計量スプーン

回答6 + お礼1 HIT数 6013 あ+ あ-

はな( cMwKCd )
15/01/25 17:43(更新日時)

計量スプーン大さじ1で10gと聞いたんですが、2.5,5,15と書いてある3つのスプーンの1番大きい15スプーンが大さじですか?
このスプーン1杯には10g以上入りそうなんですが…

No.2180231 15/01/25 01:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/25 10:26
通行人1 

15と書いてあるのが 大さじです😊

15g、15cc、だと思います。

No.2 15/01/25 10:48
通行人2 ( 30代 ♀ )

計量スプーンに書かれている2,5、5、15という数字は、単位が「cc 」、つまり(容量)です。
5が小さじ、15が大さじ。2.5は、それより少ない量を計るためのもと聞きました。
そして、同じ15cc でも、ものによって重さ(g :つまり重量)が変わります。
例えば砂糖は大さじ1杯が9g、みりんなら15g、醤油なら18g………というように。
主さんの仰る10gというのは、大さじ1杯(15cc )が、10g という意味では?
タグにミョウバンとありますが、計りたいものはこのミョウバンでしょうか?
でも、ごめんなさい。ミョウバンの大さじ1杯が何gなのか、は、私にはちょっと分からないです。

No.3 15/01/25 11:07
働く主婦さん3 

大さじ1は15gだと思いますよ。今はいろんな大きさの計量スプーンがありますからね。私が持ってる計量スプーンは20もありますから。

No.4 15/01/25 11:20
通行人4 

15、10、5、2.5があります。

基本的な単位はccですが、それは水や水と同じ重さの物に限るだけで、同じ水物でも、料理酒、みりん、醤油などはグラム換算にすると量がかわります。

15(大さじ)1杯で水が15グラムでも、醤油も同じ15グラムとはなりません。

粉物も同じです。

ネットで、大さじから小さじまで、図る調味料等に応じた、グラムや単位別の一覧表がありますから、そちらを参考にすると良いと思います。

No.5 15/01/25 11:33
通行人2 ( 30代 ♀ )

追記。
計量スプーンは、必ず“すりきり”で使います。
山盛り一杯取ったあと、必ずすりきりをしてくださいね。そうでないと量が全然変わってきてしまいます。

No.6 15/01/25 11:40
通行人4 

http://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/


一覧表が載ってます
こちらを参考にどうぞ

ちなみに
計量スプーン グラム
で検索をかければ、同じようなサイトが沢山出てきますよ

No.7 15/01/25 17:43
お礼

皆さんレスありがとうございます!
料理をする時もいつも目分量でしかしないので、計量スプーンの使い方がさっぱり分からず困っていました。
イメージしていた大さじより計量スプーンが大きかったのですが、こういう物なんですね。
計量スプーンって液体を計るものなんですね。
初めて知りました。
すりきりでピッタリにするようにします。
サイトも参考にさせて貰います。
皆さんありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧