注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

左利きで仕事すること

回答7 + お礼7 HIT数 3162 あ+ あ-

おばかさん( 18 ♀ )
15/03/02 08:40(更新日時)

ほとんどの方が右利きかと思いますので なかなか一部の方にしか伝わらないと思いますが…


左利きの私が飲食業に勤めています。 学生の頃からアルバイトをしていましたが、きき腕が仇にならない仕事をたまたま選んでいましたし、 今までは自分のやり易いように生活して何とかなってきました。 しかし 飲食業では左利きは不利であると感じます。


左包丁 左おたま 左ハサミ なんてもちろん置いてないし その他諸々 全部持っていくわけにいかないし、狭いスペースに置かせてもらうわけにはいきません。


何人かで一緒に働いているので しゃもじやレードルの置く位置も右側に決まっていて ここではどうしても右手でご飯を盛り付けなくてはいけません。


制服のエプロンは右側にしかポケットがなく左でダスターを持ちテーブルを拭く私には非常に不便で忙しいとイロイロと泣きたくなるほどイライラします。


全部 慣れるしかないと今さら右で難なくできるよう努力していますが、 周りから見てるとイライラする、もう社会人なのに左利きだからできませんで通るわけないのだから ちゃんとやって、不器用すぎと言われ迷惑をかけてしまっています。

皿洗いに使うスポンジなど全部 右側に戻せ、 おたまが左がわ向いてて次の人が使いにくいと何度も怒られますが それらに気を使う余裕があるのは忙しくない時だけ。 忙しくなればなるほどできません。


いい年をして左利きで働こうなんてやっぱり甘いですかね~ 学生の頃にきちんと右利きにしておかなければいけませんでしたね。

いい年してまだ左利きの者はこれからどうやって訓練したら良いでしょうか… 年齢的に体で覚えられる年ではないので 苦労するのは承知です。


No.2192326 15/03/01 19:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/01 19:51
悩める人1 

私も左利きです。
本当にいろいろ大変なんですよね。
でもいい機会なので、この際右も使えるようにしてみましょう。
私も今はどっちも使えます。とても便利ですよ。

No.2 15/03/01 19:57
お助け人2 

仕事と割り切って頑張ってみたらどうだろう。
慣れたらきっとサクッとできると思うんだよね。
習慣だから、忙しい時とかとっさには難しいけど、時間かければなんとか。

No.3 15/03/01 19:57
お礼

>> 1 私も左利きです。 本当にいろいろ大変なんですよね。 でもいい機会なので、この際右も使えるようにしてみましょう。 私も今はどっちも使えま… ありがとうございます。両方使えるように努力されたのですね、かっこいいです。 私も不器用ながらにせめて頑張ってみます。

No.4 15/03/01 19:58
通行人4 

高校生レストランってドラマを知っていますか?神木隆之介くんが左利きの生徒ででてましたがやっぱり右利きに直すように指導を受けていました。飲食業界では、常識なようです。飲食業界は、マナーや、立ち振舞いなど非常に厳しいものだと私は思っています。私などは、いままで工場勤務しかしたことのない人間なので、その大変さは、図れるはずもありませんが、日常から右を使うようにしてみてはどうでしょう?私は、右利きですが野菜の皮をむくのに、最初は包丁でむく練習をしました。ピーラーを使うのは包丁でむけるようになった後にしようと思ったので。小さな努力が大きな実を結ぶこともあると思います。頑張って下さい。

No.5 15/03/01 20:02
お礼

>> 2 仕事と割り切って頑張ってみたらどうだろう。 慣れたらきっとサクッとできると思うんだよね。 習慣だから、忙しい時とかとっさには難しいけど、… ありがとうございます。忙しくない時に少しずつ練習しておきます。 家では右で箸を持って食べるように頑張っています。 難しいですが頑張ります。

No.6 15/03/01 20:06
お礼

>> 4 高校生レストランってドラマを知っていますか?神木隆之介くんが左利きの生徒ででてましたがやっぱり右利きに直すように指導を受けていました。飲食業… ありがとうございます。 野菜の皮むき 努力されたのですね、 素晴らしいですね、高校生レストランの話は知りませんでしたが興味があります。 検索してみます。 ありがとうございました。

No.7 15/03/01 20:14
お姉さん7 ( ♀ )

主さん、大変ですね。
職場はどうしても多数派を基準に設計されているから、マイノリティの方は不自由を
感じられるでしょうね。
やはり、両手が使えればいいのでしょうが、それも大変ですよね。
私は右利きですが、右手を怪我してしばらく左手でお箸を使ったりしていました。
つまり、そういうことですよね。

以前事務職をしていたとき、左利きの同僚が右手で計算機をいれて左手で計算結果を
書き込んでいました。
スゴい!カッコいい!と、惚れ惚れと眺めていた事があります。

答えじゃなくて、ごめんなさい。
主さんも、なんとか慣れられるといいですね。

No.8 15/03/01 20:26
お礼

>> 7 ありがとうございます。 やはり習慣と慣れですよね。左利きで得したことなんてないと思っていましたが、プラス思考な意見をありがとうございました。
忙しくない時に少しずつ練習頑張ります。

No.9 15/03/01 20:33
通行人9 

いい年してとか年齢的にとか言っていますが、主さんは18歳ですよね?
まだまだ柔軟に覚えられる年齢ですし、変に苦手意識は持たない方がいいですよ。

前に私の職場で左利きの人が上司に直すように言われた時、私は教育係だったのでその人が右手の練習をしている期間、同じように私は左手の練習をしました。
30歳を過ぎていましたが、3カ月程度で不自由はなく使えるようになりましたよ。

せっかくなら、楽しみながらやった方がいいです。

ピンチは自分を成長させるチャンスです。

頑張って。

No.10 15/03/01 20:54
お礼

>> 9 ありがとうございます。 前向きなアドバイス嬉しいです。 後輩と同じ努力を重ねて下さる先輩の姿に感動しました。
体で覚えることは大人になってからでは身に付かない、小さい時からやっておかないとと勝手に思い込んでいました。
大人になってから努力され3か月で身に付けられた話は心強いです。
ありがとうございました。

No.11 15/03/01 21:41
お姉さん11 ( ♀ )

私は 左利きで、事務職をしていますが(幼少期から色々やりましたが、単なる癖でなく脳がそうなっているらしく、根本的には直りませんでした。ちなみに遺伝です)

うちの職場には左利きの職員が結構いますし、直せとも言われません。

なぜだかわかりませんが私の場合、計算機や電卓は右でしか打てない・伝票が右でしか捲れない・はさみは右でないと持てない、など、右でしかできないことも多々あります。

確かに少数派ですので、仕事、とくに調理の場では右利きの方々に配慮しないといけないのでしょうが

調理の場は大変ですし刃物を使いますので、もしずっと調理の仕事をなさるのであれば、無理に時間をかけて右に直すより、「常に、まわりに気を配れるかどうか」ということが大事になってくるのではないかな、と思います。

(利き手が左であることから、長年色々言われたり、気を遣ったりもしてきており、左利きがよいと思っているわけではありません。)

No.12 15/03/02 00:07
通行人12 

私も左利きです
今の就職先では左利きが私一人で、ハサミとかの使い方などでよく注意されます(´;ω;`)
気持ちわかりますよ
不器用な自分にイライラして、私も毎日仕事してます

お互い苦労しますが、負けずに頑張りましょ(*TーT)b

No.13 15/03/02 08:34
お礼

>> 11 私は 左利きで、事務職をしていますが(幼少期から色々やりましたが、単なる癖でなく脳がそうなっているらしく、根本的には直りませんでした。ちなみ… ありがとうございます。 11さんは両利きなんでしょうか…

利き腕って遺伝なんですね~ そういえば祖母が左利きでいとこにも左利きがいます。

癖でなくて脳なんですね…いろいろ教えて頂きありがとうございます。
気遣いは常に頭にはありますが思いがけないところが違うことに 毎日勉強という具合です。
利き腕いがいのことも大変な職場なんで こんなことで人間関係壊したくないので必死です。

No.14 15/03/02 08:40
お礼

>> 12 私も左利きです 今の就職先では左利きが私一人で、ハサミとかの使い方などでよく注意されます(´;ω;`) 気持ちわかりますよ 不器用な自… ありがとうございます。 左利きの方って結構いるのですね。 ハサミは本当に難しいですね。 人には迷惑かけていないので 気にしてませんでしたが実は歯ブラシも、 山形になっているものは右利きの人が持つから歯にフィットする構造になっているので左で持っても山形の意味を果たさないそうです。

両利きになれないまでも お互いに負けずに頑張りましょう。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧