいんじゃないかな?
金銭的に無理でも少しでも時間があるる時に身の回りの世話をしてあげるだけでも、お兄さんの負担が減るんやないかなぁ
全部を自分で出来る訳ないんやから、お互いに自分が出来る事でお父さんを支えてあげれば…

No.4 07/01/03 06:45
お礼

>> 3 レスありがとうございます。そうですね。お互いの支え合う気持ちが大事ですね😺。ありがとうございます。兄と相談しながら父親にとって1番よい方法考えたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧