注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

訳あり離婚後の子供との面会

回答10 + お礼5 HIT数 3603 あ+ あ-

働く主婦さん
14/10/26 19:21(更新日時)

バツイチ男性と再婚予定の者です。
相手は数年前に離婚し、現在は前の奥さんが高校生と中学生の二人の娘さんを養育しています。

親権者ではない親とお子さんとの面会が続いている方の当事者の話を聞いてみたくて投稿しました。

彼は離婚時に二人分の学資として600万支払い、
養育費を毎月16万支払っていますが、
面会は一切していません。

面会をしない理由はうまく書けないのですが。
離婚理由が長年の不仲で、専業主婦の奥さんが洗濯や料理もしなくなり、彼だけ毎日外食とコインランドリーを利用している状況が10年近く続いたと聞きました。
彼が離婚を切り出したときに元奥さんは驚いた様子で「調子に乗りすぎた」「直すから勘弁して」といった具合で、あまり悪いという自覚がなかったようで。
離婚になっても元奥さんはまるで被害者のような振る舞いだったそうで、
ただでさえ母親よりのお子さんはお父さんが悪いと勘違いしかねない状況だったそうです。

本格的に離婚協議になると、元奥さんからの金銭要求が激しくなり、既にきちんとお金を渡しているにも関わらず、お子さんを使って「お母さんが困っているからお金を送って」と言わせるようなことまであったそうで。
そんな状態で元奥さんから、別れても家族なのだから子供たちと沢山会ってほしいと言われ、
これ以上関係を持つのは我慢ならなかったそうで面会も断り今にいたります。

彼が一番嫌がっているのは元奥さんが子供のことにかこつけて、お金を引き出そうとしてくることです。
しかし、離れた親に子供が会う理由となれば、やはりお金・・・ですよね。
このまま会わない方がいいのでしょうか?
離婚前、父子の仲は悪くなかったようなので、
お子さんの気持ちを考えると今後どうするのがいいのか悩んでいます。
彼は元奥さんへの嫌悪感(もはや恐怖感と言ってもいい)がひどく、あまりそういったことを考えられないようなので、心配しています。

タグ

No.2150919 14/10/23 20:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/23 21:19
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

彼が元妻のことで子供と会いたく無いと言っているのに主は何をしたいのですか。
彼の意思を尊重してあげて下さいね。
それを間違えると、主と彼も上手くいかなくなりますよ。

No.2 14/10/23 21:36
通行人2 ( ♀ )

読んでいる限りすごく元奥さんが悪いですね。
だけどそれは旦那さんの言い分で実際はどうかわかりませんよ。
子供がいる専業主婦はよっぽどの事が無いと離婚しませんよ。
彼だけの食事や洗濯をしないと言うのは彼に欠点があったからでは?
お金を要求されるのが嫌だから我が子と会わないというのも何だか腑に落ちないです。
愛情があるならお金は渡せなくてもけど会うと思いますよ。
我が子に対する愛情がその程度のものだったのでは?
元奥さんばかりが悪いとは思えません。

No.3 14/10/23 21:39
お礼

実は、離婚後にお子さんたちが会いたがったのですが彼が断っていて、それが気にかかっています。

私はあくまでも、彼の意思を尊重したいと思っています。
しかし、私の両親や兄弟などは結婚自体は歓迎していますが、子供に会わないということがどうしても引っ掛かってるようで中々腑に落ちるまで納得してもらえません。
上に書いたような理由も彼の手前、はっきりとは親に言えず。
私の父には子供がかわいそうだと言われ、言葉につまりました。

No.4 14/10/23 21:51
お礼

>>2
奥さんにも何かそこまでするような理由があったのか、離婚協議の場で話をしたそうですが、
ストレスがたまり、つい夫に当たってしまった、反省していると言われたそうです。
奥さんが離婚をのんだのは、仮にここで離婚を回避しても夫婦をやり直すために努力をする気になれなかったから、のような気がします。
様子を見る限り、お金を持ってきさえすればどうでもいい存在として彼を扱っていたようですし。

No.5 14/10/23 22:24
通行人5 

弁護士たてて養育の義務は果たしたので連絡はしないようにってのと、もし学費で援助を頼むようならお金は母親が使い込みしないよう
書類一式預かって旦那が手続きするってのがいいかもね。
旦那に対して家事放棄する人だ。
子供たちが次のターゲットになって食わせて貰ってないのでは?
誰かをいじめないと気がすまない人みたいだし…
ちゃんと学校やお弁当とか身の回りの世話して貰えているんだろうか。

No.6 14/10/23 23:54
お礼

>>5
参考になります。
いずれ第三者を立てることも考えています。

虐待はないようですが、元奥さんは自覚なく周りに八つ当たりする癖があるようなので気がかりではあります。
元奥さんは自分の実家近くに住み、お子さんはよく元奥さんのお母さんが預かっているようです。

彼は転勤がある関係でお子さんがお父さんのところへ行きたいと強く希望しない限り、
親権は取れない状況でした。
お子さんはどちらかといえばお母さんよりでしたし、何より元奥さんの母親をおばあちゃんととても慕ってました。
この方、離婚のときに娘が不利な立場になっても何も口出ししてこなかったそうで、
元奥さんの家庭での行動を薄々知っていたようです。
実の母親ということでフォローしてくれればいいのですが。

No.7 14/10/24 08:17
専業主婦さん7 ( ♀ )

2さんに同意

婚約者さんの話は、どこまで本当かわからないですよ。

うちの姉も義兄の洗濯、食事、一切やらなかった時期があります。

理由は、義兄の不倫です。

No.8 14/10/24 08:20
通行人8 

主さん、その彼との結婚を、考え直す気持ちはありませんか?


彼との結婚=元嫁との関わりが継続
になるみたいですョ。


No.9 14/10/24 09:05
通行人9 ( ♀ )

私も2さんに同意です。

片方の意見だけを鵜呑みにするのは危険です。
元奥さんの意見は聞けないでしょうから、元夫婦のことに他人は口出しができないのです。

何と言うか…元奥さんは、やり直したくて離婚したくなかったなら、子供が成人するまでは再婚もして欲しくないから、お金の要求をするのかなと思いました。

でも…これは彼自身が考えて何とかする問題で、主さんがどんなに悩んでも解決はできません。

親御さんに再婚を認めて欲しい為に結論を急ぐのなら、再婚は考え直した方が良いですよ。

No.10 14/10/24 09:25
通行人10 


父子の関係には、口を挟まないのがベターだと思います 特に、金銭が絡むとややこしくなりがちですよ

但し、結婚後だと変わってくると思います

結婚前は、彼のお金は彼と彼の子供のものであって、結婚後だと、お二人の夫婦の共有財産になります

結婚前に、きちんと、お二人で整理されると良いと思います

それに、元嫁は別でしょうが、子供のことはいつになっても気になると思います

×1と一緒になるのも大変でしょうが、×1は×1で大変だと思います





No.11 14/10/24 11:42
通行人11 ( ♀ )

結婚自体を考え直すお気持ちはありませんか。

これからも(あなたが)大変だと思います。特に精神的に…です。

前妻が育てている子がこれから、大学だ就職だ、結婚だ孫だと、きりがなく節目がやってきて、やはりお金の事になりますから、主さんも巻き添えになると思います。

No.12 14/10/24 12:35
お礼

1です。
沢山の解答をいただき、お礼申し上げます。
離婚はどちらかだけが悪い訳ではないという意見には私も同意します。
離婚協議の内容は全て書類で残っていますが、
離婚理由は夫婦関係の破綻、性格の不一致となっています。元奥さんの家事放棄やモラルハラスメントなどの明記もありました。
もし彼が不貞を働いたなら、慰謝料もあるでしょうがそういったものはありません。

惚れた弱みといいますか、彼も元奥さんにガツンと言わなかったであろうことは予想できますので、彼も悪かったのだと思います。

帰ったらまた彼と話し合いたいと思います。

No.13 14/10/24 15:07
経験者さん13 

彼が子供に会いたくないなら会わなくていいと思いますが、あなたが口を出すことではありません。
彼に相談されたんですか?そんなこともはっきり出来ない優柔不断か男と結婚は不安じゃないんですか?

No.14 14/10/25 17:28
お礼

1です。色々と彼と話し合い、自分の気持ちを遠慮なく話してきました。
なぜ、私が彼と子供の件で口を出すのかという質問がありましたが、
もし元奥さんが虐待などをおこなっていた場合にお子さんを引き取るのは彼と私であること、
相続の問題など夫婦になれば避けて通れない問題があるからです。

彼と話し合って、前の家族の件については全て弁護士に任せ、直接の接触はしないけれど様子は一定期間ごとに確認する方針になりました。
学資と養育費はしっかり支払っているので、今後新たに追加要求があっても援助しないことにしました。
私が非常に心配していたのを知り、彼から謝られました。一つ一つ解決していけたらと思います。
とりとめのない内容にお付き合いいただき、
ありがとうございました。締めさせていただきます。

No.15 14/10/26 19:21
サラリーマンさん15 

完璧だと思います

お幸せに

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧