不妊治療、私の心置き去り

回答27 + お礼26 HIT数 7172 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
14/07/03 21:21(更新日時)

不妊治療を結婚当初からしています。


体外受精を何回か行い長女を授かりました。


子供が二歳になった頃に主人の希望で二人目の治療を再開。

しかしもう5回以上行っても失敗ばかりです。

主人は仕事が尋常ではないほど忙しく、娘が生まれてから私は退職し毎日1人で娘と過ごしています。

平日は接待で午前様、土日祝日は勿論のこと、盆暮正月も私と娘だけです。

毎日毎日主人を全く頼れない子育て。外出も必ず1人で大荷物。息抜く間の無い毎日に参ってしまいました。

こんな毎日の中、再開した不妊治療に通い子供を連れていけないので預け先を探し(不妊治療はなかなか計画がたてられないので託児も事前予約が難しい。田舎なので預け先も少ない)毎日幼い娘を連れて出かけ、注射をしたりの日々は正直涙が出るほど辛いです。

治療のせいで体も普段とは違いしんどいですし、何度も失敗した時の精神的ダメージも辛いです。


何より、1人の育児でもストレスが溜まっているのに、主人の協力も全く無い中で二人目なんて今の私には無理です。

私の気持ちを涙ながらに主人に伝えましたが全く伝わりません。

主人は若いのに男尊女卑が染み込んでいます。

男が生まれるまで何度でも治療すると言われました。
治療による体の辛さも分かって貰えません。私はただ病院に通ってるだけなんだから何もしなくて別に辛いことはないと。

子供が欲しくないお前の考えが理解できない。そんな考え自体頭がおかしいとしか思えないと言われました。

私は単に子供が欲しくないと言っている訳ではありません。

子供と私だけの毎日で一杯一杯で二人目を考える心の余裕が今はないと言っているだけなのです。

先の見えない治療を続けていては仕事に出ることもできません。

このご時世有難い事に知り合いが何人か仕事に誘ってくれ、私も働きたいのですが治療して妊娠となると迷惑がかかるので全て断わりました。

そんな話をしても主人は「俺は働いちゃいけないなんて言ってない。働きたいなら働けばいい。お前がそれをできるなら」と簡単にいいます。

言葉は悪いですが、やはり女性は子供を産み育てる道具としか思われていないのですね。

私はこれから現実と自分の希望とどう折り合いをつけていけば良いのでしょうか。

アドバイスを頂けると嬉しいです。

主人が嫌いで別れたい訳ではないので「離婚したら」とか「そんな相手を選んだあなたが悪い」という意見はご遠慮下さい。

何か現状を打破したいという気持ちがあるので主人への伝え方などで良い方法等聞けたら嬉しいです。

No.2110197 14/06/27 13:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/27 13:46
働く主婦さん1 

ん~旦那さんそこまでいくと何言っても何しても変わらないと思います。

一番いいのが育児の大変さを経験してもらう事だけど

旦那さんの休みの日に子供を預けて一日中面倒みてもらうのはどうですか?


それも無理なら打つ手なしです。

だって旦那さんから思いやりの欠片も感じません。

健常な赤ちゃんが絶対産まれる訳でもない 事もちゃんと理解してるんですかね?


No.2 14/06/27 14:14
専業主婦さん2 ( ♀ )

『逞しい・頼れる』と思い、結婚されたのではないですか⁉
その『逞しい・頼れる』は、古風な考えから成り立っているのです。😒
『男尊女卑』と一言で言わず、そんな考えだから好きになった事を再確認して『何が夫婦として大切か⁉・円満でいるには⁉』と考えて下さい。
主さんもプライドが高いのではないですか⁉
プライドを捨てて、義理家族などにも頭を下げて子守を頼めば少しはストレス解消も通院も少しは出来ると思います。

No.3 14/06/27 14:26
通行人3 

不妊治療は中断したほうがいいと思います。

酷い旦那さんだと思うけど離婚は考えていないようなので、今いるお子さんご幼稚園に入り気持ちに余裕が出来たら再開したらいいと思います。

ご主人には今は無理と説得するしかないでしょう。

No.4 14/06/27 15:32
ママさん ( 30代 ♀ S9UMCd )

そんな感じだと不妊治療をする意味が全くないように思います。
子供を何人欲しいか、仕事はどうするか、
貴女の人生なんだから貴女が思うようにするべきですよね。
旦那さんに子育ての大変さをわかってもらうのは難しいですよね。1日預けてしまうのが私も一番だと思いますが…旦那さんにはワガママ言ったりしないこともあるし。
でも旦那の言うなりになってしまっていたらそのまま変わってはくれないと思うので頑張っていい続けるしかないかな

No.5 14/06/27 15:50
通行人5 ( 30代 ♀ )

男の子が出来るまでって、出来なかったら離婚されちゃうんじゃないですか?
年齢的にも後一人位で限界では?
男の子が出来なかったら?もし妊娠しないまま40過ぎたら?現実的で具体的な話をしてみては?
辛いから嫌だと口で言うだけでは分かって貰えないのはどうかと思いますが、不妊に通っている医師に話し、医師からも伝えて貰うとか。

離婚したくない様なことが書いてありましたが、辛いからと言っても理解してくれない、男の子がいないと駄目だと頑ななのに、育児や治療に協力もしてくれない、それなのに嫌いではないと言ってしまう主さんは、心が凄く疲れていて、ご主人に洗脳されている気がします。
冷静にゆっくり考えた方が良いと思います。
このままでは、せっかく授かった娘さんも主さんも幸せになれないと思いますよ。
無理なさらないで下さいね。

No.6 14/06/27 15:56
通行人6 ( 40代 ♀ )

今の状態だともし妊娠したとしても主さん心から喜べ無いですよね。
旦那さん、病院に付き添いしないでしょう?
1年くらい通院してるフリして治療休まれたらいかがですか?
病院行くだけって旦那さん簡単に言いますよね…。
私も経験ありますが、毎日注射して筋肉硬くなってまたそこに注射して…。
男が産まれるまでとか言ってる旦那さんに理解してもらうのは無理でしょう。

No.7 14/06/27 16:52
お礼

>> 1 ん~旦那さんそこまでいくと何言っても何しても変わらないと思います。 一番いいのが育児の大変さを経験してもらう事だけど 旦那さんの… 1さんへ
有難うございます。

私も一度主人の休みさえあれば預けて大変さを少しでも理解して欲しいのですが、実際休みが無いので難しいです。


私は出産にはいつも流産、早産、または障害を持って生まれる可能性も危惧しますが主人は自分にだけは無いと思うタイプです。

思う事にまっしぐらなのが良い面でもあり周りが疲れる面でもあります…

No.8 14/06/27 16:59
お礼

>> 2 『逞しい・頼れる』と思い、結婚されたのではないですか⁉ その『逞しい・頼れる』は、古風な考えから成り立っているのです。😒 『男尊女卑』と… 2さんへ

図星です。独身時代は多少の強引差に魅力を感じた部分もあります。

優しい部分が無いわけでは無いのですが野心が強いというか今時珍しく精神的に肉食系という感じです。

主人の実家はとても遠いので頼るのは難しいです。

仰るように私ももっとプライドを捨てて本当の本心を主人に伝える事が必要かもしれません。

No.9 14/06/27 20:49
お礼

>> 3 不妊治療は中断したほうがいいと思います。 酷い旦那さんだと思うけど離婚は考えていないようなので、今いるお子さんご幼稚園に入り気持ちに余… 3さんへ

私も中断したいのですが、年齢的にも中断イコール止めるという決断になると思います。

そうなると主人は同意してくれるとは思えません。

主人はガンガン行け!やれるもんは何でもやれ!という感じです。

となると私が我慢して続ける他ないんでしょうね…体のリミットが訪れるまで。

No.10 14/06/28 00:10
通行人10 

うちは二人目が3歳半離れています。
上は男の子なんですが、よく下の子をあやしたりして、可愛がってくれています。夕食の支度をしていても、相手をしてやってくれるので、本当に助かってます。
上が女の子なら、尚更世話を焼いてくれるんじゃないでしょうか。

私も上の子がある程度しっかりしてくるまでは、二人目なんて考えられませんでした。でも、3歳半離れていると、オムツも卒業(妊娠中に卒業)してるし、身の回りのこともどんどん自分でできるように。下の子に優しくする気持ちも芽生え、上の子にも良い影響が。二人目育児は、一人目より気持ち的にも余裕があるし、思ったより楽です。

主さん自身は、娘さんに兄弟を…とは考えておられませんか?主さんもおっしゃるように、やはり年齢を考えると、兄弟を作るなら今!ですよね。

ご主人の発言や、育児環境に惑わされてませんか?逆に「そうまでして二人目なんて要らない!」って、意固地になったりしてませんか?
主さん自身が、本当に二人目が欲しいかどうかで考えましょう。

私は二人の母になれて幸せです。
忙しいけど、大変だけど、この幸せには代えられません。

主さん、お辛いでしょうが、一度冷静にじっくり考えてみてください。
それでも二人目を望まないなら、きちんとご主人と話し合いましょう。
主さんにとって後悔のない選択ができますよう、祈っています。

No.11 14/06/28 01:12
お礼

>> 4 そんな感じだと不妊治療をする意味が全くないように思います。 子供を何人欲しいか、仕事はどうするか、 貴女の人生なんだから貴女が思うように… 4さんへ

ありがとうございます。
確かに1人より兄弟がいた方がいいとは思っているんです。それで産むことと育てる事への気持ちのズレが生じてしまっています。

仕事も辞めたくは無かったのですが主人が休み無しでは不可能な事も多く断念しました。

結婚も妊娠も出産も自分が選んだ道と言われれば甘んじて受け入れるべきですが心が追い付きません…

難しいですね。

主人は余りに家にいないので娘も全くなつきません。本当に珍しく家にいる時には娘を見てくれる以前に娘が逃げ惑い私に助けを求めてくるので余計に仕事が増えます。

何だか悪循環ですね…

No.12 14/06/28 01:22
お礼

>> 5 男の子が出来るまでって、出来なかったら離婚されちゃうんじゃないですか? 年齢的にも後一人位で限界では? 男の子が出来なかったら?もし妊娠… 5さんへ

ありがとうございます。

子供ができなければ離婚だという人間では無い事は分かっています。

不妊治療は凄くナイーブな問題で病気を治すのとは異なりますが主人にはどうやらその辺のニュアンスが理解できないようです。

病気なら治るまで徹底的に治療する。だから不妊治療もでき得る治療は何でもどんどんやって邁進するのみ!という感じです。

私はその勢いについていけません。治療するのは私なので色々な痛みや体の辛さ、心の浮き沈みなど沢山あるのですがどうせこんな主人に言うだけ無駄だと半ば諦めているのも事実です。

でもここまで来ると私の本当の気持ちを分かって貰う必要がありますよね。

その方向に持っていけるようにしたいです。

No.13 14/06/28 01:35
お礼

>> 6 今の状態だともし妊娠したとしても主さん心から喜べ無いですよね。 旦那さん、病院に付き添いしないでしょう? 1年くらい通院してるフリして治… 6さんへ

ありがとうございます。
主人に内緒で治療をしている振りをするとますます大きな溝ができてしまいそうで勇気がありません…

主人はちょっと親知らず抜いただけで3日位辛いと言い続けるのですが、私の治療については何とも思わない様です。

男には分からないのは仕方ないですがもう少し気持ちを推し量って欲しいです。
とにかく一分一秒でも早く治療を進めて早く男の子が欲しいみたいです。

幸いに第二子を授かれたとしても今の環境ではよりストレスフルになり子供達に気持ちをぶつけてしまいそうです。

やはり言葉でダメなら態度で強行的に出ることも必要なのでしょうか…

No.14 14/06/28 02:16
専業主婦さん14 ( 30代 ♀ )

これからイヤイヤや自我がどんどん強くなるし、子どもの睡眠時間も減って、子どもと向き合う時間が増えます。 不妊治療中はホルモン補充でイライラしますよね?
お子さんに当たってしまいませんか?


診察の度に子どもを託児に預けて、お子さんは寂しい思いをしてませんか?


治療はやめないけれど、頻度を減らすことにされては? 数ヵ月から半年に一回くらいとか。
そんなにバンバンホルモン補充して治療してて、お子さんにイライラしないで接することできますか?


ご主人がなんと言おうと今目の前にいる子どもを、優先にしながら治療する意思を見せるべきです。

No.15 14/06/28 03:02
経験者さん15 ( ♀ )

旦那さん、在日韓国人じゃないのかな?


今の日本人男性でよっぽどの家系の跡取りが必要でない限り、そこまで男子が必要か?


No.16 14/06/28 09:07
通行人16 ( ♀ )

体外受精って産みわけ出来るはずじゃなかったっけ?
最初に男の子を産めばよかったんだね。
旦那さんがそこまで言うなら、何か代々跡継ぎの必要な昔ながらのお家柄なんでしょうか?
だったらもう少し頑張ってみたら?

No.17 14/06/28 12:53
通行人17 

何か旦那さん、田舎のじーさんみたいな考えだよね。
全く同じこと旦那のじーさんから言われたよ。
私も娘だったからね。
苦しい思いして産むのはこっち。
私はじーさんだったから、
葬式には心でサンバ踊ればいい話だけど。
主さんの場合逃げれないよね。
ごめんなさい、自分と少し被って……
何のアドバイスでも無いんですけど。

No.18 14/06/28 13:27
働く主婦さん18 

主さんがお嫌でなければ、義両親様の家に妊娠するまでおいていただいては?
おじいちゃんおばあちゃんは孫と過ごせて喜ぶし、主さんも不妊治療に専念できる!疲れていたら義両親様に娘さんを見てもらい休むことも出来るのでは?
ご主人様も実家に帰ってというよりもご自分の実家に嫁と娘を預けるのは抵抗ないのでは?

子供を早く作りたいから!男の子じゃなかったらまたつづけなきゃいけないし!と、子供作りたいでしょ感を押していく!

病院は違うところになりますが、今の病院の先生に義両親の家の近くの病院を紹介していただけたら良いですよね

ご主人様と別れないおつもりなら取りあえず早くご主人様のご希望を叶え!子供に手がかからなくなってからご自分の楽しみを見つけては如何ですか?

あれもこれも一度には無理ですよ
一つずつ終わらせましょう!
子供に手がかからなくなったらいろんな事出来ます。
ママ友と遊ぶのだって楽しいですよ
もっと今を楽しむことを考えては如何ですか?

義両親の所に行っている間俺は?みたいなことを言うようであれば妊娠のために協力して!ですね
義両親様にもご相談されては?

No.19 14/06/28 14:39
経験者さん19 

私も二人不妊治療で授かりました。
辛さよく分かります。
うちは逆の考えでしたよ。
旦那は一人居れば充分。
奇跡の一人娘を大事にしよう!
と言ってくれましたが、
私がどうしてもと、二人目の治療に
挑みました。
幸い元気な姉妹に恵まれ、
5才と1才です。
そして私も社会復帰。
忙しいです!眠い!辛い!1日怒りっぱなし~!
でも、私が望んだんだから
この地獄の大変さは幸せです。

地獄の大変さが本当の地獄にならなければ、いいと思います。
旦那さんの言われるがままで、子供二人幸せにできますか?
親次第で殺人者にも育ちます。
無責任に子供は産み育ててはならないとおもいます。
不妊治療をしたからこそですが、
命は奇跡ですよね?

乱文失礼致しました。

No.20 14/06/28 15:09
通行人20 ( ♀ )

ストレスは不妊治療に大敵です。
ご主人に時には嘘をついて、採卵した後はすぐに移植せず、内膜状態をよくする為に今月は移植見送りと医師に言われたよ、とか、ゆっくり主さんのペースで治療を進められませんかね?

主さんの中で、夫婦できちんと役割分担をする感じて
ご主人→お金稼ぐ
主さん→マイペースに不妊治療

主さんの中で今の人間関係の全てがご主人さんのような感じがします。
ご主人に言われた事を気にして、ご主人と向き合いすぎてしまってる…
もっとご自分の行動に自信をもって、強くなって欲しいな…と。

ただ、今のご主人の子育ては、お子さんが大きくなれば、もっとお父さんと距離ができそうです。お子さんが思春期になれば、お父さんお家に居場所がなくなりそう…

No.21 14/06/28 17:31
通行人21 

20さんのご意見が素晴らしいと思います。

No.22 14/06/28 18:49
お礼

>> 10 うちは二人目が3歳半離れています。 上は男の子なんですが、よく下の子をあやしたりして、可愛がってくれています。夕食の支度をしていても、相手… 10さんへ

ありがとうございます。

正に昨日公園でこんな事がありました。

三歳と五歳の男の子兄弟が遊んでいてうちの子を連れて滑り台やブランコでずっと遊んでくれました。

その子たちのお母さんと話したらなんと五人兄弟でビックリしましたが、お母さん曰く、うるさいけれど兄弟同士で遊んでくれるからある意味1人だった時より楽だと。

私も子供達が3人で楽しく遊ぶ姿を見てやはり兄弟はいた方がいいなと感じました。
私は主人が毎日いない分娘と2人向き合うばかりで息が詰まってしまったんだと思います。

仰るように私も主人の態度に意地になって拒否する気持ちもあったと思います。
こうやって皆さんの意見を頂くと何となく糸口が見えてきそうです。

ありがとうございます!

No.23 14/06/28 18:53
お礼

>> 14 これからイヤイヤや自我がどんどん強くなるし、子どもの睡眠時間も減って、子どもと向き合う時間が増えます。 不妊治療中はホルモン補充でイライラし… 14さんへ

ありがとうございます。

ホルモン補充は体もだるくなるしイライラもするんですが主人には単なる甘えだと思われている様です。

私も気持ちの悪循環を断ち切るべく一旦治療を休めたらいいのですが、年齢的にリミットがギリギリ位なのが悩み所です。

まずはどっちつかずの私の気持ちをはっきりさせる事が必要ですね。

No.24 14/06/28 18:59
お礼

>> 15 旦那さん、在日韓国人じゃないのかな? 今の日本人男性でよっぽどの家系の跡取りが必要でない限り、そこまで男子が必要か? 15さんへ

主人は日本人です。

義父が絵に書いたような昔気質の日本人で右のものを左に動かす事すら自分ではしない人です。

特に名家でもない普通の家なので今時そこまでこだわる必要はないと思いますが、義父を見てきた主人はそんな考えが染み付いているんだと思います。

No.25 14/06/28 19:04
お礼

>> 16 体外受精って産みわけ出来るはずじゃなかったっけ? 最初に男の子を産めばよかったんだね。 旦那さんがそこまで言うなら、何か代々跡継ぎの必要… 16さんへ

体外受精で産み分けはできないと思います。私は聞いたことがないので。

一人目は勿論男の子が良かったみたいですが、いざ産まれたら娘でも可愛くて仕方が無いようです。

家はごく普通の家庭です。義父が先祖の話をやたら私にする人なので、やはり家は男がいなければはじまらないという考えが強い人の様です。

No.26 14/06/28 19:18
通行人26 ( 20代 ♀ )

嘘も方便。もう年齢的に無理だと言われた、卵子が育たないから無理らしい、とか言えば?

No.27 14/06/29 10:23
お礼

>> 17 何か旦那さん、田舎のじーさんみたいな考えだよね。 全く同じこと旦那のじーさんから言われたよ。 私も娘だったからね。 苦しい思いして産む… 17さんへ

心でサンバ(笑)クスリとしてしまいました。

そういう考えの男性って相手の気持ちがどうとかじゃなくて「こうあるべき」って凝り固まってるんでしょうね。

悪気が無いから余計に面倒ですよね。

No.28 14/06/29 10:31
お礼

>> 18 主さんがお嫌でなければ、義両親様の家に妊娠するまでおいていただいては? おじいちゃんおばあちゃんは孫と過ごせて喜ぶし、主さんも不妊治療に専… 18さんへ

義両親は県外で遠すぎるのでお世話になるのは主人の仕事の関係もあり難しいです。

幸い義両親は子供について急かすような事は何も言わずに見守ってくれ、私も娘も大変可愛がってくれています。

言葉は悪いですが、男の子さえ早く産めば私も解放されて自分の事を考える余裕も出そうです。

転院については現在まだ凍結卵が結構残っているのでそれがなくなればアドバイス頂いた事も視野に入れて考えたいです。

No.29 14/06/29 10:47
お礼

>> 19 私も二人不妊治療で授かりました。 辛さよく分かります。 うちは逆の考えでしたよ。 旦那は一人居れば充分。 奇跡の一人娘を大事にしよう… 19さんへ

姉妹2人なんて可愛いでしょうね。
私も娘に弟妹を作ってあげたい気持ちはあります。
ただ365日2人だけの毎日にストレスが溜り、主人はそれでも子供がもっと沢山いるというスタンスに反抗心があるのが正直な所です。

平日は仕方ないとしてせめて一週間に半日位は家族で過ごせたら私も家族が増える楽しみもあるのになぁ…とつい愚痴が出てしまいます。

No.30 14/06/29 15:01
経験者さん15 ( ♀ )

だけど、男の子が出来るかなんてわかんないですよね。

皇太子妃雅子様は、不妊治療してやっと1人産みましたが、雅子様の治療では、女の子しか出来ないんですよ。


そういう場合もあります。

次の子が女の子なら、また治療して男の子が出来るまで産み続けるのですか?


No.31 14/06/29 20:44
悩める人31 

養子を貰う方向で考えていくほうがいいと思う。

No.32 14/06/29 20:47
グリン ( 30代 ♀ 5kipc )

行ってると言って、病院行かなければいいんじゃないですか

No.33 14/06/30 17:36
お礼

>> 20 ストレスは不妊治療に大敵です。 ご主人に時には嘘をついて、採卵した後はすぐに移植せず、内膜状態をよくする為に今月は移植見送りと医師に言われ… 20さんへ

確かに治療が余計ストレスに感じそれが治療に悪影響を与えている気もします。
年齢が気になるとはいえ少し休みを取ったほうがいいのかもしれません。

ご指摘の通り、主人とたまにしか会えない娘はたまに朝出勤時に起きていると「またきてね」と言います
行ってらっしゃいも言いますが必ず付け足します。

今は訳も分からず言っているかもしれませんがこれから成長するにつれて問題が生じるかもと危惧する事もあります。

No.34 14/06/30 17:38
お礼

>> 21 20さんのご意見が素晴らしいと思います。 21さんへ

1人で考えているとどつぼにはまるので、こうやって沢山の方の意見を伺うと凄く参考になります。

No.35 14/06/30 17:41
お礼

>> 26 嘘も方便。もう年齢的に無理だと言われた、卵子が育たないから無理らしい、とか言えば? 26さんへ

主人の熱意は相当なものなので、そう言っただけでは納得しない気がします。

私もこれ以上絶対子供がいらない訳では無いので複雑です。

すみません、何だか気持ちが整理できていませんね…

No.36 14/06/30 17:50
お礼

>> 30 だけど、男の子が出来るかなんてわかんないですよね。 皇太子妃雅子様は、不妊治療してやっと1人産みましたが、雅子様の治療では、女の子しか出来… 15さんへ

主人はどうにかしてもう一人は欲しいのだと思います。

それが男であれ女であれ2人できたら諦めてくれそうな気がします。

ただ、2人を育てるにあたり一年に数日でいいから家族らしく過ごしたいと考えてつい主人に反発してしまう私がいます。

主人はお金を稼ぐだけの人と割り切れたら楽なのかもしれませんね。

No.37 14/06/30 20:41
通行人37 ( ♀ )

働く以外では、全くと言っていいほど協力しないし、微妙な年齢にもかかわらず、二人目への熱意が凄い、というのが私には理解できないのですが…

あなたには、旦那さんの本意が理解できているのですか?

それが良くわからないと、産み育てるのは主さんなわけだから、本気で頑張る気にはなれないと思います。

No.38 14/06/30 20:50
通行人38 

ご主人の事が嫌いでない、別れたくないのであれば、何もアドバイスないですね。
同じ女として、その旦那を受け入れてる主さんが不思議ですね。あきらめてるのかな。
私も体外を何年もして、やっと授かった子供を1人育ててるので、もし主さんの旦那みたいな事を言われたら、子供がいるから離婚はしないかもしれませんが、好きではなくなります。そして、不妊治療やめて、働きにでますね。

No.39 14/06/30 20:50
働く主婦さん39 

こういうスレを見ていつも思うんだけど、じゃあどうするのって話。

旦那さんは尋常じゃないほど忙しいんだから、そりゃどうしたって仕方がないよね。
旦那が仕事をやめればそりゃいくらでも時間はできますが、そうしたら主さんは餓死しますよ?

辛いのも分かりますし、無理せず頑張って欲しいですが、感情論はいけませんよ。
お大事に。

No.40 14/06/30 21:12
通行人38 

うちも主人は仕事忙しいですが、寝る時間を削ってまで育児に協力してくれますよ。
不妊治療じゃなくても、妊娠出産って、命がけですし、無事に産まれるのは奇跡ですよね。まして高齢なら、リスクたかくなりますよね。旦那さんの対応、酷いですよ。肉食系とか、そういう問題じゃないと思います。読んでて不快になりました。

No.41 14/07/01 09:30
お礼

>> 31 養子を貰う方向で考えていくほうがいいと思う。 31さんへ

養子は1人も子供ができなければ考え無くも無かったですが、1人いる以上共に生活するのは難しい問題が色々出そうなので現時点では考えていません。

ありがとうございました。

No.42 14/07/01 09:35
お礼

>> 32 行ってると言って、病院行かなければいいんじゃないですか 32さんへ

嘘をつき続けるのは問題の解決にならないのでしたくはないですが、主人とどうしても意見が合わなければ最初はそのようにして体の負担を減らした状態で話し合うのがいいかもしれませんね。
参考にさせて頂きます。

No.43 14/07/01 09:40
お礼

>> 37 働く以外では、全くと言っていいほど協力しないし、微妙な年齢にもかかわらず、二人目への熱意が凄い、というのが私には理解できないのですが… あ… 37さんへ

主人は結婚すれば子供は簡単にできるもの。
言い方は悪いですが数打ちゃ当たると信じ切っている人です。

精神論が一番という感じで何にでもガンガン突き進むタイプです。
それで今までどうにかなってきたので不妊もやる気で解決できると思っているようです。

性格と意識を変える難しさに直面しています。

それ以外では娘と私を命をかけて守ると頼もしいタイプなのですが、その一直線さがたまにキズです…

No.44 14/07/01 09:46
お礼

>> 38 ご主人の事が嫌いでない、別れたくないのであれば、何もアドバイスないですね。 同じ女として、その旦那を受け入れてる主さんが不思議ですね。あき… 38さんへ

同じように治療で授かったお子さんがいらっしゃるとの事。主人の場合は1人できたという事はできない訳じゃないから頑張り続ければ必ずできる!と信じて疑わない様です。

不妊の本質を私がもっときちんと伝える必要があるのかもしれません。

私が諦めてしまってなあなあにして続けているのが自分を余計に苦しめてしまっていますよね。

私も伝える努力が必要なんだと思います。

No.45 14/07/01 10:21
経験者さん45 

私は主さんと逆の状況で、旦那が男性不妊だったので、赤ちゃんも結婚の継続も諦めました。今、無精子症だと診断されても、一匹でも元気な精子がいれば、注射で卵子に注入して、妊娠できる場合もあるそうなのですが、男性不妊の専門外来は日本にはそんなに数がないため、私の旦那の検査結果を見た先生は、どうしても授かりたかったら、大森の男性不妊の専門外来に行ってください、紹介状がなくても、精子数ゼロの数字を見れば、大丈夫ですと言われました。それで私は考えました。もし、大森に行って、何度検査しても、全くの無精子で、妊娠どころじゃなかったらどうしよう、大好きな人をそこまで落ち込ませて、何かあった時に責任が私に取れるのか?私はその時にフルタイムのパートをしていたこと、彼に原因があると分かっている以上、どうしても子供が欲しかった私は、いなくても幸せだよと一生演技はし続けられないから、色々な他の事情を考えて、離婚を選択しました。主さんの旦那さんにはその、相手の立場に立って物を考えると言う、一番大事な視点が欠けているようにしか思えません。誰か、主さんの気持ちを代弁して、ビシッと怒ってくれるような人、周りにいませんか?

No.46 14/07/02 15:06
お礼

>> 39 こういうスレを見ていつも思うんだけど、じゃあどうするのって話。 旦那さんは尋常じゃないほど忙しいんだから、そりゃどうしたって仕方がない… ありがとうございます。

正直私は働きに出たいですしお誘いもいくつか頂いてはいるので育児に協力さえしてくれるなら主人にはもっと勤務が短い仕事に変わって貰ってもいいと思っています。

ただ、今の主人のスタンスは「俺は働いているから何も手伝えない。働きたければ働いていいけど全部できるの?女は結婚したら3人くらい普通に産むもんだ」
という凝り固まった考えに辟易しています。

じゃあどうするの?と言われたら環境は変えられそうも無いので仰る通りなんですが気持ちが納まりません…

No.47 14/07/02 19:57
働く主婦さん39 

確かに、女は結婚したら子供を産むもんだというご主人の考え方は、まるで女を道具の様に見ているようで非常に不愉快ですね。
そこは絶対にご主人の考えはおかしいですし、よく話し合ってみた方が良いと思います。
今の主さんの精神状態では2人目も厳しいです。

No.48 14/07/02 21:38
通行人38 

高齢で不妊治療で3人は無理でしょう。多胎でない限り。不妊治療って、精神的につらいですが、身体にも負担ですよね。体外だとホルモン剤バンバン打ちまくりませんか?身体に悪いですよ。ホルモン剤をあまり使わない方針の病院なんでしょうか。主さんの気持ちも全く配慮してませんが、主さんの身体にも全く気遣いないですよね。そういう性格を、男らしいと感じる主さんの感性もわからないんですが、旦那さんを好きならいいなりに我慢して薬剤注入しまくり、身体に負担をかけ、痛みにも1人で耐え、結果がでなくても1人で苦しむしかないんじゃないですか。私から見たらありえなーいですけど。大事にされてないですよ、主さん。

No.49 14/07/03 10:24
お礼

>> 45 私は主さんと逆の状況で、旦那が男性不妊だったので、赤ちゃんも結婚の継続も諦めました。今、無精子症だと診断されても、一匹でも元気な精子がいれば… 45さんへ

男性不妊は最近やっと周知されてきましたが、専門医もまだまだ少ないですし難しいですよね。

私の友人は重度の男性不妊で専門医で精巣から手術で細胞を採取して体外受精を行いました。
幸いにも2回の治療で2人ストレートに授かってらっしゃいます。
今は医学の進歩で不妊治療による出産は非常に増えていますよね。本来なら自然には絶対に妊娠できない人でもそれが可能になるんですもんね。

45さんの場合は逆ですが自分に問題が無く悩む複雑さもレスから理解できました。

そう考えると男の子が欲しい主人の気持ちも分からなくはないですが、私としてはもう1人授かっただけでも十分では、とも思います。1人より2人がいいのは分かっていますが…

やはり夫婦で話し合う必要がありますね。

No.50 14/07/03 10:31
お礼

>> 40 うちも主人は仕事忙しいですが、寝る時間を削ってまで育児に協力してくれますよ。 不妊治療じゃなくても、妊娠出産って、命がけですし、無事に産ま… 38さんへ

育児の協力なんて私にとっては夢のような話です…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧