注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

手作りぞうきん

回答21 + お礼0 HIT数 6188 あ+ あ-

専業主婦さん( 24 ♀ )
14/10/01 22:19(更新日時)

小3の息子に学校での掃除用に手作りのぞうきんを持たせています。

今日売っているぞうきんが欲しいと言ってきました。
理由を聞くと、転校してきた子に貧乏だから買えない、おじいちゃんみたいと言われたのだそうです。
急いで買ってきて悲しませてしまったことを謝りました。
そして物を大事にしてほしくてぞうきんを作っている事、家はお金持ちではないけれど決して貧乏な訳ではない事を伝えました。
息子もわかってくれ、せっかく買ってきてくれたから市販のぞうきんを持っていく、でもお名前はつけて欲しい(いつも名前とワンポイントを刺繍していました)と言ってくれました。
そして市販のがなくなり次第、また手作りのを持たせて欲しいとも言ってくれました。

ですがまたバカにされるかもしれないと思うと、この先手作りを持たせても良いのか迷います。
息子はおっとりタイプで言い返せるか微妙ですし、転校生は転校してきて一ヶ月で既にクラスの中心のようです。
いつもぞうきんを褒めてくれた子たちも釣られてなのか一緒にバカにしてきたそうです。
皆様は手作りで持たせても良いと思いますか?
また、やはり今どき古臭いでしょうか?

長くなりましたがよろしくお願い致します。
お返事は遅くなってしまうと思います。

No.2143051 14/09/30 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/09/30 00:34
先輩1 

いやー主さんの教え方には感動しました。
すごく教育的です。しかも、お子さんの物分かりの良さ、これも、素晴らしいです!
いい思い出になりますよ。自慢のぞうきんです。

No.2 14/09/30 01:04
通行人2 

子どもは人と違うとつつきたがりますよね。
個人的には買った雑巾のほうが小さくてペラペラで安っぽく見えますが。

息子さんが納得してくれたのだから、手作りで良いと思います。
ここで手作りをやめたら息子さんが「うちは貧乏じゃないって言ってたのに何で?」と思うかも。
からかわれるのも一時的なものだと思いますし。

No.3 14/09/30 01:10
通行人3 

手作りの方が素敵です。
が、ある時にお店で売っていた雑巾は50円くらいでした…
それで貧乏とかイジメとか意味分かりませんが、嫉妬なんですかね?
何かコンプレックスみたいなのが、その転校生にはあるのかも知れませんね。
ちょっと担任の先生に話を聞いてみては?
トラブルらしき話を伺えるかも知れませんし。

No.4 14/09/30 01:20
働く主婦さん4 ( 40代 ♀ )

私も昔は雑巾作ってました
周りはミシンを出すのが面倒とか、ミシン無いから雑巾を買うって聞いていて、「へぇー😲」って思ってたら、ある日娘達に「手作りの雑巾の人なんていないから、恥ずかしい」と言われ、時代は変わったんだなぁと思いました
100均で買った方が楽だし、その方がいいならと今は作るのを止めました

綺麗なタオルなら、手作りでも恥ずかしくないって言ってたから、新品粗品のタオルで作ったりもしました
雑巾なんてどうせ汚れるのに、今の子は古い物は汚いって感じるんでしょうね

No.5 14/09/30 07:20
専業主婦さん5 

雑巾は市販のもので、作るならバッグなどにされては?

No.6 14/09/30 11:23
通行人6 ( ♀ )

手作り、素敵ですよ!
その転校生はこれから苦労するだろうなあ。親の程度が知れるから。

No.7 14/09/30 11:25
通行人7 

子供の話ですが 市販の雑巾は絞りやすいって言っていました。
生地が薄いからでしょうか

No.8 14/09/30 12:30
通行人8 

優しくて素敵なお子さんですね。
うちの学校は、雑巾を一斉に集めて使うようで、誰が持ってきた物かわからないようですが、市販の雑巾ばかりだと言われ、市販品を持たせてます。

No.9 14/09/30 17:40
パジャマ ( 30代 ♀ 6UMECd )

買った雑巾を持っていった方が恥ずかしい…と思っていました。
手作りの方が愛情がありような、お母さん裁縫上手みたいな感じがあります。

No.10 14/09/30 18:37
通行人10 ( 50代 ♀ )

手縫い・手作りの雑巾は、学校へのお母さんからの贈り物です。

手作りの雑巾って、とっても使いやすい、絞りやすいんですよ。

昔は、母はおしめをほどいて、雑巾に縫い直していました。

でも、買った雑巾でも構わないんですから、そこにある違いと、違いがないことと、その転校生は知らないんですね。その親もきっとしらないんだ。

ものが溢れているのに、心が貧しいのが、今の時代の貧しさですね。

No.11 14/09/30 19:01
通行人11 ( 30代 ♀ )

内の子は幼稚園の時、絞りやすい様に薄いタオル二つ折り位の手縫い雑巾指定で、本人も使い易いからって小学生になってからも同じように作って持たせていましたよ。
雑巾ひとつをジロジロ観察して貧乏だなんだ、なんて言ってくる子なんて相手にしなくて良いですよ。
難しく考えず、別に手縫い雑巾は貧乏には関係ないよ、変なこと言う子だねぇ、アハハで済ませて良いですよ。
その子にも、雑巾でお金持ちか貧乏かなんて分からないし、貧乏だとか他人に言うのは失礼なんだよ、って言ったら?っ私なら言いますね。
三年生ならその位理解しないとね。

No.12 14/09/30 19:20
通行人12 ( ♀ )

小学入学時はタオルで作って持たせましたが、
翌年にミシンを出すのが面倒で市販の雑巾でゴメンね、と持たせたら、
クラスで手作りの雑巾持ってきてる人はいないから大丈夫と言われました。
それ以来、市販のものを買っています。
市販のものはぺらぺらだけど子供は絞りやすく使いやすいみたい。

周りに聞いても市販の雑巾持たせている人ばかりでした。

手作り雑巾にしても使い古しのタオルの方がすいとり安く使い勝手も良いのですが、
子供は生活感丸出しの使い古しの疲れたタオル雑巾は恥ずかしいようで、
しかも何処かで貰った商店の名前などが入っているタオルは恥ずかしいみたいだし、
新品タオル買うより安いので市販の雑巾買っちゃいます。

子供の頃って、
生活感丸出しの物が恥かしかったり、
みんなと同じじゃないと恥ずかしかったりした気持ちも分かるので。

それでも愛情が詰まっているのよ、と言われたら子供は断りづらいかも(汗)

親の気持ちをキチンとくんで手作り雑巾持っていく主の子は偉いけど、
ぶっちゃけ大人にとっての所謂良い子ちゃんって感じがしちゃいました。

No.13 14/09/30 20:33
通行人13 ( 40代 ♀ )

手作り雑巾の、どこが恥ずかしいのか…私には理解できません。うちはいつも古タオルを手縫いで雑巾を作り学校に持たせています。
うちの子は今、中1ですが、今年も手作りを持たせました。
最近のお母さんは、雑巾も縫えないんですね。

No.14 14/09/30 20:38
通行人14 

家にミシンあれば作るのも良いと思いますが
手縫いだとしんどいですよね
今は100均にぞうきんあるからそれでもいいですね

No.15 14/09/30 21:03
通行人8 

13さんへ

別に縫えないわけじゃないと思いますよ。雑巾くらい誰でも縫えます。
ただ、そのくらいの歳の子は、皆と同じものを持っていきたがるので、市販の子が大半なら、自分もって、親にお願いするだけ。
主さんのお子さんは優しくて素敵な子だと思います。

No.16 14/09/30 23:01
お師匠さん16 

1年、2年と孫の雑巾、タオルで手縫いです。
友達から○○ちゃんの雑巾ふわふわだね♪
でも掃除の時、いつも他の子が、その雑巾を使うらしいです。
誰のを使っても構わないらしいので、今年は市販の雑巾にしました。
3枚で百円でした。

No.17 14/09/30 23:36
通行人17 

雑巾が手縫い=貧乏
雑巾が市販=親が雑巾も縫えないのか

たかが雑巾で、どちらの意見も馬鹿馬鹿しい。
でも、言われた子供は、やっぱり傷付くんじゃないでしょうか。

私は、古いタオルで雑巾作ると見た目が悪いし、新しいタオルで作ると高くつくし(笑)。結果、子供に持たせる雑巾は、市販の雑巾を買っています。

主さんの考えも当然だし、お子さんもとても理解のある、素敵な親子だなぁって思いました。
ただ、私なら、他の子供たちの話のネタになると分かっていながら、わざわざ手作りを持たせることはしないです。
古くなったタオルは家で雑巾として使えばいいし、そんなにたくさん古いタオルも無いし(笑)。
市販の雑巾を買うことが無駄だとは思いませんから。

No.18 14/10/01 00:10
悩める人18 ( 40代 ♀ )

教員です。

雑巾は、市販でも手作りでもどちらでもOK

最近は共働きが多いから、引っかける紐を買ってきたり、ミシンを出して準備したり…という「時間」を、市販の雑巾を買うことで節約するのもアリ。
100円で節約した時間で子どもと有意義な時間を過ごせばよい。
市販の雑巾は、薄さがちょうどよく、確かに手の小さい小学生には使いやすいですよ。
また、真っ白なので、使い始めが子どもにとって気持ちよいのです。
雑巾を手作りしたかどうかで愛情を判断することが間違い。
子どもはそんなことまったく気にしません。

「また雑巾作れって?あ~めんどくさい」とイライラするようならば、市販品を買って穏やかに過ごしたほうがずっとよい。

雑巾にお金を出すなんて…と思われる方も多いでしょうが

主婦の仕事を時給で考えて、例えば(分かりやすくするため安いですが…)1時間600円として

市販雑巾が100均で1枚108円として

小学生用に使い易い薄手の雑巾1枚縫うには
古いタオルを少し切って、切れっ端を内側にして折りたたみ、ミシンを出して、糸を通して、かけ紐を切って、輪にして縫い込んで、名前の抜いとりして、糸屑捨てて、ミシンをしまって…
…以上を10分以内でやって初めて100円に張り合えるということなのです。


だから、どっちでもよい。

ちなみに私は温泉宿泊した時にもらえる白タオルを集めておいて
ヒマな時に大量生産(笑)で手作り派です。これなら制作時間は1枚10分以下です(笑)

たまに…ちゃんとしたタオル(薄手じゃないもの)を切らずにそのまま全部使って、厚い雑巾を作って持たせていただくことがありますが

あれは、水ぶきに使おうとすると
掃除の後、床がびしょ濡れだったり、「きちんと絞りなさい」と注意されたりすることが増えたりします。
どの学校も清掃時間はだいたい15分ですから、「雑巾は簡単に絞れるもの」をぜひ持たせてください。

No.19 14/10/01 00:11
経験者さん19 ( ♀ )

ん~・・・・雑巾一つで、そんなに悲壮感漂わせることでしょうか・・・・。
私なら、別に子供に謝りません。親が悪いことをしたわけじゃないし。
子供の気持ちには寄り添いますよ
「そんなこと言われたら悲しいよね」
「手作り雑巾をバカにされる理由はないよね」って。
でも、謝りはしないかな。

あと「急いで買ってきて持たせる」こともしないかも。
次に持たせるときに間に合うように買って用意してあげれば済むことじゃないのかなぁ・・・・。

家にちょうどいいタオルがある時には縫って持たせた事もありますが、別にそこに「物を大切にする心を伝える」云々なんて大仰な気持ちは無かったです、私は。

何て言うのかな・・・・
このスレだけで決め付けるつもりは無いのですが、お子さんはともかく、主さんが回りの評価にピリピリしているというか振り回され過ぎというか・・・

次回だって別に、お子さんに『私が心を込めて作った手作り雑巾を持って行って』、と親が望む必要もないし、
お子さんがその時の気分で手作りでも市販でも好きなように持っていけばいいだけのこと。お子さん自身の判断で。
何かこの流れだと、お子さん、主さんに説得させられて主さんに気を遣って手作りを選択していそうな感じが、どうしてもぬぐえないのですが・・・・。

No.20 14/10/01 04:12
専業主婦さん20 ( ♀ )

19さんに同意します。

No.21 14/10/01 22:19
通行人21 ( ♀ )

市販の新品の雑巾を持たせたことがありません。
雑巾は使い古したタオルのほうが使いやすいですよ。
うちの子供達、何も文句言わずに使ってますよー

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧