義母

回答6 + お礼0 HIT数 1825 あ+ あ-

働く主婦さん
15/02/26 23:15(更新日時)

義母への対応で毎日疲れます。

生まれたばかりの娘への対応で、私があやすとすぐ泣き止むとか、私がミルクをあげると吐かないとか言ってきて私がすることにいちいちケチをつけます。

初めての育児でわからないことだらけなので、義母の意見も大変ありがたく、面倒をみてもらえることはとてもありがたく思っています。

でもなにかにつけいちいちうるさいです。

義母がやってきたことは素晴らしいことだと思いますが、過去の栄光を自慢げに話したり、だから言うこと聞きなさいっていうのにはほとほと疲れます。

それにいう人によって解釈ちがくいうのが驚きです。
例えば朝にお茶をいれて、こんなに美味しいお茶ははじめて!と喜んでいたかと思うと、午後にはあのお茶はすごくまずかったとかはざらです、、

正直なにを信じればいいかわかりません。

義母は色々試して人をみてるんだとか言いますけど、人間性を疑ってしまうことが多々あります。

私がもっと素直だったら義母への対応もよくなるんだとおもいますがなかなか難しいです。

タグ

No.2190923 15/02/25 16:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/02/25 16:52
通行人1 

義母さんの言うことを
わかっているなら、いちいちケチつけないで
たまには、どうしたら良いですか?
等と聞いてみるのはどうかな?

No.2 15/02/25 17:42
働く主婦さん2 

孫がかわいいんですよ。しゃーない、しゃーない。
オババはママに対抗心を持ちがちです。これもまたしゃーない。でもオババがどんだけ頑張ってもママには敵わないんだから好きに言わせとけばいいですよ。

No.3 15/02/25 18:09
通行人3 

本来、言わせとくが大人かもしれない。

けど、私は無理。
ストレートにいっちゃいます。
まぁ旦那にいってもらうのもあるけど。
あと、たよらない。

言わせとくべきといわれて、すっきりする?
そもそも、黙っていい子してるから疲れるのでは?
すっきりするためには、頼らずに距離おくか、言いたいこというしかないと思うなぁ。

No.4 15/02/26 00:22
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

私も無理だ、そういう人。
初めての育児、よほど心配なやり方だと助言したくなるでしょうけど、初めてなんだし普通に愛情ある育て方しているなら、多少は目を瞑るなり、多少の失敗だっていいじゃんって思いますよ。
あまりに口出しすぎ、ママを精神的に追い詰める人は素人だと思います。
人を試すって言っちゃってる時点で何様ってかんじ。

もう、極力避けることをしては?うるさく言ってきそうだけどね。まずは旦那さんに愚痴ってみては?
私の従兄弟の奥さん、義実家の話題をしたらヒステリックになるみたい(^_^;)
初孫なのにジジババは会えなくて可哀想ではありますが。


No.5 15/02/26 07:08
専業主婦さん5 

私なら…ブチ切れますね。
そこまでいっちゃってるババは、潰してかかるわ。むしろ関わりを無くす。
嫌なものは嫌と言う。旦那がつかえないなら、もう自分で自分を守るしかないです。
姑が死ぬまでそんな我慢してたら、主さんの寿命が縮まりますよ。

主さんは同居で共働きなのでしょうか?
もしそうで、そんな嫌な思いをされるくらいなら、お仕事頑張って別居して、保育所でみてもらう方が良いんじゃないかな。
労働的なストレスより、精神的ストレスの方が私なら嫌なので。

No.6 15/02/26 23:15
通行人6 ( ♀ )

うちの姑みたい~
私も初めは姑が孫に会いたいだろうと思って
頑張って会いに行ってたけど、我慢も限界に来て関わりを全く無くしたよ
嫁に対して礼儀も何もないったら

正直、姑無しでも子育て全然困る事無いのに
勘違いしてるんですよね
姑の為を思って会わせてたのに、嫁の子育て批判ばかりだもんな~
ストレスで、逆に姑が育児の邪魔になってるから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧