注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

就労支援A型について

回答1 + お礼1 HIT数 1439 あ+ あ-

まっきー( 24 ♂ LQbNCd )
14/01/08 20:48(更新日時)

就労継続支援A型について

就労継続支援A型に通所している者です。
現在の事業所で事務作業をメインで行っていますが、通所した当初は一人一人ちゃんと話し合いながら、業務をやってきたのですが、日に日に仕事を山ほど委託してきて、人手が足りないほどの仕事量になってしまい、休憩時間を削ったり利用時間を過ぎても仕事をして残業するのが当たり前になってきました。(もちろん残業代は支給されないです。)
話し合いする時間も設けてくれなくて、転職活動を始めながら今の施設を続けていこうと思っています。

将来一般就労する際は、現在の事務系をやりたいと考えています。
しかし、現在通所している就労継続支援A型では、完全週休2日制の就業規則も利用者の同意無しに変更していき、有給休暇も奪われるほどで、通所するのも困難な方も増えてきて、そこの社長のお気に入りの利用者だけ福利厚生が付いたり待遇が良くなっています。
こういうケースの場合はどのような改善策が必要でしょうか。

言葉足らずで申し訳ないですがアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。


No.2046463 14/01/06 20:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/07 05:51
通行人1 

私が無知で申し訳ありませんが、明らかに問題ある状態という事はよくわかります。
法的に何か打つ手があると思います。
お住まいの市役所か町村役場の、無料の法律相談に行かれるようお勧めします。
弁護士さんが内容は秘密で、30分相談に乗って下さいます。
その際、このスレに書いたように紙に書いて、最初に弁護士さんに見せて下さい。口頭で話すよりも早く理解して頂けて、しっかり相談できます。
予約制ですが、役所(役場)に電話で予約できます。予約時に、相談内容を参考的に聞かれる事もありますが、「民事(又は雇用)の相談」と言えば充分です。
頑張って下さい。

No.2 14/01/08 20:48
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます。
現在の勤務先であった出来事は常にメモしていまして、それを証拠として区役所の相談窓口等に持って行こうと思います。
ここ最近でもまた就業規則の変更があり、利用者さん全員が把握していな状態が続いています。
無理しない程度に頑張りたいと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧