家族への依存、自立あ

回答5 + お礼0 HIT数 1141 あ+ あ-

学生さん( 21 ♀ )
14/09/22 23:17(更新日時)

こんばんは。相談させてください。

私は現在、大学3年生の女です。
実家を出て県外の大学に通っています。

私は長期休み、ほとんど実家に帰省しています。
自分で言うのは憚られますが、私は家族からとても愛されていて、
どれだけ長く滞在していても私のことをちゃんと考えてくれます。
母は普段は陽気ですが、長年統合失調症を患っており、大学を卒業後ずっと母のそばにいた姉も精神的に不安定なときがあります。
二人が特に私にできるだけ長くいてほしいと言うこと、そしてもちろん私自身実家が好きなことが、長く帰省している理由です。

しかし、先日ある知人から、実家を出た大学生がそんなに頻繁するのはどうかと思う、自立していないのではないか、と言われました。

実は私は、去年の今頃まで大学での人間関係をうまく築けず孤独な思いばかりしていて、実家を逃げ場にしていました。

でも今はゼミが始まって、少ないながら楽しく過ごせる友人ができて、時折短期のバイトをしながら、自分なりの大学生活を送っているつもりでいます。

一度自分は家族に依存しているのではないかと悩んでいたとき、親友から居心地の良い帰る家があること、家族が大好きなのは幸せなことだ、就職したら家族といられる時間はずっと少なくなるのに大学生が大切にして何が悪いの?
とアドバイスをもらい、解決した気でいたのです。

しかし、知人からの言葉で、焦燥感のようなものが再び生まれてしまいました。
あと一週間で私は下宿先に戻りますが、そのときのことを考えるとやはりとても寂しいです。
こんな気持ちも家族への依存なのかな…と思います。
大学生として、もっと自立すべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

タグ

No.2140629 14/09/22 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/09/22 20:29
通行人1 

自立したいのならするそのままで良いのなら今の立場を維持するのが良いと思いますよ

No.2 14/09/22 20:32
通行人2 

まだ大学生なのだから、依存もなにもないと思いますよ。
実家に帰るのも自由、実家大好きなのも良いじゃないですか。親友さんの言う通りだと思います。
自立は、卒業して無事社会人となり、しっかり自分の力で生きていけるようになってからの話だと思います。学生のうちは家族に甘えてなにが悪いのでしょう?

たとえば社会に出ても金銭的に親を頼るとか、結婚して自分の家庭をもったのに頻繁に実家へ帰るとかのようでは問題ですが、就職したって、長い休みがとれたら実家で過ごすことくらい普通ですし、実家のご家族も喜んでくれるなら良いと思います。

No.3 14/09/22 20:48
通行人3 

自立っていきなり出来るものではないと思います。
特に精神的自立は。。。
大学生だから仕方ないと言っていたら、社会人になったら困るのは本人です。

もっというと、親は子供を巣立たせる為に色々してあげないといけないのに、主さんの親はそれをしてあげてない。

何もできない子にいきなり自立しろ!!これをしろ。と言って出来るはずがない。

社会人になったら今より人間関係の問題が出てきますし、夏休みも今より短くて精神的に今よりおかしくなるでしょう。

まぁ主さんみたいな人沢山いますよ。
精神的に弱くて社会生活が出来ない人。

仕事は短期バイトみたいな気楽なものではないし、親が精神疾患だと子供にも悪影響するし仕方ないといえば仕方ないけど、仕方ないで済まされない問題ですね。


No.4 14/09/22 20:50
通行人4 

うーん、自立云々よりも共倒れするから頻繁には帰らない方がいいと思う。
できたら不安定な姉も母親から離れて、一人暮らしをした方がいいと思う。
二人が主さんを必要とするのは、きっと精神が一時的に安定するからかも知れない。
とにかく姉が心配だな

No.5 14/09/22 23:17
先輩5 

知人ですか?
それって、彼氏じゃないの??
ま、それはいいとして。
人は自分が大切だって思うことをします。人に振り回されず、自分をしっかり持ってもいいですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧