注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

子どもに携帯は必要ですか?

回答31 + お礼4 HIT数 2339 あ+ あ-

悩める父( 41 ♂ xWHHCd )
14/05/05 09:41(更新日時)

高校1年の息子と、中学1年の娘がいます。二人とも私立の中高一貫の男子校、女子校に通わせています。じつは我が家では私の考えで、子どもたちに携帯を持たせていません。息子が言うには、学校で携帯を持ってないのは自分だけで、みんなから「昭和」と笑われるそうです。クラブ活動の連絡もメールやラインで行うそうで、不便だといいます。周りは小学生の通塾時から携帯を持つのが当たり前の子どもたちで、最近はみんなスマホを持っているようです。一方、娘はまだ携帯を欲しがりません。おそらく私が認めないことを知っているので諦めているのだろうと思います。両校とも携帯を学校に持ち込む場合は許可証が必要で、校内では電源を切って使用しないという規則があります。でも、守らない生徒も多く、学校は見て見ぬふりをしているようです。今まで黙っていた妻も、そろそろ買ってやったらどうか?と言い始めました。皆様のご家庭では、お子様の携帯やスマホについて、どの様に指導されていらっしゃるのでしょうか?私は大人になってから、自分で買えば良いという考えです。ご意見など、よろしくお願いします。

タグ

No.2090610 14/05/04 07:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/04 07:36
サラリーマンさん1 

今の時代携帯を持っていないと各種の連絡に不便なのは事実なので、持っていてもいいと思います。高校生くらいならアルバイト💪すれば料金は払えるでしょうし。

No.2 14/05/04 07:37
働く主婦さん2 

入らない😒✋、働く様になって携帯代を払える様になったら持てば、良い 何でも流行の、流れ等 それは 他人の家によっての事情だから

No.3 14/05/04 07:44
通行人3 ( 20代 ♂ )

主がそう心に決めているならそれでいい

馬鹿みたいに子供に買い与える必要はないです
無ければ無いように臨機応変にすれば良いだけなのだから
メールかラインでしか連絡手段が乏しい人間になったらしょうもないしね

No.4 14/05/04 07:47
働く主婦さん4 

こちらは公衆電話がかなり減ってきてはいるので、携帯は必要かなと思っています。が、スマホはいらないと思ってます。スマホとか余計な機能があるものを買ってしまうとろくなことないですからね。

No.5 14/05/04 07:48
働く主婦さん5 

息子が3人います。
みな、中学生になってから携帯を与えました。周りからみると早いようでしたが、高校生になると携帯がない子は居ませんでした。
毎月、お小遣いを中学生で3千円、高校生で5千円渡してました。
携帯代を3千円超えると小遣いから不足分を引き、残りが小遣い、さらに小遣いでもマイナスな月は、逆に払ってもらうという決め事にしました。
お小遣いが減るのは嫌らしく、なんとか3千円くらいの利用料で抑えてましたよ。

お金の事は別として、携帯を持たせると安心はありました。
部活で帰りが遅かったり、迎えが必要な時もあったので連絡しやすいし、留守の場合、どこにいるのかとか、聞けたので。

中学生の時はもちろん、学校へは持たせてません。

No.6 14/05/04 07:50
お礼

まさに同感です。私もそのように思うのですが、ありえない。時代錯誤だという意見をもらうこともあり、悩んでいます。

No.7 14/05/04 07:50
通行人7 

連絡手段のみなら家電話の連絡網を作ればいいだけ。
この考えが昭和って言われちゃうんでしょうね。

子供達の使い方はただの遊びですね。

連絡手段で携帯、メールがいるなら、ガラ携帯のサイト未加入にしたらメチャクチャ安いが、サイト禁止なら持つ意味ないっていうのも今の子供です。

だから、使用が遊びって事。


中高一貫の学校って、それなりに裕福という感じがありますが、私は主さんの考えはそれでいいと思います

ただ、うちにも高校生がいますが、持ってないこは誰もいません。
勿論校内使用禁止です。

No.8 14/05/04 08:04
お礼

皆様、早速のご意見ありがとうございます。私がただの頑固者なのかと思っていましたが、同じ考えの方もいらっしゃってとても参考になります。息子には、携帯のカタログを取り寄せて、料金の仕組みなどについて詳しく説明したり、なぜ親が子どもに携帯を買い与える必要があるのか問答して、いつも息子が引き下がります。最近、部活で幹部になるので、携帯が欲しい(できればスマホ)と言い出しました。

No.9 14/05/04 08:07
通行人9 

要らない要らない。
携帯が世の中、家の中、人間関係を駄目にしているんだよ。

そう言う私は有りますが、「有るから使うだけ」で、世の中から無くなっても何の不便も感じ無い。

それが中学生から与える(小学生でも持たせる人は居る)なんて、おかしな世の中ですね。

持って良いのは登山の時と航海に行く人だけにしたら良いのに。

No.10 14/05/04 08:13
通行人10 ( ♀ )

今の時代、禁止するのもいいですが、親の監視下で使い方を学ばせる必要もあるかもしれません。

自費で使いだした場合、ネット中毒になってゲームやSNSにはまっても親は口出し出来ません。

実際 いい年した大人が一日中スマホを弄っているのも見かけますから。

No.11 14/05/04 08:17
通行人11 ( ♀ )

わたしも反対です。

幼稚園の連絡網もいまは携帯メールだけど、なにも子供が部活の連絡に携帯なんて、わたし的にはそうとう理解不能です。

就園するまで蛇口をひねるのを知らない子がいるように、公衆電話の使い方を知らない子もいるんだろうなぁ。

No.12 14/05/04 08:25
通行人12 

高校生なら、バイトしたお金で買う・料金も自分で払うならいいよってなるかも。自分で料金払うんだから、使いすぎにも気を付けるだろうし。
それに学生時代に自分だけ持ってなかったっていう記憶は、将来自分が親になった時に「自分は持ってなくて惨めな思いした」から自分の子供には何でも買ってあげるという馬鹿親になる可能性が出来てしまう。

No.13 14/05/04 08:25
お礼

そうなんです。携帯を禁止する一方で、携帯の使い方を学ぶ機会を逸しているのではないかという不安も少しあります。ただ、普段、電話の受け答えもまともに出来ない子どもが、メールやラインに頼るようなコミュニケーションは、良くないのではないかと思うのです。ちなみに、我が家ではゲームも買い与えていません。

No.14 14/05/04 08:47
通行人14 ( ♂ )

文明の力は最大限に利用

ルールを決めて持たせてます
問題は
持つ持たない
持たせる持たせなじゃない
決まったルールを守り
どう使うかですね
娘さんが居るのならGPSとか
防犯でも利用できるし
流行や流れがどうとか・・・それも必要な時もある
良いところがあることもスルー?
偏見ですよ
親のエゴは子を委縮させます

勝手なことを書きましたが
私の意見です
失礼

No.15 14/05/04 10:45
働く主婦さん15 

私は持たせてます。学校にはもっていかせていません。
ルールは家庭で決めたら良いのでは?使い方も私が教えてます。

No.16 14/05/04 11:36
専業主婦さん16 ( ♀ )

我が家では、息子が高校生になったときに、携帯を買い与えました。
それまでは、私の携帯を貸していました。
息子の友達には私の携帯のアドレスを教えて、息子用のホルダーに入るようにしていました。
その間に、携帯の使い方について話し合い、我が家ルールを作りました。

高校生になると、友達との連絡も頻繁になるので、自分の行動に責任を持たせる意味もあって
携帯を持たせることにしました。

今、大学生ですが、トラブルなく使えています。
まだガラケーのままで、スマホは必要ないと言っています。

主さんのお宅は、主さんのお宅なりの考え方でいいと思います。
持たせるときには、携帯の危険性についてよく話し合って、ルールを取り決めてされるといいと思います。

No.17 14/05/04 16:24
悩める人17 ( 40代 ♂ )

高校一年の息子にスマホ持たせたら勉強しないでラインばっかり💦
(・_・;)
不便だけど持たせたら良くないかと思います

No.18 14/05/04 19:07
通行人18 ( 30代 ♀ )

学割があるんだから、携帯は名義をお子さんにしてバイト代で払わせればいいのに。

高校生なら携帯は普通ですよ。
主さんの考えって極端ですよ。
そうやって制限していると、社会人になった時に嬉しくてハマりやすくなるんですよ。

うちは小1になる前から持たせてます。
今は中3。まだガラケーですが、成績次第でスマホにします。
料金でケンカしながらもそれで携帯との付き合い方を学ばせてます。

ゲームは反抗期の娘とのコミュニケーションツールの1つとして利用してます。


No.19 14/05/04 19:16
通行人18 ( 30代 ♀ )

中学生だって携帯持ってて当たり前みたいな感じですからね。
うちは携帯のGPSで子供の居場所がわかって子供だけで外出させた時や、塾の時はとりあえず安心します。
実際迷子みたいになった時にGPSで探し出した事もあります。

ただ買い与えるならバカ親だけど、使い方を教えて使う分には別に問題ないと思いますよ。

私は当時親が主さんみたいにうるさくて、当時付き合っていた人にベルや携帯を買ってもらって使ってました。

No.20 14/05/04 19:35
通行人20 ( 40代 ♀ )

息子は学校名を言えば皆さん知っていると思われる進学校ですが、携帯はほとんど皆持っていますよ。
ただ、携帯におぼれる子供はいません。
生活にメリットのある文明の利器にはあやかる。ただ、デメリットになる点は自身でセーブする。それが出来る。
使いようですよね。

私は子供に対し、生活や勉強に支障をきたす事はないだろうと想像できましたし、通塾もあったので高学年の頃から持たせています。
ちなみにlineはしないと言っています。

でも、主さんのように必要ない理由等しっかりした考えがあったら迷う事はないと思います。
私が主さんのような考えを持っていたら、やはり持たせていません。

No.21 14/05/04 20:00
通行人21 ( 20代 ♀ )

私世代ですら高校に入学した時は当たり前のようにみんな携帯持ってました。
弟世代(今年24歳になる年)だと、中学時代から学年の半数くらいは携帯持ってました。
高校生にもなれば子供にも付き合いってあるんですよね。
家電では話せないような内容(好きな子の事とか)もメールやラインなら話せますし。
部活の連絡も携帯でってのは、持ってて当たり前という前提で携帯なんでしょうし。
スマホはいらないと思うけど、ガラケーならいいのでは?
夜22時以降は電源を切って親に預けるとか決まり事を作ればいいと思います。

うちはまだ小1なのでキッズケータイですが、親戚の小6の子と小5の子はiPhone持ってます。
クラスで携帯持ってないのは2〜3人だと、その子達の親から聞きました。

No.22 14/05/04 20:15
通行人18 ( 30代 ♀ )

あと電話の受け答えがまともに出来ない子供が…とありますが、主さんはビジネスでの電話応対を日常生活の家電で子供に求めているのでしょうか?
かける側はそんな事求めていないと思いますよ。
私は祖父が昔町議やっており、先生いますか?
と電話がよくありましたが、
ビジネス的ではなく、普通にしてましたよ。
親からは誰から誰宛にあったか?や連絡先を聞くように。わからなければわかりません。と言うように…と言われてました。

家は自営業で、一般家庭より電話は多い方だと思います。
中3の子供でさえ、普通に電話応対出来ますよ。
ビジネスの電話応対ではなく、一般的な電話応対が出来ない子供は親が教えていないのと、実践させていないだけだと思いますよ。



No.23 14/05/04 20:43
働く主婦さん23 ( ♀ )

当たり前とは思いませんが、震災以来、持込許可になりました(授業中は、担当教員席で保管)。

ちなみに、関東の私立女子小/中です。

No.24 14/05/04 20:44
通行人24 ( ♀ )

主さんは携帯は?
無いと困りませんか?
実際今の世の中、携帯は必需品です

高校生には必要ないと思われているのは何故でしょうか
確固たる理由があり、それにお子さんが同意しているのならそれはいいことでしょう

けれどただ単に高校生だから中学生だからとあまりハッキリとしない理由なら
ちょっとお子さんが可哀想な気もします

携帯の悪い所は使い方を間違ってしまうこと
持っていること自体が悪いことではないでしょう
どなたかが仰っていましたが
文明の利器を使えることに越したことはありませんから(笑)

そのご家庭ご家庭で考え方は違うので
正解はひとつじゃありません

お父さんの考えも間違いではない
ただ押し付けはよくないので
お子さんとよく話しあって決めるとよいのではないでしょうか

No.25 14/05/04 21:31
通行人25 ( 30代 ♀ )

今の子はやっぱり好きな子にコクるのもメールだったりするんでしょうか…?

うちの子には好きな人には面と向かってコクって欲しいな☺

それか手紙⤴結構手紙ってウレシイし⤴

No.26 14/05/04 21:33
通行人26 ( 40代 ♀ )

では主さんも携帯かスマホ止めてみては如何ですか?
高校生の子供だから我慢とか大人だから良いとか関係ないと思います。
必要ないなら大人の世界でもそんなにスマホなど必要ないですよね。
子供にも子供同士の関係が必要だと思います。

No.27 14/05/04 22:37
通行人26 ( 40代 ♀ )

再レスすみません。
私は学校の規則や先生の対応や他のお子さんがルールを守っていないなど、そんな事はどうでも良いと感じます。
我が家にも高校生と社会人の子供がいますが、学校の勉強や仕事をきちんと守っているなら、子供の行動にとやく言いません。
スマホにしても学校云々より
親の誠意が子供に理解出来るか伝わるかどうかだと思います。

私は散々親に我慢させられましたが、親の考えで我慢させるのが正しいとは思いません。
因みに主さんはファミコンや流行り我慢しましたか?

No.28 14/05/04 23:08
通行人28 ( ♀ )

中2の秋から持たせました。ラインもやっています。買うにあたり、メリットデメリットを話し合い、どれだけお金が かかるのか、なども説明し、約束も決めました。旦那とショップに行き、相談して買ってきました。約束はリビングのみ、夜は10時まで、個人情報はネットにのせない。友達などの事もネットで安易に語らない。など、それから学生は勉強が大事なので、テスト期間中は没収。成績が悪くなれば、無期限没収。などです。

上手に使っていますよ。

それとゲームですが、友達から借りたり家に行けばやりますよ。買わなくてもやる方法はいくらでもあります。ゲームがなくても勉強が出来なかったり、グレる子もいます。与えない理由がよくわかりません。


主さんがなぜダメなのか、お子さんが納得できるように説明ができるのであれば、買い与えなくてもいいのでは?各家庭が決めたら良いことです。

No.29 14/05/05 00:34
通行人29 ( 30代 ♂ )

僕が高校生な時は、携帯ではなくポケベルでしたが、自分でバイトして、自分で料金払ってましたよ?携帯も然りです。子供さんが欲しいと言うなら、バイトなり、小遣いなりで自分でちゃんと払えるなら、と約束させてみれば?っても、今時の高校生に携帯は必須でしょ?小中学生には早いとは思いますけどね。

No.30 14/05/05 00:40
通行人30 

その時代にあった人間関係の作り方ってあるから、親も柔軟に考え方も変えていく必要があるかと思います。
たとえば、入学前にラインやツィッターで交流していて、グループがすでに出来上がってて、友達作りに乗り遅れたっていう話もよくありますよ。
また、スマホなどを使って人と交流するときには独特の礼儀やマナーっていうのもありますから、そういう事も学んでいく必要があるかと思いますよ。

No.31 14/05/05 01:57
通行人31 ( 20代 ♀ )


上の方がおっしゃるように、入学前からmixiなどで繋がり、入学式で既にグループがあるなんてごく普通なんです。
ラインをやっていないと友達でいられないような友達なんていらない、なんて大人はたまに言いますが、子どもには子どもの世界があるんです。
主さんにもありませんでしたか?
この番組を見てないと話に入れないといった経験が。
私は小6から持たせてもらっています。
お子さん方にも持たせていい年頃だと思います。

No.32 14/05/05 03:36
お礼

とてもたくさんの方からご意見をいただき、ありがとうございます。皆様とても工夫しながら、子どもに携帯を持たせていらっしゃることを知り、あらためて参考になりました。携帯については、なぜ必要なのかを繰り返し、子どもたちと話し合っています。なぜ家の電話ではダメなのか?メールはパソコンですれば良いのでは?月額いくら必要で、それだけ払う価値があるのか?などなど。便利なのは当然ですが、みんなが持っているから買うのではなく、なぜ必要なのか子どもたちに真剣に考えて欲しいと思っています。それは息子も理解していて、その答えを探している状況です。モバイルコミュニケーションのルールは、今学ばなくても、将来使い始めれば身につくのではないかとも思います。携帯がないと友達ができないかというと、そんなことはないようですが、やはり苦労はあるようです。中学3年間、携帯無しで貫いてきた自分に、何か自信のようなものができたと息子が言ってたのは、印象的でした。

No.33 14/05/05 05:32
通行人30 

主さんの年代だと、携帯やパソコンが本格的に普及しだしたのって、社会人になってからですよね?
どうしても気になるのが、自分が携帯などがなくても問題なく過ごせたから、お子さんも出来るだろうと、安易に考えている気がする事です。
スレ文を読むと、お子さんに言われてはじめて色々な事に気づいています。
また、今の大学生は、日頃の学校の連絡事項、勉強や就活などで常にネット回線が使える状態にいないと厳しい面が多々あるのに大人になってからしかどうしても認めないというのは疑問なんですよね。
だから、あまり現状の事を把握してない感じがするのです。
反対すること自体は、家庭の教育方針がありますので、悪い事ではないです。
でも知識がなくて、賛成反対する行為は、どちらともお子さんにとって悪影響を与えるのではないでしょうか。

No.34 14/05/05 07:21
ゆん ( DdvNCd )

私も高校の時初めてPHSを持ちました。
そろそろ、持たせてもいいかもですね。
確かに近所の中学生も部活の連絡をラインでしてるの多く聞きます。
ちなみに私は本体は買ってもらい、使用料をバイトっまかないました。

No.35 14/05/05 09:41
通行人24 ( ♀ )

それぞれの家庭のやり方があるので
スレ主さんのお家で
話し合って決めた事なら
それが一番ですよ

後は携帯に限らずお子さんが
どうしても何かがしたいと言って来た時に
スレ主さんが耳を傾けてあげれば
いいんじゃないですか

家族の決め事を話し合える家庭って
いいですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧