退職後にも、元の会社の人達と。

回答5 + お礼7 HIT数 782 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/04/06 08:24(更新日時)

素朴な疑問なので、みなさんそれぞれどういう風に感じるか、率直に聞いてみたくて投稿してます。感じ方は人それぞれだとは思うので。。

うちの会社を半年ほど前に退社したスタッフが、どうやら『○○(うちの社名)の方々と、なにか楽しいこと(食事?飲み?)がしたい』とのことで、参加希望者を尋ねる紙がある日、会社においてありました。(休憩スペースです)

置いたのは、その人が仲良くしてたスタッフさん(現在も会社にいる)です。

その人が退社してから後に 、入った新人さんは、もちろんその人のことは知らないので、参加しづらいですよね。


辞めてからも、つながりがあれば、個人的に遊ぶとかは、全然わかるのです。
その人がそこでまだ働いてるならまだしも、なぜ、辞めてからも、元の会社の人たちと大勢で行きたがるのかが、私には(?)で、初めての感覚でした。

そりゃ、その人がいるときの企画には、私も何度か参加してたのですが、、退職してからもなの?という点に、なんとなく(?)と感じ、今回は用事もあったので、私は行かなかったんですけどね。
あれ?と思う私の感覚は、変わってるのでしょうか。。

参加するのが悪い、とかそういうことではないので、誤解されないようよろしくお願いします。

No.2080392 14/04/05 00:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/05 00:56
専業主婦さん1 ( 30代 ♀ )

会社の親睦会に辞めた人が参加するのですよね!絶対変だよ。会社の行事なんだから。何でそんなに参加したいのか理解出来ないです。

No.2 14/04/05 01:06
お礼

>> 1 新人さんが入りづらくならないかな?とおもっちゃって。新人さんでも、よっぽど社交的な人なら、抵抗なく入れるのかもしれないんですけどね。

けれど、内輪ネタとかには、きっとついていけなくて、少なからずアウェイ感はありそうだよなって、想像します。

私なら、退職した後に、会社の人をみんな誘おうという考えにはならないよな、、と思いました。同じ考えの方もいらっしゃるのですね。

ありがとうございます。

No.3 14/04/05 01:21
通行人3 ( ♀ )

会社は学校やサークルとは違いますから、退職した後に会社あてにそういった仕事と関係ないプライベートな呼びかけをしてくるのは、「空気の読めない、変わった人」という印象を受けちゃいます。

No.4 14/04/05 01:26
お礼

>> 3 なるほど。。私の感じた違和感は、そういうことだったんだな、と納得しました。
私の頭が固いのかな、、と思ってました。

学校やサークルとは違う。
確かにそうですね。

だから、私もひょっとしたら、無意識に「空気の読めない、変わった人」という印象を受けて、参加を見送ったのかもしれません。

個人的になら、全然OKですよね。
レスありがとうございました。

No.5 14/04/05 03:48
通行人5 

もう辞めたのに、会社のメンバーと遊びに行きたがるのもちょっと変わっていますよね
しかも社内に呼びかけるなんて、辞めた人間がやるのはおかしいと思います😥

No.6 14/04/05 07:53
通行人6 

退職後に個人的に付き合いの有る人との交流なら分かるけど、会社の人全体にそれを投げ掛けるのは変ですね。なんか勘違いしていそう。
わざわざ紙面で募らなくても、ラインやメールでやれば良いのに。
まあ普通ならあり得ない事だと思いますよ。

No.7 14/04/05 07:55
お礼

>> 5 もう辞めたのに、会社のメンバーと遊びに行きたがるのもちょっと変わっていますよね しかも社内に呼びかけるなんて、辞めた人間がやるのはおかしい… その人は、社交的な方に分類される人だと思います。
空気を読むとかより、楽しいことをしたい、という気持ちが強いのかもしれませんね。案外、純粋な動機なのかもしれませんが。。

辞めたあとも、という点に関していえば、ちょっと違うのかなとは思います。

レスありがとうございます。

No.8 14/04/05 08:01
お礼

>> 6 退職後に個人的に付き合いの有る人との交流なら分かるけど、会社の人全体にそれを投げ掛けるのは変ですね。なんか勘違いしていそう。 わざわざ紙面で… どう(勘違い)しているのか、明確な答えが出せないとこなんですよね。ただなんとなく、あれ?って違和感はありましたね。


確かにラインやメールなどでやれば良いとは思いましたが、なるべく多くの人と会いたかったんでしょうね。連絡先知らない人も居たでしょうし。

むしろ、なぜ元職場の仲間にそこまで固執するんだろう?と不思議ではあります。

参加不参加は、個人の自由だから、なんともいえませんけどね。

No.9 14/04/05 08:13
通行人6 

たまに居るんですよ、会社の人を同級生みたいに錯覚して友達感覚でいる人。その人が退職した理由が何だったのか気になる😥

よっぽどプライベートで友達居ないか、前の会社の人達からの誘いが多くてねって友達に話していたりして(実は自分が発起人のくせに)何かが麻痺しているのかも。

No.11 14/04/06 08:22
お礼

>> 9 たまに居るんですよ、会社の人を同級生みたいに錯覚して友達感覚でいる人。その人が退職した理由が何だったのか気になる😥 よっぽどプライベートで… 友達感覚ってことは、たぶん、前の方がおっしゃってたサークル感覚とも似てるのでしょうね。たぶん、勘違いというのは、そういうことなのかな、と思いました。

退職理由は、表向きは家庭の事情でしたが、本当はたぶん、売上等の実績があげられなかったことによる、自分の意思からの退職だと思います。状況から推測するに、ですが、、

『元カレがFacebookにいた』ということを彼女の口から聞いたことがあるのですが、その後、ほどなくしてFacebookを始めたりしてたので、私は彼女と繋がらないようにブロックしてます。(その発言を聞いた後なので、繋がったらプライベートを監視されそうだな、と思ったからです。)

遊びに行くのも、Facebookとかに載っけるネタが欲しい人なのかな?私は繋がってないんだけど。。
その人とは繋がってないのですが、私が友達になってる元同僚のアップした写真に、必ずと言っていいほど、載ってますよ。
しかも、今いるうちの会社の人とばかり。メンバーはかなり限られてますが。
職場の人と個人的に遊びに行くのも、私はあまりしょっちゅうじゃないので、逆に、よく飽きないよな、、というのが率直な感想です。でもここまでは、個人的な繋がりの話だから、気にはならないのですよ。自由ですしね。


それをそのまま元職場の人達みんなに持ち込んで、声かけてくるという点では、私はたぶん感覚が合わないな、と確信したので、参加は見送りました。

No.12 14/04/06 08:24
お礼

5さんへの補足です。

ちなみに、彼女が発起人であるパターンが多いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧