言われたことしかできない

回答8 + お礼5 HIT数 7537 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/01/20 08:59(更新日時)

私は今、保育園で調理の仕事をしています。
働き始めてもうすぐ2年経つのですが、最初の1年半は半日のみのパートでした。
一日働くようになって(契約社員)半年です。
給食室内は私だけ20代で、あとは皆さん40代、50代の主婦の方です。
私は基本離乳食か、調理補助としてメインを作る人に指示されたことをやる。主に計量や、果物のカットなどをしています。

2年経つのに未だに指示されたことしかできていません。
先輩からも、少し自分で考えて動いてと言われました。
本当にその通りだと思うんですが、経験のない私がどこまで手を出して良いのかわからず、洗い物や、配膳くらいしか率先してできません。

手のかかるメニューで、時間に間に合いそうにない時でも私は何もできず、、、
見かねた他の作業をしていた先輩が一緒にメインを作ったりしてくれています。

何かありますか?と聞くと自分で考えてと言われるし、でも出来もしないのに私も一緒に作りますなんて言えないし…

後から入ってきたパートの人の方がテキパキと、率先してこれしましょうかー?と動いていて負い目を感じています。
私以外の皆さんは歳が近くて友達感覚で話せているからというのもあるのかな?とは思うのですが…

これから私もメインを作るようになります。
でも言われたことしか出来ていない、自分の行動に自信が持てず、すぐ聞いてしまう。こんなんで務まるか不安です。

長くまとまりのない文書ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

No.2178186 15/01/18 20:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/18 21:54
通行人1 ( ♀ )

まず言われた事を完璧にできるようになってはどうですか?

私の職場にもよく聞いてくる人います
新しい作業するわけでもなく
昨日も一昨日も一ヶ月前もやってる作業なのに…

今聞いてくるけど
昨日はどうしてたんだよ
って逆に質問したくなります

朝一番とか二番とか早く来たり頑張ってはいるとは思うんですが
なんか頑張りが空回りしていて
その人(新人とか違う職種の人)に聞いてもわかんないだろーって人に
どうしたらいいでしょー
なんて聞いてて時間のムダだし、近くにいたから聞いてるだけで結局わからないから
またバタバタバタバタテンパっててうるさいし


ほんと少しは自分で考えて動いてほしいって思います

もし主さんもそういったタイプの人だったとしたら

まず言われた事を丁寧に完璧に、人に聞く事なく自信をもってこなして頂きたいと思います

No.2 15/01/18 22:49
通行人2 ( ♂ )

主さんは言われたことが出来るので素晴らしいです。
新しい仕事(メイン食)は早めに教わり、先輩達の仕事の流れを見ながら段々覚えることで不安は減ると思います。
もし悩みがあれば、園児さんの食事風景を少し見せてもらったら如何ですか?何から先に食べているのか、口に合った大きさなのか、色々参考になるかもしれないですね。それと子供達がおいしそうに食べる顔を見ればやる気も湧くでしょう。


No.3 15/01/18 23:39
通行人3 ( ♀ )

そんな状況で2年続けてるってすごいですね。私だったら、あってないかもと思い、とっくに辞めて違うとこ見つけるかも。主さん、根性ある(良い意味で)と思います!職場の中で一人でも話せる方とかいませんか?もしいたら、その方に悩みをぶちまけて、良いアドバイスを貰うとか出来たら一番良いと思うのですが。

No.4 15/01/19 00:27
通行人4 ( ♀ )

聞き方言い方を考えた事ありますか?

何かありますか?
より
そのパートさんみたいに
○○しましょうか?
と言ったらいかがですか?

主さんの
何かありますか?
は指示待ち
パートさんの
これしましょうか~?
は自分で動く。
そんな砕けた感じで言えないなら
一緒にやります。
お手伝いします。
○○します。
と言い切っちゃう。

>>手のかかるメニューで、時間に間に合いそうにない時でも私は何もできず
とありますが、手伝います。とか言ってますか?

メインを任せられるようになるなら、主さん自身が時間に間に合いそうにない事にもなるんですよ。
そうなった時に周りがカバーしてくれなくなりますよ。

自分の為にも、指示待ちの言い方ではなく積極的な言い方をしてみてね。

あと、料理ってそんなに難しいですか?
仕事と家庭料理は違うのはわかります。
でも例えば煮物は基本一緒じゃないですか。
それをひと工夫したり味付けを変えたり、衛生面にかなり気を使ったりするけど、

料理が出来るなら、今この作業中だとこれが終わってない。とかわかりませんか?


No.5 15/01/19 00:40
通行人4 ( ♀ )

まぁ年齢や主婦や未婚や料理好きかにもよりますよね。
そのパート主婦は主婦で料理慣れしているのと、本人の性格で
流れというか、今はこれをやるべきってわかるから動けてるのもあると思います。

周りが自分で考えて動いて。
と言うのは、今のこの状況でこっちがまだ終わってないんだからって事だと思います。

主さんが料理慣れしているなら、あっこれやらないと!!って思うと思います。
それがわかっていて、動けないなら怒られてもいいからやる!!って気持ち。自分の殻は自分で破かないと。
年齢はあまり気にしないでガツガツいってみよう。

料理慣れしていなくて、何をやったらいいかわからないなら。。。
まずは料理慣れする事かと思います。

No.6 15/01/19 17:29
お礼

>> 1 まず言われた事を完璧にできるようになってはどうですか? 私の職場にもよく聞いてくる人います 新しい作業するわけでもなく 昨日も一昨… まずはそこからですね。
不安でどうしても過去にやったことも聞いてしまうんです。
1度やったことは自信持って出来るようにしたいと思います。

No.7 15/01/19 17:32
お礼

>> 2 主さんは言われたことが出来るので素晴らしいです。 新しい仕事(メイン食)は早めに教わり、先輩達の仕事の流れを見ながら段々覚えることで不安は… 優しい言葉ありがとうございます。
言われたことも完璧に出来ているかというとそうでもなくて…
周りを見て、余裕を持って動けるよう心がけたいと思います。
時間のある時お部屋の様子も見に行ってみます!

No.8 15/01/19 17:33
お礼

>> 3 そんな状況で2年続けてるってすごいですね。私だったら、あってないかもと思い、とっくに辞めて違うとこ見つけるかも。主さん、根性ある(良い意味で… なんの変化もないからだらだら続いているのかもしれません。
新しいことをやる度に自分の無力感に嫌になるので…
相談できる人が職場にいないんです…
これも問題ですね。

No.9 15/01/19 17:40
お礼

>> 4 聞き方言い方を考えた事ありますか? 何かありますか? より そのパートさんみたいに ○○しましょうか? と言ったらいかがですか… すぐ萎縮して声も小さくなっていって、なかなか聞きたいことも聞けないのが自分でも情けないです。
積極性は仕事には大切ですよね。
いつまでも、聞いてからじゃないと動けないようじゃ成長できないですね。
まずは自分が今これをした方が良いかなと思ったら○○します。と言うようにして行きたいと思います。

No.10 15/01/19 17:45
お礼

>> 5 まぁ年齢や主婦や未婚や料理好きかにもよりますよね。 そのパート主婦は主婦で料理慣れしているのと、本人の性格で 流れというか、今はこれをや… ガツガツと思い切って動けるようしたいと思います。
それと何より、料理の知識を増やしていかないとですね。
次の日のメニューを見て、前日に自分なりに流れを考えてみます。

No.11 15/01/19 18:03
おばかさん11 

わかります、自信がなくて違うって言われるのがこわいんですよね。
多分、主さんに足りないのはその自信だけじゃないでしょうか??
他の人がどんなふうに動いてるのか見てそれを盗む!!いいところはどんどん盗んでいきましょう。
あと、気持ちが下を向いてるとできることもできなくなってしまうんですよね、、

No.12 15/01/20 06:25
通行人12 ( ♀ )

発達障害の特徴が出てますね。二年経ってもできないのは普通はありえません。
これではどこの職場にいっても同じことを繰り返すだけです。あなたのような人にできる仕事は掃除婦くらいでしょう。そちらへの転職を勧めます。

No.13 15/01/20 08:59
通行人13 

2年経って、言われた事しか出来ない人、辞める事をお勧めします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧