注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

早起きの出来ない嫁…

回答48 + お礼48 HIT数 13308 あ+ あ-

悩める人( ♂ )
14/02/24 10:04(更新日時)

嫁に『早起きは苦手!無理!』と断言され悩んでいます。

現在、7歳と5歳の娘が居ます。

子供が小学一年生になっても相変わらず嫁の朝寝坊は続いています…
小学一年生の娘が毎日時間通りに起きれる訳もなく毎朝バタバタしています。

本来ならAM7:00に登校班の集合場所に集まり子供達で歩いて登校なのですが、毎日間に合わず学校まで車で送っています。

それが当たり前だと子供も早起きせずに甘え出し時間にルーズになり始めた事がかなりの問題です。

目覚まし時計も大音量の物に買い換えても効果なし…

私の仕事は早番の時はAM5:30には家を出ます。
夜勤の時はAM7:00には帰宅と直接起こしてあげる事の出来ない時があります。その時は携帯にモーニングコールをしていますが当然聞こえず起きません…

早起きが苦手なら早く寝てと言って言っていますが、嫁の就寝時間はAM1:00…携帯ゲームをしながら寝ています。

私から言わせれば、早起きする意識が全く無いように見えるのですが…


皆様の奥さんや旦那さんにも朝寝坊の常習者はいらっしゃいますか?
同じ境遇の方からのご意見やご感想を頂けたら幸いです。

タグ

No.2064480 14/02/20 16:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/20 16:30
専業主婦さん1 

睡眠のリズムがおかしくなってますね。
遅くなてるから起きれるわけがないですよ。
お子さんのこと真剣に考えてあげないとですね。
主さん、ここはガツンと!!

No.2 14/02/20 16:33
働く主婦さん2 

お子さんがいなくて朝寝坊ならただのぐうたらと思いますが、子供がいるのに自分勝手な理由で起きないとかあり得ませんね。ここは鬼になって、お子さんを車で乗せて行かない。あとは放置するのもアリだと思います。お子さんも先生に怒られるし、お母さんも注意を受けるでしょう。ですがそれでいいと思います。

No.3 14/02/20 16:51
通行人3 

母親の自覚がないんですね。主さんが甘いからもあるかも。もっと追い込んだほうがいいと思います。ハッキリ、注意したらどうでしょうか。

No.4 14/02/20 17:05
通行人4 ( ♀ )

1時には寝てるんですよね?
それなら6時には起きれると思いますが、何で起きれないんでしょう...

No.5 14/02/20 17:11
通行人5 ( ♂ )

うちと一緒です
ほっとけばいいです
困るのは自分だから

No.6 14/02/20 17:30
お礼

>> 1 睡眠のリズムがおかしくなってますね。 遅くなてるから起きれるわけがないですよ。 お子さんのこと真剣に考えてあげないとですね。 主さん、… 書き込みありがとうございます。

まずは夜型の生活スタイルをどうにかしないといけませんよね…

No.7 14/02/20 17:43
お礼

>> 2 お子さんがいなくて朝寝坊ならただのぐうたらと思いますが、子供がいるのに自分勝手な理由で起きないとかあり得ませんね。ここは鬼になって、お子さん… 書き込みありがとうございます。

たぶん自分自身に甘い性格なんだと思うのですが、一年生で片道2.5kmある通学路を安全に登校する為に集団登校で学んで欲しいのに、寝坊で間に合わないとか情けなくて悲しくなります。

集団登校で危険箇所を覚えて貰わないと遅れて一人で登校は無理だし安心して送り出す事もできません。

起きる気はあるけど起きれないとか言ってますが全く改善されなくて参ってしまいました。

No.8 14/02/20 17:54
通行人8 ( ♀ )

私は夕べ主人が遅かったので待っていて寝たのは12時半、今朝は子供の朝練があるので5時起き。
たぶんゲームがいけないと思います。寝る前にしているのはもちろんいけませんが、長時間やっていませんか?
脳が疲れているんだと思います。網膜チカチカした状態?
風呂に入った後はゲーム禁止って厳しく言ってみては?というか子供みたいですね・・・・・。

No.9 14/02/20 17:58
お礼

>> 3 母親の自覚がないんですね。主さんが甘いからもあるかも。もっと追い込んだほうがいいと思います。ハッキリ、注意したらどうでしょうか。 書き込みありがとうございます。

確かに嫁を甘やかしている自分にも責任がありますね…

結婚当初から専業主婦で特に時間に縛られる事も無く生活していたスタイルが子供の居る現在も続いているので早く直して貰わないと子供に悪影響です。

一度真剣に話し合ってみようと思います。

No.10 14/02/20 18:01
お礼

>> 4 1時には寝てるんですよね? それなら6時には起きれると思いますが、何で起きれないんでしょう... 書き込みありがとうございます。

私も同じ意見です。何故起きれないのか…たぶん、眠気に負ける弱い気持ちなんでしょうね…

No.11 14/02/20 18:03
お礼

>> 5 うちと一緒です ほっとけばいいです 困るのは自分だから 書き込みありがとうございます。

何と言って良いものか…悲しくなってきますね…

No.12 14/02/20 18:09
お礼

>> 8 私は夕べ主人が遅かったので待っていて寝たのは12時半、今朝は子供の朝練があるので5時起き。 たぶんゲームがいけないと思います。寝る前にして… 書き込みありがとうございます。

素敵な奥様ですね♪
私は早番の時は朝ご飯も無いし、もちろん送り出して貰った事など一度もありません。

まぁ、早朝なのでそこは良しとしても子供を学校に通わせる集合時間に毎日間に合わないとか情けない限りです。

本当に子供みたいです…

No.13 14/02/20 18:15
通行人13 ( ♀ )

4時でも5時でも起きます。

私も働いていますが…。

あなたの躾も必要なのではないですか?ここで相談しても、解決に繋がりません。

ちなみに、私は遅くとも23時には寝ます。寝られないときは導眠剤をつかって。

しかし
主人に合わせる生活が長くて、体はこわしましたね。
でも、家庭の事も仕事ですから、やります。

  • << 15 追記です。 ちなみに嫁は結婚当初から専業主婦… 仕事と家庭を両立している奥様からすれば笑えてきちゃいますよね… お体にお気をつけて! ご意見ありがとうございました。

No.14 14/02/20 18:30
お礼

>> 13 書き込みありがとうございます。

仕事をしながらとか素晴らしいです。
旦那さんも仕事に集中出来る環境を作って頂ける奥様なんて素敵です。

愚痴も兼ねて解決の糸口を見つけられればと思い投稿しました。

No.15 14/02/20 18:35
お礼

>> 13 4時でも5時でも起きます。 私も働いていますが…。 あなたの躾も必要なのではないですか?ここで相談しても、解決に繋がりません。 ちなみ… 追記です。

ちなみに嫁は結婚当初から専業主婦…

仕事と家庭を両立している奥様からすれば笑えてきちゃいますよね…

お体にお気をつけて!

ご意見ありがとうございました。

No.16 14/02/20 18:55
通行人16 ( 40代 ♀ )

もしや奥様、結婚前から早起きが苦手だったのでは?にしても起きれない事分かっていながら夜中に寝るっていうのがそもそも間違いなような😓主さんもお疲れ様ですm(_ _)mでも明らかにお子さんの生活リズムに影響していませんか?朝ごはん、食べてるのかな?家族会議して改めてもらう必要ありますよ?出来ないじゃなく出来るよう努力してもらわないと..奥さん、専業ですか?

No.17 14/02/20 19:13
通行人17 ( ♀ )

私も朝なかなか起きれない人でした。

子供が幼稚園の時は、AM7時に起きれるようになりました。

小学生は集団登校なのでAM7時20分までに集合場所へ。
低学年の時は上級生が迎えに来るのでAM6時には起きれるようにしてきちんと朝食食べさせ、忘れ物の確認一緒にして送り出していましたし、子供会で旗振り当番ありましたのでAM7時20分~AM8時まできちんと出てました。
(急に当番代わってほしい、自分の子供が病気でと電話かかってくることありましたから)

中学生になってからはAM5時半~AM6時

現在高校生
毎日の弁当作りでAM5時半起きです。

主さんのとこまだお子さんが小学生。
まず奥さんお子さんとPM9時までには寝れるようにして、AM6時半までには起きれるようにしてみてはどうでしょうか?
訓練すればなんとかなるものです。

No.18 14/02/20 19:30
通行人18 

お母さんが 子供のために 朝起きられない
のは 問題だとはおもいますが…

皆が 完璧ではない とも 思います。

子供ちゃんには、夜のうち 朝ご飯の用意も出来るだろうし、
家庭でそれぞれで 子供が元気なら良いよ!
こうでなけりゃいけないって、思い詰めずに
主さんが、妻に きちんと話をして、要望を
伝えては?
妻に 気持ちが 届かなければ、それまで。
妻も 自分で健康にも悪いと自覚すりゃあ、
かんがえるでしょ?

そう 思いますが・・

No.19 14/02/20 19:34
通行人19 ( ♀ )

私も主さんの奥さんタイプ。私の父も夜中まで起きてて、朝寝坊な人でしたので、私の時間にルーズなところは父親譲り。私も昔から夜型の人間で、子供時代も集団登校や夏休みのラジオ体操に間に合った記憶がありません。朝ごはんも食べてませんでした。

逆に母や妹達は早寝早起きでしっかりしてたなぁ。母は、目覚まし爆音でも起きようとしない私に手を焼いて、毎日毎日ブチ切れてました。朝ごはん作ってくれてたのにって、申し訳ない気持ちでいっぱい。すっかり甘えてましたね。

そんな私ですが、結婚してから旦那さんに『本当に朝起きないよな。お前のお母さん大変だったな』って、言われるようになってしまって、現在反省中です。主さんの奥さん、家事とかお掃除とかしてますか?想像だけど、時間にルーズな人は、お掃除とかにもルーズな気がしてます。朝からちゃんとお洗濯して、掃除機かけてって、出来ない私でした。

私は、主さんのご家庭とは違って子供がいないので、最近朝から働きに出るようになったのですが、やっぱり朝から仕事を始めると起きれます。結局、本気になれば起きれるんだから、起きようとしないだけなんですよね。

主さんの奥さん、専業主婦なら、早朝のアルバイトとかされてみたらどうでしょう?新聞配達でも、コンビニでもいいから。絶対何が何でも起きなきゃ!って意識変わるはずです。お子さんにも悪影響ですよ。私がそうなので。

私の唯一の救いは、母親が毎朝5時起きして、ご飯に洗濯にお弁作りにお掃除してたのを、子供時代から観て育ったことです。(私は寝坊してましたが、母が朝早くから起きて働いてたことは知っていました)

だから、自分が結婚した今、理想の妻や母親像は朝早くから頑張る、自分の母親で、母親のように出来るようになるのが目標なので、頑張らなきゃ!って反省する気持ちになってます。主さんの奥さんのご両親はどんな方ですか?ご両親共ルーズなのでしょうか。もし、主さんの奥さんのお母さんが朝から家事をこなすしっかりした方なら、義母さんに連絡して、奥さん鍛え直して貰ったらいいかもしれません。しばらく家に来て貰って、少し遅いけど花嫁修行に徹して貰うとかね。朝ごはん作って、お掃除してって、当たり前の生活に気付かせてくれる監督を呼ぶのも悪くない気がしますよ。

No.20 14/02/20 19:44
お礼

>> 16 もしや奥様、結婚前から早起きが苦手だったのでは?にしても起きれない事分かっていながら夜中に寝るっていうのがそもそも間違いなような😓主さんもお… 書き込みありがとうございます。

お察しの通り、結婚前から夜型で早起きは苦手でした。
子供の生活リズムにも徐々に影響が出始めてきました。
朝ご飯は食べて学校へ行きますが、兎に角時間に余裕を持てないですね…

ちなみに、嫁は結婚当初から現在も専業主婦です。

No.21 14/02/20 19:50
お礼

>> 17 私も朝なかなか起きれない人でした。 子供が幼稚園の時は、AM7時に起きれるようになりました。 小学生は集団登校なので… 書き込みありがとうございます。

子供が大きくなるにつれ朝が早くなるんですね…
手遅れになる前に徐々に早寝早起きの習慣をつけていかないとマズいですね。

それに気付き実践した奥様は素敵だと思います。

嫁も自分で気付いてくれたらなぁ…

No.22 14/02/20 19:56
お礼

>> 18 お母さんが 子供のために 朝起きられない のは 問題だとはおもいますが… 皆が 完璧ではない とも 思います。 子供ちゃんには… 書き込みありがとうございます。

仰る通りです。
私も完璧を求めていません。

子供が今後、自主的に生活する為のベースとなる生活習慣をつけさせたいなぁ

と考えています。

No.23 14/02/20 20:03
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

ゲーム依存症じゃないの?

体調不良だと思うし、病院で検査してもらったらどうかな?

子供には目覚ましで自分で起きるように努力してもらい、『ママの作った温かい味噌汁やご飯、朝たべないな❤』って言ってもらう。

朝食食べなきゃ成長期に影響してきます。

No.24 14/02/20 20:07
お礼

>> 19 私も主さんの奥さんタイプ。私の父も夜中まで起きてて、朝寝坊な人でしたので、私の時間にルーズなところは父親譲り。私も昔から夜型の人間で、子供時… 書き込みありがとうございます。

詳しく教えて頂けて誠にありがとうございました。
嫁とほぼ同じ生活環境で驚きました。

奥様との大きな違いは、自分で自分を改められるかどうかですね…
自分で気付かれて直す事が出来て素晴らしいと思いました。

結婚当初から現在まで専業主婦で、お察しの通り家事、育児が苦手な嫁です。

ある程度、子供が大きくなるにつれ叱っても説得力も無く反発されそうな気がします。

経験談を書いて頂き助かりました。
是非、参考にしたいと思います。

No.25 14/02/20 20:49
通行人16 ( 40代 ♀ )

お礼拝読させて頂きました。ん~、専業でそれではちょっと..ね😅因みにゴミの日はどうされてるんでしょう?まさかそれすらも主さんの担当とか?厳しいようですが主さんも奥様にしっかりするよう言うべきです。お仕事がお休みで起きれなくて..ならまだ少し理解は出来るかも知れませんけど。そこはちゃんとして頂くべきかと..因みに他の家事とかちゃんとしてるのでしょうか?このままだと主さん自身が結婚に嫌になってしまう気がします。夫婦関係可笑しくなる前に話し合ってみて下さいm(_ _)m

No.26 14/02/20 21:16
経験者さん26 

ゲームが夜更かしの元凶だと分かってるなら、ゲームを取り上げてください。
起きれないバカ嫁にはPHSで十分です。

夫としての威厳を保ってください。

同じように夜更かししたり朝起きれない子供は、知能が低くなりますよ。

No.27 14/02/20 21:23
専業主婦さん27 ( 30代 ♀ )

私もネボスケだったけど結婚したらちゃんと5時に起きれるようになりましたよ

みんな結婚したらそうなるもんだと思ったけど

主さんが甘いからじゃないかな

まずゲーム辞めさせましょう

専業なら日中家事終わってからやればいいのに

キッつく言うべきです

No.28 14/02/20 22:07
無名匿名希望 ( 40代 ♀ XzVjCd )

起きる気持ちがなければ起きれないです

私も学生時代から寝坊遅刻の常習犯で独身時代は寝坊して会社遅刻はよくしました
でも今は小学二年生一年生の母親として早起きして子供達を起こし朝食を食べさせ集団登校の場所まで徒歩で送り出してます
気持ち一つですよ
うちは私がやらなきゃ旦那は仕事でいないし
集団登校大事ですよ
主の子供だけ車とか仲間外れにされますよ
ビシッと言い聞かせて下さい
ちなみに私も携帯いじりで夜更かしするけど起きれますよ

No.29 14/02/20 22:16
通行人29 

奥さんの育った環境はどうですか?母親が朝起きないとか?
主さんの奥さんは、ネグレクトっぽいですね。
専業主婦なのだから、最低限、朝は起きて朝食を作る。その後は、昼寝でもすればいいのに。

No.30 14/02/20 23:09
通行人30 ( 40代 ♀ )

嫁の携帯取り上げれば?専業主婦なら貴方の稼ぎで持ててる訳だし

これが我が子が携帯依存なら、貴方はそんな呑気でいれるかな?


子供のスマホ依存で精神科に駆け込む親も多い中


奥方も充分依存


母親は子供の為には頑張れるのよ💦それすらできないなら母親として失格


バカな女を嫁にしたとしか思えないね


離婚も視野に入れて

No.31 14/02/21 00:03
通行人31 

うちは、旦那さんが朝寝坊いつまでも寝ています。フレックスを使って朝9時前に起き9時に出社、帰りは、午前様、私が、子供達を保育園まで送って家に帰ってくると、出社します。だから、すれ違い、文句言うと怒るので、本当に困りますよ。直らないんですよ。

No.32 14/02/21 00:27
お礼

>> 23 ゲーム依存症じゃないの? 体調不良だと思うし、病院で検査してもらったらどうかな? 子供には目覚ましで自分で起きるように努力してもらい、『… 書き込みありがとうございます。

仰る通りケータイゲームに依存していると思います。
完璧にとは言いませんから、しっかりして貰いたいものです。

揉めるかもしれませんが、一度話し合いが必要ですよね…

No.33 14/02/21 00:36
お礼

>> 25 お礼拝読させて頂きました。ん~、専業でそれではちょっと..ね😅因みにゴミの日はどうされてるんでしょう?まさかそれすらも主さんの担当とか?厳し… 度重なる書き込み誠にありがとうございます。

ゴミ出しは嫁が子供を学校に車で送る途中で回収場所に捨ててくれます。

他の家事はそれなりにこなしてくれますが、私も時間がある時は手伝っています。
任せきりだと、喧嘩になりましたので…

一度、しっかり話さないといけませんね…
このままだと子供の心身の成長にも影響が出そうで不安です。

No.34 14/02/21 00:37
お礼

>> 26 ゲームが夜更かしの元凶だと分かってるなら、ゲームを取り上げてください。 起きれないバカ嫁にはPHSで十分です。 夫としての威厳を保っ… 書き込みありがとうございます。

気の強い嫁なので、事を慎重に運んでみたいと思います。

No.35 14/02/21 00:40
お礼

>> 27 私もネボスケだったけど結婚したらちゃんと5時に起きれるようになりましたよ みんな結婚したらそうなるもんだと思ったけど 主さんが甘いからじ… 書き込みありがとうございます。

私も奥様のように結婚して子供ができたら、徐々に変化があると期待していましたが残念です。

慎重に皆様の意見を参考に事を進めて行きたいと思います。

No.36 14/02/21 00:45
お礼

>> 28 起きる気持ちがなければ起きれないです 私も学生時代から寝坊遅刻の常習犯で独身時代は寝坊して会社遅刻はよくしました でも今は小学二年生… 書き込みありがとうございます。

やはり、最後は本人の気持ち次第ですよね…

私も交通ルールやマナーを学んで欲しく集団登校は大切だと思っています。
まともに通学路を歩いた事が無い為に帰りに一人になった時が心配でなりません。

No.37 14/02/21 04:49
お礼

>> 29 奥さんの育った環境はどうですか?母親が朝起きないとか? 主さんの奥さんは、ネグレクトっぽいですね。 専業主婦なのだから、最低限、朝は起きて朝… 書き込みありがとうございます。

嫁の育った環境は金銭面は良くは無かったと聞いた事があります。

母親はしっかりしていましたが、父親は借金持ちだったらしいです。

嫁は文句を言いながらも育児はそれなりに頑張ってくれていますが、短気でキレ易く暴言を吐き散らす事があります。

余りにも酷いときには私が止めに入る事があります。
その時は私と口論になりますが…

No.38 14/02/21 04:56
通行人13 ( ♀ )

>15
お心づかい 有難うございます(^-^)

No.39 14/02/21 05:00
お礼

>> 30 嫁の携帯取り上げれば?専業主婦なら貴方の稼ぎで持ててる訳だし これが我が子が携帯依存なら、貴方はそんな呑気でいれるかな? 子供のスマホ… 書き込みありがとうございます。

嫁からそのように私の給料で携帯を持てていると言う気持ちは感じた事はありません。

逆に、私が家に居るときは家事を手伝うのが当たり前!専業主婦には休みが無いんだから手伝うのが当たり前!と言う考え方をしています。
確かに専業主婦は土日も関係なしに家事をしなければならないので大変かとおもいますが、仕事もしている奥様方からすれば笑えてきますよね…

家事を手伝う事に不満はないので、時間のある時は手伝っています。

ただ、手伝って貰うのが当たり前と言う横柄な考え方は少しどうかと思いますが…

No.40 14/02/21 05:05
お礼

>> 31 うちは、旦那さんが朝寝坊いつまでも寝ています。フレックスを使って朝9時前に起き9時に出社、帰りは、午前様、私が、子供達を保育園まで送って家に… 書き込みありがとうございます。

立場が逆ですが、全く同じですね…
早起きが出来る出来ないは自分次第ですよね…

お気持ちが十分伝わります。

お互いに頑張りましょう♪

No.41 14/02/21 06:41
働く主婦さん41 ( ♀ )

スイマセン、私も早起き出来ません。(;>_<;)

恥ずかしながら子供たちより早く寝てるのに朝起きれません。

あと朝食が食べれません、食べ物の匂いを嗅いだだけで吐きそうになります。

ダンナは無理して起きて具合悪くなられても困るから自分のペースで起きていいと言ってくれて本当に感謝しています。

医者に相談したら“起きたい時間の1時間前に目が覚めるように”とのこと。目が覚めてすぐに布団から出ようとするから体がついてこないんだと、1時間布団の中でゴロゴロしたりストレッチしてからゆっくり起きればいいとアドバイス頂き実行しております。

今までは7時頃に起きるのが精一杯でしたが、現在は5時半に目が覚めて6時半には布団から出られるようになりました。

食べ物の匂いは相変わらずダメですが、ご飯かパンの匂い位なら何とか我慢出来るので朝はおにぎりかトーストを用意出来ます。

子供たちがお弁当の日は申し訳ないですが、おかずはダンナ担当です。

医者から次は自分が朝ご飯を食べれるように体調整える番だねと言われています。

コーヒーなど液体なら飲めるんですけどね。

回答になってなくてすいません。

No.42 14/02/21 07:09
お礼

>> 41 書き込みありがとうございます。

奥様のような症状もあると初めて知り驚きました。
何も知らずに嫁と話し合い嫁も奥様と同じような症状だとしたら、精神的にも肉体的にも追い込む事態になるところでした。

誠にありがとうございます。

その事も踏まえてお話をしてみたいと思います。

No.43 14/02/21 07:44
のほほん ( 40代 ♀ 0rrpc )

睡眠障害かもしれないので、何時ごろ寝て、何時ごろ起きたかを記録して精神科か心療内科に行ってもらうといいかも。
ロゼレムっていうお薬がありますよ。
でも、まぁ。
夜遅くまで、ゲームをしないとか、努力は必要ですね。
気合いとかの問題ではなく、ある種の生活習慣病といいますか。
あんまり責めても意味はないですよ。
仲良く、お幸せに。

No.44 14/02/21 08:00
通行人44 ( ♀ )

起きなきゃ重大な事態になる
以外はこの癖は治りませんよ

甘え過ぎ、甘やかせ過ぎ

低血圧だから
それは言い訳
私は低血圧でも起きてます。始めは辛かったけどもう慣れました

No.45 14/02/21 08:02
経験者さん45 ( 40代 ♀ )

もう奥様には期待するのやめて
いっそお子様を早起きさせる習慣を身に付けさせましょう
小1なら十分可能ですよ
朝御飯は夜に奥様に作らせておく!!

パンの焼き方くらいならお子様も覚えられるかとも思います
ダメ親持つ子供はしっかり育ちます

No.46 14/02/21 08:40
経験者さん26 

最早これは早起き云々の問題ではないですね。

結婚生活そのものをナメてる、ナメられても何もできない間抜けな夫、被害者は、子供です。

基本的に、家庭内での自分の役目をなかば放棄して寝る直前までゲームして開き直るような人間にろくな奴はいません。

No.47 14/02/21 09:32
通行人5 ( ♂ )

絶対に
貴方が起こすのはしない方がいい
それが当たり前になるから

41さんのように
病院へ行くべきでしょうね

子供の成長に100%影響出るけどね
そのことを理解させ病院へ行くべき

当人が嫌がるなら
私なら
ほっときます
困るのは自分だから

No.48 14/02/21 10:54
働く主婦さん41 ( ♀ )

再レスです。

私も当初は気合いの問題だと、自分に甘えがあるからだと思ってました。

無理して起きてフラフラしながら家事・育児をしていたらある日眠りから覚めなくなり救急車騒ぎを起こしました。

両親、ダンナが呼び掛けても起きなかったそうです。意識不明だったそうですが自分ではあまり覚えていません。

搬送先で医者が呼び掛けても起きず、変な言い方ですが昔で言う拷問?足の爪の間にペン先入れてグリグリしても起きなかったそうです。(付き添いのダンナの方が見ていて痛かったと)

そのうちに意識が少しずつ意識が戻ったようなんですが、体が動かないんです、眠いと一言言ってまた眠りについたみたいです。

子供たちも小さい頃からそんな私の姿を見ていたので朝は自分たちで用意してた時期もありました。

上の子がおにぎり握ったりパンを焼いてくれて下の子に食べさせてくれました。

本当に家族には申し訳なくて、少しでも改善しようと医者に相談して今に至ります。

自分から変えよう!と思わないうちは無理です。いくら周りが言っても起こしてもそれは一時的なもので続きません。

起きれないのが病的なものなのか、単に甘えから来てるのかは素人では判断出来ないし、奥様の考えも含めて医者に相談してみてください。

私も起きれるようになるまで随分かかりました、次の目標は皆揃って、きちんと朝食を食べることです。
(現段階は子供たちに朝ご飯用意して、自分はキッチンでコーヒー飲んで見守ってます)

No.49 14/02/21 11:14
通行人49 

小学生の子供いるのにそれはナシですねぇ。

毎日昼寝してるんじゃないの~?だから夜寝られない→朝起きれない→昼寝→の悪循環を繰り返してる。


眠くても起きて子供達の為にご飯作って送り出せよ。皆出て行ったらその後いくらでも寝れるだろっ

って言ったら喧嘩勃発かな?

No.50 14/02/21 12:06
経験者さん50 ( 30代 ♀ )

私も以前は2時にゲーム寝落ちしてました(笑)
それは起きれたからですけど今は0時過ぎになりそうだと家事放棄で寝ますね。

基本、朝が弱い私なので子供を時間に間に合わせるためには午前様はダメです。

フル仕事に育児と家事なので朝と帰宅後が勝負時間となりゲームに時間費やす力がなくなりました(笑)

母親が早起きしないと子供にも悪影響ですよね(T_T)

どこかで早起きして早く寝るタイミングを作らせて下さいね。

  • << 62 書き込みありがとうございます。 仕事をしながら家事をこなすとか聞くと専業主婦の嫁が家事を疎かにするとか悲しくなります。 やる事をしっかりやるなら、深夜まで起きていても問題ないのですが… 早起きが苦手だと知っていても携帯ゲームを深夜までして起きているのは自制心がなさ過ぎですよね…
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧