男の子じゃダメなの?

回答23 + お礼12 HIT数 5883 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
13/12/21 10:45(更新日時)

皆さん、よろしくお願いします。

10年ちょっと友人関係にある女の子がいます。たまたまその子と妊娠時期がかぶり、予定日もほぼ同じ時期でした。
私は性別が男の子と確定し、旦那さんもすごく喜んでくれて、何より妊娠がわかった時から漠然と男の子のような気がすると思っていたので、予感的中で繋がりを感じて本当に嬉しかったのです。
ただその友達は産まれてくる子供は女の子でないとあり得ない、ピンクのフリフリを着せて一緒にお菓子作りができないなんてあり得ないと以前から話していました。私はそれぞれに良さも大変さもあるだろうから、健康ならそれで良いと思ってました。その子はまだ性別がわかっていないらしく、最近私の赤ちゃんの性別はわかったか、メールでよく聞かれるのですが、私のお腹の子が男の子とその子には言いたくありません。
でもなぜその子に言いたくないのかもわかりません。男の子とわかった時、旦那さんも飛び上がって喜んで、将来イケメンになってモテモテになったらどうしようとか、ベビー服は青が良いよねとか、名前もウキウキで決めていたので、幸せいっぱいで報告できるはずなのに、その子に報告することを想像すると男の子なんて可哀想と言われたりするのではないかと思うと嫌なのです。でもその子に言われたくらいで嫌な気持ちになるのは赤ちゃんにも申し訳ない気もします。
妊娠中の方、ママをされてる方、こんな友人関係の悩みはありましたでしょうか?
よろしくお願いします

No.2038810 13/12/17 20:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/17 20:40
通行人1 


その方がどんな反応をしても気にしなくていいと思いますよ、報告する気が
沸かないのであれば、無理にしなくてもいいと思います
その方は我が子が男の子だったらどうするのでしょうね😱

No.2 13/12/17 20:43
通行人2 

私の周りにはいないかなぁ(>_<)
元気に産まれてきてくれるならそれでいいと思うけどなぁ…。
主さんに元気な子が産まれますように☆

No.3 13/12/17 20:46
働く主婦さん3 

最初っからそんな風に女の子じゃないとみたいな圧力をかけられたら言いづらいですよ。でも、女の子じゃなかったから関係が終わるとかボロカスに言うっておかしいからね?友達としてどうなんだろう?

No.4 13/12/17 20:46
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

そんな人は友達と呼べない…

No.5 13/12/17 21:01
お礼

1さん、ありがとうございます。
一度その子にもし男の子だったらどうするの?って聞いてみたら、実際我が子が男の子で捨てる夢を見た、男の子が奇形で産まれてくる夢を見た、やはり女の子が良いと言ってました。私はこんな子とはママ友にもなりたくないと思ってしまいました。

No.6 13/12/17 21:03
お礼

2さん、ありがとうございます。

私の周りにもこんなに強烈に性別をどちらか望む子はいませんでした。一応希望はあるけど、結局健康ならどっちでも良いって子ばかりでした。
この子は子供をアクセサリー感覚に思ってるのかと疑ってしまいます。
ベビーカーは絶対ピンクのフリフリでないと嫌だから、そういうのを探してるって言ってたのですが、男の子だったらそんなのに乗りたくないって思うのでは?って思います。

No.7 13/12/17 21:04
お礼

3さん、ありがとうございます。

かなりの圧力というか、女の子=最高、男の子=可哀想、みたいな図式らしく。我が子をそんな風に思われたくないですよね。

No.8 13/12/17 21:06
お礼

4さん、ありがとうございます。

昔から空気が読めなかったり、無神経なことを言って知らないうちに嫌われたりする子だったので、今回の妊娠に関しても自分が思ったことをポンポン言ってるんだなって感じがしました。でも言われてるほうは不愉快ですし、友達とは思えないですよね^^;

No.9 13/12/17 21:18
通行人9 ( ♀ )

男の子三人の我が家は、とてつもなく可哀想に思われるのかな(笑)

性別であれこれ言う人たちはいますよ。

私も女の子を育ててみたかった気持ちはあります。でも、だからって息子たちの誰かが女の子なら良かったとかは全然ないんですよね。

子供は授かりものですから。自分たちのとこに来てくれた子供を目一杯大切にすればいいだけの話しですよ。

でも主さんとこの赤ちゃんは幸せだと思います。生まれる前から、楽しみにしてくれてるんだから。きっと女の子だったとしても、今と同じように喜んでたと思いますし。

あと、フリフリは無理だけど男の子でもピンクいけますよ(*^_^*)お菓子作りも。

だいぶ寒くなってきたので、お体大事になさってくださいね。

No.10 13/12/17 21:25
お礼

9さん、ありがとうございます。

本当に子供は授かりものだって妊娠してからより一層思います。そして、私たち夫婦の元に来てくれた我が子を守っていかなきゃいけないって気持ちが日に日に強くなる中、女の子が良いとか、フリフリが良いとか、お菓子とか^^;そこを重要視できる人ってどんな感覚なのかわかりません

ご意見ありがとうございます、すごく励みになります^_^

No.11 13/12/17 22:22
通行人11 

男でも女でも我が子なら可愛くてしかたないはずです!
主さんの妊娠を男だということで、そんな反応されるなら報告しなくていいですよ!
それでなくても妊娠中は神経質になるのに、男だったら…なんていう方友達とは呼べません!
私だったら心から祝福しますよ!

実は私も仲の良い先輩が職場にいますが
彼女はまだプロポーズをしてもらえずに
毎日焦りを言葉にしています。
そんな方に妊娠報告をするかすごく悩んでるので、主さんの気持ちなんとなく分かります(._.)(先日妊娠が発覚したので)

報告したあとにいろいろ言われるのって想像しただけでいやですよね(´・_・`)

No.12 13/12/17 23:24
お礼

11さん、ありがとうございます

報告したくない人、しづらい人っていますよね。悲しいけど、そういう 人って自分から関係性を絶っていってるんですよね

No.13 13/12/17 23:48
通行人13 

性別関係なく我が子は特別に愛しい宝物ですよね。

うちは旦那が子供を持つなら可愛らしい女の子がいいと言ってました。

私はそんな旦那の希望が叶うといいなーと思ってました。

そして長女が生まれたんですが、女の子らしい服より動きやすさ重視の活発でショートカットが大好きな女の子になりました。

よく男の子に間違われるけど、本人的にピンクやフリフリ着るのあり得ないみたいです😰
今は小学生になり最近やっとスカートも履くようになりましたが、そんな女の子もいるので親の趣味を押し付けるなんて出来なくなっちゃいますよ。ずっと赤ちゃんのままなら好きに出来るでしょうけどね。

ちなみに二人目は男の子でしたが、女の子希望だった旦那も今では息子にデレデレしてます(笑)

休みの日には三歳の息子と二人きりで仲良く出かけて行くし、男同士で仮面ライダーの話題で盛り上がったりして楽しいみたいです。
娘は親と買い物行くより、お友達と遊ぶほうが楽しくなってきたみたいです。

子供は親の所有物じゃない!!
そのお友達の考えは異常な気がします(@_@;)
子供が自分の思い通りにならずに言うことを聞かなくなってきたら?
こわいですね。

主さんも聞かれて嫌なら言いたくないなら言わないでいいですよ。わざわざ嫌な思いをしなくていいと思います。
赤ちゃん楽しみですね♪寒いので、お腹冷やさないようにして下さいね!

長々としたレスになり、すみません(>_<)

No.14 13/12/18 00:01
お礼

13さん、ありがとうございます。

本当に仰るように子供は親の着せ替え人形ではないし、親の好きなようにできるのもつかの間ですよね。
その後も同じように我が子を愛せるのか疑問です。
貴重なご意見、ご経験聞かせていただいてありがとうございます^_^

No.15 13/12/18 01:21
長靴 ( 40代 ♀ P6d0w )

そうですね、彼女は友達ではないのでしょう。…


だって、主さん悪口しか言ってませんよ?

No.16 13/12/18 08:21
経験者さん16 

ぶっちゃけ他人の子供の事情には興味ないです。

性別での優劣とか、名前が可愛いとか、話を振られますが知ったこっちゃありません。

まぁいざママ友の会話となると、実際にはなるべく相手を貶さないのが暗黙のルールのような気がします。

たとえば、私は当て字のDQNネームは心底軽蔑してますが、周りには当て字のDQNネームが多いので、名付けネタに関してマイナスなことは口にしないようにしてます。


No.17 13/12/18 08:25
通行人17 ( ♀ )

正直、どちらもおバカさんというか、能天気気味かなと思います…

元気で生まれてくるかすら、まだわからないのに。

付き合うのやめた方がいいですよ、ホント、くだらない。

No.18 13/12/18 08:35
お礼

16さん、ありがとうございます。

気にしないのがいちばんですね。

No.19 13/12/18 08:36
お礼

17さん、ありがとうございます。

付き合いはやはりこのまま疎遠にしていこうと思います

No.20 13/12/18 12:39
通行人20 

主さん、お身体大丈夫ですか?
赤ちゃん楽しみですね!
我が家にも今年初めての子供が誕生しました(男の子)!
可愛いですよ~(o^O^o)

ところで、予定日はいつ頃なんですか?
その困った友人とはこのまま逢わずに疎遠にすることは出来そうなんですか?
遠方とか?

友達の性別そろそろ分かったんじゃないですか?
もしかして、男の子だったから主さんに連絡できないとか。

No.21 13/12/18 13:06
お礼

20さん、ありがとうございます。

もう臨月なので、予定日はもうすぐです。その子はまだ性別わかっていないそうで、こちらの性別はわかったかよく聞いてきます。
遠方ではなく、むしろ割と近くに住んでるのですが、男の子を受け入れられないのであればママ友にはなれないし、それ以外の育児方針にも疑問があるので、疎遠にしていきたいです

No.22 13/12/18 15:35
通行人20 

臨月!
その友人も臨月ですか?さすがに性別分かってるんじゃない?
少なくとも○○の可能性が高い。くらいは。。

でも、未だにシンボルが見えないというのなら女の子なのかもしれませんね。

もう。我慢比べというか、最後まで性別分からないってすっとぼけて通すのはどうですか?

ともだち、絶対分かってると思うな。
だから、探り入れて来てるんだよ~

No.23 13/12/18 15:58
通行人23 ( 30代 ♀ )

女児信者みたいな母親、最近増えていますよね~。

まぁ実際男の子は女の子よりヤンチャだったり、小~中学位まではホルモンバランス乱れて反抗期が大変だったりする割合が女の子より高いから、育てていく内に「女の子はいいなぁ」とか「女の子は楽だなぁ」なんて思う気持ちは分かりますが、産まれる前から女児じゃなきゃ!なんて言っている人とは離れた方が良いのは確かですね。

何かあるたび、やっぱり男の子は~と言われストレスになるのが目に見えてますから。

家は長男、娘、次男がいて、娘は一番手が掛からなかったし中学生になった今は娘と一番仲良しですが、だからといって息子が娘だったらとか、息子なんか要らんと思ったことないし。
高校生の長男に腹立つ事は沢山ありますけれど(笑)。

何か障害や疾患を持って産まれてくるかもしれないし(家の長男は発達障害がある)、娘だからって必ずフリフリにお菓子作りが好きになる訳じゃないし。

主さんも、男の子でも女の子でも可愛い我が子って思うならはっきり、子どもの性別なんか関係ないし、一人の人間を育てるんだから今から~じゃなきゃあり得ないなんて言っていたら簡単に育児に行き詰まるわよって言ってやりゃいいんですよ。距離置く前にでもね(^^)

No.24 13/12/18 16:00
お礼

20さん、再レスありがとうございます。

私もこの時期にわかってないなら女の子なんじゃないかなと思います。だとしたら私にしつこく聞いてくる意図がわからないなと思ってました。
やはり女の子じゃなきゃ嫌で、男の子だったらどうしようとモヤモヤしてるのかと思うと悲しいですね。そしてもし私が女の子だったら、それはそれで嫌なのかもしれないですね^^;

No.25 13/12/18 16:05
お礼

23さん、ありがとうございます。

仰るように、男の子も女の子もそれぞれに大変さもあれば、可愛いさもあるし、またそれに個性が加わるから結局性別なんて子育てには関係ないんじゃないかなと思います。性別以前にその子はその子なんですよね。
『男の子だったら捨てるかもしれない』『生後二ヶ月目にライブ観戦に夫婦で行くつもりだから実母に乳飲み子を丸一日預けるつもり』と発言された時にはさすがに、ネグレクトにならないでねって言ってしまいました^^;

No.26 13/12/18 17:15
専業主婦さん26 ( 20代 ♀ )

息子三人のママです。
私の友達にもいましたよ。
その子は一人目は息子、二人目は娘で私が次男を産んだ時、「男なんてかわいそう、かわいくないじゃん!私三人目欲しいけど男だったら絶対やだからやっぱつくんない」って言ってました。
その時はショックを受けたけど、今なら男の子のかわいさは自分が一番わかってるから他人に何言われようが「男の子もかわいいよ」と胸張って言えます。

No.27 13/12/19 15:00
専業主婦さん27 ( 30代 ♀ )

3姉妹のママですが
今年の春に4人目、初めての男の子を出産しました(*^^*)正直…妊娠中は男の子とわかった時、私に男の子が育てられるのかとか全てが未知の世界でした。

でも長男を産んで思った事!


男の子って何でこんなに可愛いの??

でしたね


多分…女の子ママには絶対に解らない可愛さだと思います♪♪♪本当に可愛い過ぎてまだ8ヵ月の息子に対して、将来の彼女やらお嫁さんやら連れて来る日が今からめちゃくちゃ嫌なんです(#`皿´)

マザコンにさせる為に仕込もうかとか…

そこは旦那に怒られますから止めますが!それくらい本当に可愛い過ぎます!!逆に女の子は3歳を過ぎるとませすて(T^T)口も達者だし(;_;)一言!!生意気!ってのが正直なとこですね(。-∀-)笑

男の子で良かったですね!!

私も後1人欲しいのですが♪男の子とわかれば絶対に産みたいくらいですから(//∇//)

No.28 13/12/19 15:05
専業主婦さん27 ( 30代 ♀ )

再です♪すみません(><*)ノ~~~~~

これだけ言わせて下さい!

3姉妹で終わらせなくて頑張って本当に良かったと主人共々言ってます!!

すんごい可愛いです( 〃▽〃)

No.29 13/12/19 15:22
通行人29 

女の子がほしかった3人の男の子の母です。
可哀想とか大変そうとか、非常によく言われるんですが気にしてないですよ😃 女の子ならではの大変なこともあると思いますし、基本我が子には健康でいてくれたらそれ以上のことは望まないです。

No.30 13/12/19 16:01
通行人30 

うちも男の子いるけど、本当にかわいい。でも、将来の嫁さんが嫌とか、やきもちとかはみっともないと思うわぁ。息子が愛した人なんだろうから。息子溺愛も怖い。娘もいるけど、息子のかわいさは本当に男の子いる人しかわからないもんねー

No.31 13/12/19 17:37
専業主婦さん31 ( 30代 ♀ )

その人とは疎遠になった方がいいね。
そこまでくると怖いです。

うちは兄妹で男女一人ずつだけど、どっちもいいよ、男の子は面白いし、女の子は寄り添ってくれるから、可愛い。

とにかく、報告せずに、また、その方に分かって何か言われても気にしたらダメですよ。
男の子産んでる人なんて、当たり前にいっぱいるし、価値観押し付けてくるな!で突っぱねてもいいですよ。

女の子産んだからって、理想通りにならないもんだし、理想通りにならなかった時、どうするんだろうね。ちなみにうちの娘、行動派で活発だからフリフリなんて着せられない(笑)

嫌な事考えないで、胎教に悪いし、今は無事に産む事を考えて、旦那さんと仲良く幸せに過ごして下さい。

No.32 13/12/19 18:13
通行人32 

我が家は上二人は男、末っ子は女です。男女育てて分かったことは私は最初に男の子で良かったですよ!義両親待望の女の子の娘ですが、上二人が男のせいか男子系女子です。男の子は女子特有のいじめもないですし楽かな。中学生になった女子のママたちの気苦労は見ていて本当に大変そうですよ!男の子可愛いですよ!お身体お大事になさってくださいね。

No.33 13/12/20 01:36
通行人33 

そのままでいいと思う。嫌なものは嫌で素直に時間が経過するのを待ったほうが。その友達は放っておきましょうw

No.34 13/12/20 21:45
通行人34 ( 20代 ♀ )

怖い友人ですね。案外男の子産んで、『小さい恋人』みたいに豹変することもあるかも…。

私は男女育ててますが、どちらも同じくらいかわいいです。顔がかわいいのは娘ですが(笑)
まだ一歳なのでかわいい服着せたり、かわいい髪飾りつけたりはやってますが(笑)

No.35 13/12/21 10:45
サラリーマンさん35 ( 20代 ♂ )

女の子は親の面倒を見ますが、男の子は親の面倒を見ません。

それぐらいですかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧