注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

親の承諾なしに友達の子を連れて遠出は普通?

回答6 + お礼7 HIT数 2302 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/02/24 12:15(更新日時)

小3発達障害女児、普通学級の娘がいます。

娘にクラスで親友ができ、とても仲良くしています。
良くも悪くも影響が強く、何をするにも学校ではずっと一緒です。
常にその子に合わせて、最近では娘の意志は、殆どその子です。

その子の家は熱心なキリスト教の信者で、私は正直宗教にはいいイメージがありません。

ただ、これは親の問題なので、普通に遊ばせていました。

実は先日、その子に
「⭕日、海のそばの⭕⭕遊園地に行くよ。娘ちゃんの分もチケットをお母さんが買ってくれたし、車に一緒に乗せてくれるって。だから家に待ち合わせね」
と言われ、強引に
私(親)に内緒にしてね、と約束させられたらしいのです。
娘は不安になり、私へあかしました。

私はすぐにその日は都合が悪いから、ダメといいましたが、
直接私の承諾なしに、
内緒で勝手に親御さんがチケット買うとか、遠出する(車で一時間以上はかかる)とか、
ちょっとびっくりし、私が心が狭いのか、相手側が非常識ではないかと思ってしまいました。

大きい兄弟もいる方ですので、気にしなかったのかも知れませんが、普通に遊ばせていたつもりが、
実は遊園地に行っていたと思うとゾッとしたのです。

前述で、熱心なキリスト信者と話しましたが、
教会に一緒に行こう
とお子さんや、お母様から直接教会に連れて行きたいと
何度も言われた事もあり、
お母様も変わった方で、輪になって他のお母さん同士と話している所へ、突然強引に割って入り、自分の話を急に始めたりする方で不信感が消えません。

更に、遊園地の日は通常、教会の日なのです。
最近では、お子さん伝いで、娘の言動も神様にお祈りする話しとか、普通のお祈りレベルではなく、ついつい色眼鏡で、裏で何か考えているのではないかとすら思えてしまうのです。

娘が発達障害なのは、伝えてはいません。
たまに遊んでいると、携帯を持たせて遊んでいても、友達が目を離したすきに、携帯を友達に渡したまま、注意散漫ではぐれる事もあり、こちらも心配です。
ただ、家では発達障害が顕著ですが、教師曰わく、ネガティブではありますが、面白い子位で、パッと見はわからないそうです。

上記をふまえた上、皆さんは、これからも安心し遊ばせる事は出来ますか❓

主人は
私がせっかくの友達を剥がそうとしている、
私が神経質、
むしろ遊園地に連れて貰う立場で礼を言うべき、
と言います。

私がおかしいのでしょうか❓

No.2064923 14/02/21 21:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/02/21 21:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

私なら行かせませんし放課後の遊びはちょっと距離を置きます。
親友も大事だけど固執するより幅広く付き合っていくスキルも必要ですよね。という表向きな理由です💦

親に内緒を強要するお宅(この場合は相手親が指示してるのが明らかですよね)は信用できませんし、なんなら「うちは隠し事は許さない方針」と電話しちゃうかも😱
宗教は自由だけど強要されるからきっちりお断りしないといけませんし、それで離れる友達なら娘さんではなく勧誘ツールなのでしょう。

旦那さん平和主義過ぎるわ…

No.2 14/02/21 21:56
通行人2 

遊園地など遠方へ連れ出す場合は親の許可がなければありえないですね。
ただの誘拐じゃないですか・・・😥

No.3 14/02/22 00:59
通行人3 


旦那さんの言葉に惑われされなくていいですよ!
それは明らかにその親御さんがおかしいです、勝手に人の子どもを遠出させるなんて非常識だと思います💦

No.4 14/02/22 01:07
通行人4 ( 30代 ♀ )

うちにも小3の子供がいます。
何度か仲の良い友人を昼ご飯(マクド〇ルド)に連れて行った事はありますが、それでも相手の親にわたしから連絡を入れて(相手の親ともある程度仲良しです)了解を貰ってから連れて行きました。

遊園地などは、まだ無理ですね。
連れて行こうとも思わないし、仮に誘われても心配ですのでわたしも同伴するか断ります。
親に内緒で…なんて有り得ないです。

女の子の2人組って凄くべったりになりがちですよね。
相手のご両親に1度話してはどうですか??
『以前、遊園地に誘ってもらったみたいなんですけど
やっぱりまだ年齢も年齢ですし、どこかに遊びに連れてもらうのは早いと思ってるんですよね。
なので、家以外の場所に行く時は迎えに行きますので悪いですけど連絡くれますか??すいません』と話しても無理ですかねw

No.5 14/02/22 11:42
サラリーマンさん5 

お子さんを教会の日曜学校の遊園地の集いにでも行かせようとしてるんじゃないですか。
教会がなんという宗教か調べてみるのも良いと思いますよ。
私も中学生の時に、友達に誘われ、英会話とお茶会と言われて教会に連れていかれました。
帰って母に話し、その友達とは宗教抜きで付き合いなさい、教会はもう行かないほうが良い、英会話が習いたいなら普通の英会話教室に行きなさいと 言われました。
友達はそのあとも新興宗教を続けて、教会員と結婚しましたよ。

娘さんの仲良しのお嬢さんは、親子で宗教をしていて、他の親御さんに煙たがられているんじゃないでしょうか。
発達障害をお持ちならお友達付き合いも贅沢を言えないとか、選り好みも出来ないと
お思いだと思います。
うちにも発達障害の息子がいるのでお母様の葛藤が分かるような気もします。

せっかく出来た親友のような仲良しさんを、どこまで線引きするか。
ギリギリのところで危険を回避しながら、娘さんの友達付き合いを見守っていくしかないと思います。
ただ。お母さんに内緒にするという行為は、話したら反対されることをする予感がする……何かの兆しではないですか。
娘さんが不安になっている、私はそれが娘さんが出したSOSに思えますが。
発達障害じゃなかったら、何の負い目も無かったら、その親子と行かせますか。

No.6 14/02/23 14:57
悩める人6 ( 30代 ♂ )

インスリンが必要だったり、糖分を取らなきゃいけない病気だったらどうするつもりだ。
連れ回した一家は人殺しになるぞ
非常識だ

No.7 14/02/23 19:37
お礼

>> 1 私なら行かせませんし放課後の遊びはちょっと距離を置きます。 親友も大事だけど固執するより幅広く付き合っていくスキルも必要ですよね。という表向… ありがとうございます。

私が断るとわかっていたから、きっと内緒という形をとったみたいです。
余計気になりますよね💧

実は教会の話をあちらのお子様から出た時に、娘へつい、怪しいから行くな、と言ってしまい、
それ以外の事も話したのですが、どうも娘にはインパクトが強かったようで、そのままお子様伝いに伝わってしまい、
「うちは怪しいのじゃないですよ😂」
と以来、なぜか笑いながら電話が来てから、あからさまに宗教色が強くなり、元々遊ぶ回数を減らしてきてはいたのです。

回答頂いたとおり、はっきり言うのも手かもしれませんね。
主人は危機感より、友人重視みたいです💧

No.8 14/02/23 19:39
お礼

>> 2 遊園地など遠方へ連れ出す場合は親の許可がなければありえないですね。 ただの誘拐じゃないですか・・・😥 ありがとうございます。

誘拐

確かにそうですよね💧
他の方などの回答をみても最もだと納得しました。

No.9 14/02/23 19:47
お礼

>> 3 旦那さんの言葉に惑われされなくていいですよ! それは明らかにその親御さんがおかしいです、勝手に人の子どもを遠出させるなんて非常識だと思… 主人は実は義母が新教宗教にハマっていて、その二世なので
(主人だけは脱会し、恋人の関係で、他の宗教やらも入って脱会したり)
私がそのせいで、過敏になっていると、すぐに言い出す始末で…💧

友達が重要で、
親御さんや環境は関係ない、
私がおかしいと言います。

身近な人に、言われ続けていると私がおかしいのか、わからなくなってしまい、考え込んでしまいました。

ありがとうございました。
自分の感じた通り動きたいと思います。

No.10 14/02/24 11:28
お礼

>> 4 うちにも小3の子供がいます。 何度か仲の良い友人を昼ご飯(マクド〇ルド)に連れて行った事はありますが、それでも相手の親にわたしから連絡を入… ありがとうございます。

…そうですね。
キチンと話してみます。

ただ、少し遊ぶ回数を減らしてからの出来事だったので、内緒と言われた事もあり、更に裏で何かされないかと、一抹の不安もあります。
リンとしてはっきり話すのも必要ですよね。

No.11 14/02/24 11:52
お礼

>> 5 お子さんを教会の日曜学校の遊園地の集いにでも行かせようとしてるんじゃないですか。 教会がなんという宗教か調べてみるのも良いと思いますよ。 … 同じ発達障害のお子様がいる方の、お話をお伺いして良かったです。

お茶会の話を見て、確かに最初は
「教会に行くのは、お姉さん達と紙芝居を見る会ですよ。いい子になって帰ってきますよ」
と教会に行く理由を相手側にお話しされたのを思い出しました。

色々都合をつけて、今は教会の日は遊びに行かないように断っていますが…

娘とは、こだわりで、ハマっているものが同じで、すっぽりお互いに入るので、学校では完全に二人だけの世界のようです。
彼女がいるから学校に行くと言う位で、そのあたりで考えてしまいます。

主人から、逆に
発達障害だから、私がそんな風に過保護な発言をするんだ、
ともいわれ、何だか混乱を来してしまい、私がおかしいのか、頭を抱えてしまいました。

確かに健常の子供ならどうしたか
そう考えると、やはり同じ不信感が生まれるかと思いました。

ただ、内緒にされた事が、私も一番引っかかっています。
とはいえ、やはりキチンとお話しもしなければいけないかとも思っています。

ありがとうございました

No.12 14/02/24 11:53
お礼

>> 6 インスリンが必要だったり、糖分を取らなきゃいけない病気だったらどうするつもりだ。 連れ回した一家は人殺しになるぞ 非常識だ 確かに、病気の子供だったら非常識ですね。

やはり、距離を置く、キチンとお話しする事も必要ですね。

ありがとうございました

No.13 14/02/24 12:15
お礼

皆さん、ありがとうございました。

内緒の件もあるので、距離を置いて行こうと思います。
学校行事でお会いした時や、いずれ私もハッキリ話す時がくると思うので、その際は皆さんから頂いた、相手への伝え方を参考にさせて頂きます。


娘がもし大きな病気を抱えていたり想定すると、今のままの甘い考え方では、娘を守る事は出来ないですね。

発達障害で私が過敏な反応をしているのか、

色々考えましたが、
甘いな、私もしっかりしないと、
と思いました。

ありがとうございました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧