旦那さんにとって居心地がいい家庭とは?

回答12 + お礼3 HIT数 5392 あ+ あ-

sai( 23 ♀ DVgOCd )
14/12/03 10:40(更新日時)

妊婦です

旦那さんにとって帰りたくなるような居心地がいい家庭、家ってどんな感じなんでしょうか?
今産休中ですが旦那とは同じ職場です。
産休までは仕事、家と四六時中一緒でした。

今まで結構な年上の人としか付き合ったことがなく、旦那は1歳年上
今までの彼と比べると若いというか…子供というか…思わず説教してしまってます

出会った頃は浮気はないですが女遊び、友達遊び、毎日呑み歩き、キャバクラ三昧、家に女連れ込み、悪友とパチンコ三昧、浪費癖もひどく、私に生活費、光熱費、家賃全てださせてました。今思うと本当に最低以外の何者でもないし何故別れなかったか不思議なくらいですが…いつからか私は優しくするのを辞め
周りから別れなさい!と言われ続けましたが次第に彼の方が大人しくなりました

別れようと思いましたが
私とのことを真剣に考えていると耳にして様子を見ているうちに
上記の行動は嘘のように全てなくなりました

今では私も妊娠して、本当に最低だった彼氏から本当に最高な旦那になりました。
そんな旦那がとても大好きですが
私も性格なのか説教したりすぐ怒ってしまったりで彼に申し訳ないなと自己嫌悪に陥ってしまいます
しかも精神疾患者でパニックやヒステリックもあるので彼に色々気を使わせてしまってると思います

掃除して部屋を綺麗にしたり、
美味しい御飯を作ったり
仕事の愚痴を聞いたり慰めたり
余裕がある時は全身マッサージしたり
頑張ってますが足りてるかなと不安です

呑みやパチンコに一切行かなくなって
毎日仕事終わったらまっすぐ帰宅してくれるのですが、それできちんとストレス発散できているかな?息は詰まらないかな?
と心配です(あれだけ遊び人だったので余計に)
たまぁに呑みに行きますがこまめに連絡くれたりすぐ帰ってきてくれたり、気を使わせてしまってるのだろうかと不安です

少なからず私の説教などで変わったのもあると思いますがいつまでもだらだらとされたら嫌ですよね

遊びいって来なよ〜とか
男同士じゃないと出来ないこともあると思うので共通の友達に任せたりしてますが
私一人にしておけないからと旦那は遠慮したり、私も連れて行こうとしてくれます

産休に入る前のように四六時中一緒はなくなったので前よりはお互いの時間ができたかと思いますが仕事の休憩中電話くれたり、手が空いたらLINEくれたり
いつか彼が疲れてしまわないか不安です。私は彼にどうしてあげればいいでしょうか

説教したり怒ってしまったり、そういうのなくすためにはどうしたらいいでしょうか

私的にはいつもニコニコ、温かくて、楽しくて、飽きなくて、居心地がいい家庭にしたいです。
可愛いお嫁さんになりたいし、
自信を持てるくらいになりたいです




タグ

No.2163741 14/12/02 13:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/02 13:46
通行人1 

説教をしないのが一番です。
旦那さん以外にも、話せる人とか趣味とか作って、気持ちを分散させたら良いと思いますよ。
あまりに居心地がよい家に!と気合いいれてたら、かえって旦那さん疲れますよ

No.2 14/12/02 13:53
OLさん2 

上から発言とかは不愉快にさせると思います。だから説教じゃなく、こうしたらいいと思うとか、言い方を考えたほうがいいと思いますよ。

No.3 14/12/02 13:59
通行人3 

旦那さんは以前のことを余程反省しているのでしょうし、それと同時に主さんのことがすごく大事なんだと思います。
旦那さんが自発的にしていることならあまり心配しなくてもいいんじゃないですか?

主さんは説教したりすぐに怒ったりを直せたらいいですね。

No.4 14/12/02 14:07
OLさん4 

子供が出来るし精神疾患者でパニックやヒステリックもある主さんともめるのが嫌なのでしょう

旦那さんが過去に色々悪さをしたのも少しは主さんへの不満があったのでは?

今は主さんとのかかわりより子供の為に家庭第一を選んでおとなしくしてるのては?



No.5 14/12/02 14:43
通行人5 ( ♀ )

旦那様が自分からしてる事だから今のままで良いのでは?


ただ、ヒステリーやパニックあっても落ち着いてる時に『感謝する』と良いような気がします。

居心地良いかどうかは旦那様にしか分からないし、
主さんがなるべく機嫌よく落ち着いて居るのが一番じゃないですかね。

『ムリしているかも』と捉えず『変わってくれて有難い』で良いんじゃ?


ムリしてはないような感じがしました。

No.6 14/12/02 15:52
ひな ( 40代 ♂ nuHICd )

男性は小さなころから「自分だけの居場所(または仲間だけの居場所)」をつくりたがる事ってあります。秘密基地なんかつくりたがるわけですよ。
なぜかというと、そこが世間からの圧力から解き放たれた居心地のよい場所だからです。しかも、自分(ら)で見つけて自分(ら)の好きなもので周囲を固めて作り上げた自分(ら)だけの場所なのです。男の子はこういった場所さがしを、なんと大人になっても探します。
男の子的な居心地のよさの理想をいえば、自分の家がそういう「自分だけの場所」になるのが一番いいのでしょうが、…まぁそうはいかないものですよね。

基本的に嫁さんとはいえ他人と暮らすのは旦那さんからしたら負荷になることもあると思います。
嫁さんも子も自分の仲間として含めた、自分の基地になる場所…が多分男性は理想なのかも知れません。そこは自分の思い通りに作られていく世界です。
しかし嫁さんだって人間ですから、そうはいかない訳ですよね。放っておいたら家は旦那さんの趣味に溢れた大変な世界にかわることになるかも知れませんから。

居心地のよさだけを追求しても世界は偏ってしまうから、ストッパー役だったり、バランス調整役も必要なんだと思いますよ。

旦那さんをたてる…というのはそんなバランス調整としても必要な時がある、とは思います。が、やはり…やりすぎは禁物だと思います。


あまり旦那さんの気持ちに合わせ過ぎても、説教しすぎても、夫婦どちらかが居心地悪くなればもう片方も結局は居心地が悪くなるものではないでしょうか?。バランスが大事なんだと思いますよ。

No.7 14/12/02 16:19
通行人7 ( 20代 ♀ )

家庭の居心地の良さとは
綺麗さ(と言っても、本人が生活しやすい綺麗さ、モデルルームみたいなのは全部しまわれててだらしなくできなくて居心地悪い人もいる)
料理が美味しい
妻が煩くなく、朗らか
だと思います


あと、6さんのは正しい

それが男性によって、ゲーム世界であったり、PCの中身(H系)であったり、携帯の中身(同上)であったり、飲み会時の連絡なしであったり、最悪は浮気であったりします

浮気はダメだけど、それ以外はまぁ多めにみて、深く追及しない
知ってても問い詰めない、追い詰めない、暴かない


あと旦那さん限定でいうなら
『最近すごく気を使ってくれて本当に嬉しい』
『妊娠して凄く変わってくれたね』
など、良くなったところを誉めたら喜んでモチベーションも上がるし維持もできると思います

No.8 14/12/02 16:22
通行人8 ( ♂ )

10個の気遣い行動をするよりも、たった1つの説教やヒステリーを止める方がよっぽど居心地は良くなります。

説教は、お願いや相談に変換して穏やかにできると思います。

No.9 14/12/02 16:49
働く主婦さん9 

上から目線で説教だなんて、何年も我慢出来ないんじゅないかな?それさえやめれば大丈夫じゃないかな?

No.10 14/12/02 18:34
通行人10 ( ♀ )

明るい妻がいる
落ち着く家がある

イライラぶつける
いつもガミガミ煩い

帰りたくない

主さん自分で明るくニコニコ・・・って、わかってるのに、しないって、
嫌がらせですか?

主さんが言った事したらいいです

No.11 14/12/02 18:55
お礼

まとめてのお礼ですみません!

やはり、説教をやめるべきですよね!
ただ、まだ浪費癖が完全には治ってなくてそれに対して説教してしまってます

11月までは私も働いていたので
彼からは家賃半分もらい、あとは彼は彼の支払いをして残りは自由
私も家賃半分払い、あとは自分の支払い
残りは自由だし大体は食費でした
食費は私、遊びにいったり何か食べに行ったりした時は彼が出すというスタイルで
今月まではお互いがお互いの給料で生活して
お互いがお互いに貯金していたので彼は金銭的に負担も少なかったのでまだ養うという実感がないのでしょう

それに対して12月からは給料があなたにしか入らないので支払い、生活費はあなただけの給料でしか生活が出来ないよと言う話をしたり、無駄遣いした時に軽く説教してしまいます

ただ、私もなるべくなら自分の生活費は自分で持ちたいし彼に負担かけたくないので養ってもらうことに関して申し訳ない気持ちでいっぱいですが…

あとは感謝の気持ちもこまめに言ったりするようにしました!

難しいですね、元は他人同士ですもんね
出会った頃ひどかったのも、私に対して気持ちが本気ではないというのと
周りの人たち曰く今まで付き合った彼女と大幅に私のタイプが違うから調子に乗っていたそうです

彼はいわゆる下に出る舎弟みたいなタイプでいつも女上司や女友達にペコペコしていたらしいです
周りにも気が強くて男をアゴで使う女性が多いです
仕事も周りみんな女性です

私は今までの彼が亭主関白タイプだったので同じように彼にも接してました
それに対して彼は初めてのタイプが現れ調子に乗ってしまったんだそうです





No.12 14/12/02 19:14
お礼

続きです

ただ6さん、7さんの言う通り
居心地の良さだけではなく
ストッパーも大事ですよね!

周りが彼をアゴで使い、
休日だろうと平気で呼び出され
一応私の上司でもあるので私も自然と使われてしまったりするので面白くないなと思ってしまってるので出てしまってます
彼は車がなくて仕事で私の車を使うのですが上司の送り迎えなども彼がしてるので普段私は車使えないし私に許可なしに勝手にそういう形になったり
いつもニコニコ出来ないのは私自身あまり笑わない性格というのもありますが彼というよりそういう部分での不満ですね

ニコニコしていたくても、
また!?ということが多発するのです…

あとは今は妊娠中で出来ませんがダイエットして綺麗にして見た目め可愛い奥さんになれるように努力したり
色々頑張ってみます

No.13 14/12/03 08:19
通行人13 ( ♀ )

説教の件、人によると思いますよ。
私もうるさ型ですが、「君といると僕の駄目なところを指摘してくれるから助かる、しっかりしなきゃと思える、だから結婚した」と言われました。
なので私は、そこは変えずに、良い変化を褒める、怒っている時じゃなくて、普段の会話を明るい雰囲気で話す、何でもないときに、たくさん笑顔でいるというのを心がけてます。

No.14 14/12/03 08:29
おばかさん14 ( 30代 ♀ )

説教はしないですね。
ただ、何日か考えてやっぱり嫌だなと思ったことは話をしたり、言いづらかったら手紙書いたりはしてましたけど。
彼が変わろうとしたきっかけってなんなんだろう??
居心地が良すぎると今度はかえって浮気したりしますよ〜笑 男ってそういうもんです。
自然体でいいと思います。我が家は1日1爆笑を目標にしています笑

No.15 14/12/03 10:40
お礼

ありがとうございます!

ぐちぐち説教はやめました!
説教で最悪な状態は直ったのは確かなんで後悔はしてませんが直った今でもぐちぐちあれこれ言うのはマイナスですよね
どうしても説教じみた事言いたくなった時は冗談やふざけ半分で
どうしても本気で怒った時だけぐちぐち解禁します

多分彼が変わるきっかけになったのは私が笑わなくなったのが一番大きいと思います
いつもニコニコしていたのが仕事以外では人形みたいにボーッとしてて一時期精神面の方が悪化しているのもありました。
それから彼は私を笑わせたり喜ばせたりするのに必死になってくれて
私が怒るようなことは逆に無くしてくれたのだと思います

今でもそれは続けてくれて、
たまに調子が良くなくて無表情のまま表情が固まってしまったり
パニックになったりしますが笑わせてくれます
こうしてくれた時、なるべくありがとうと伝えるように頑張ります
私も素直じゃないので…頑張ります

一応私も1日は爆笑するよう心がけてます
あと、愛犬がいるのでそれはお互いにプラスになってると思います!

居心地良さも重視しつつ
楽しい家庭を目指します!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧