躁鬱での子育て。

回答3 + お礼2 HIT数 1280 あ+ あ-

悩める人
14/07/13 12:08(更新日時)

私は夫と息子の三人暮らしですが私が、躁鬱を患っていてもうすぐ三歳になる男の子が居ます。
息子は生まれつき難聴気味で心疾患など様々な病気を抱えて居ます。今も毎月大きな病院で検査をしたりしています。

最近鬱の時期?に入ったのか身体を動かすことも辛くて、それでも無理に動くと手足が震えたり、立てなくなったり、パニック発作を起こしたり、吐いてしまったりします。
子供は有難い事に保育園に通わせて頂いています。しかし、最近子育てに自信が持てません。
些細なことでイライラして怒鳴り散らしてしまいますし、寝込むと遊んであげることも出来ません。
そして、怒鳴り散らした自分に凄く後悔してしまい、泣けてきてしまいどうしようもない気持ちになり、その内虐待してしまうんじゃ…ととても怖くなります。

こんな母親じゃ、子供の成長によくないと分かっているのに、感情のコントロールができません。

入院も考えてみましたが、旦那も夜遅くまで仕事があるし、私の両親は居ません。
義両親は、鬱に理解がなく「そんな嫁とは離婚しろ、何故中絶しなかった」と言われているので、到底頼れません。

入院して治療に専念したほうがいいと分かっていますが、旦那の仕事や旦那の負担を考えると、入院に踏み切れません。医師からも入院したほうがいいと言われていますが無理に断っている状態です。

鬱や躁鬱を抱えていらっしゃる方はどうやって子育てしていらっしゃいますか?

また仕事も見つけ、私自身も働かないといけない…というプレッシャーと焦りもあり、それも考えるととても苦しいです…

タグ

No.2114882 14/07/10 15:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/10 15:58
悩める人1 

主さんの置かれている環境は厳しいですね。
誰も頼れる人がいないなんて。
ご主人さんはなんて言われてるんですか?
入院しないでの治療はできないのですか?

No.2 14/07/10 16:12
悩める人2 

とても大変な状況ですね(;_;)子育てに関して、ベビーシッターさんを雇ったりして、少し楽になる状況を作るなど、話し合われてはどうでしょう。働くのは、まだ置いておいて(>_<)

No.3 14/07/10 16:25
お礼

回答ありがとうございます。
主人は鬱に理解があり、休みの日には私の気分転換にと美容室やネイルサロン(大がかりな人混みは嫌なのでショッピングなどは嫌で…)に連れていってくれたり家事を変わってくれたりと
とても、よくしてくれます。入院もしたら?と言ってくれていますが、主人に悪い気がして…

No.4 14/07/10 16:26
お礼

>>2さま
回答ありがとうございます。
ベビーシッター等があるのですか?知りませんでした…

No.5 14/07/13 12:08
通行人5 ( ♀ )

私もうつ病を煩いながら4歳の子供の育児してます。母子家庭、親も兄弟もうつ病の為頼れません。時々パニックおこしながら毎日子供のお世話、家事してます。 ご主人さまが理解ある方で良かったですね。旦那さまがそうしたらと言っているのなら、思い切って入院して後々の事も考えて回復されるのもいいんじゃないかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧