理想の娘ではない

回答15 + お礼1 HIT数 3972 あ+ あ-

悩める人
15/04/03 21:27(更新日時)

昨日から母がまともに口をきいてくれません

理由はなんとなくわかります
いとこと私を比べて私は失敗作と思っているのだと思います

私には同じ歳のいとこがいます
母から見ると母の妹の娘です

いとこはいつも明るく元気で何でもよくしゃべります
一方私は外面はいいですが、家では機嫌の悪い時だってありますし、誰とも話したくなくて部屋にこもっていることもたまにあります
私の仕事は接客業でお客さんにニコニコ笑顔で接することは得意なのですが、家ではなんだか別人です

昨日、母はいとこの家に行っていました
そこでまた羨ましい話でも聞いたんでしょう

成人式の時、私は母にありがとうと言いませんでした
当時の彼氏に、ありがとうと言わなきゃだめだよ!と言われるまでそもそもそんな発想がなかった…
でも、結局なんか言えなかった…

でも、いとこは両親にあてて手紙を書いたそうです
何年か前の話ですが、母から聞きました
いとこと比べてあんたは感謝の気持ちの欠片もない!と怒られたのを覚えています

それ以外でも、昔から母には感謝の気持ちがないとよく怒られてきました
愛情持って優しく育てたら優しい子に育つと思ったのに
これもよく言われたことです
そう言われても、そんなこと言われても知らないとしか思えなかった

言葉で伝えるのは苦手ですが、初任給でプレゼント買ったり一緒に旅行に行ったりはしました
私なりの感謝の気持ちでした

あと、母に言われたわけではないですが、なんとなくわかるんです
母子家庭で(うちは母子家庭です)必死に働いて苦労して育てた自分の娘はちっとも優しくないのに、旦那がいてお気楽専業主婦の妹が育てた子供が理想的
多分、内心気に入らないというか、うらやましいというかそんな気持ちを感じます

感謝の気持ちがないというのは確かに否定できません
自分でもなぜこんなにひねくれものなのかわかりません
ですが一応私もできる範囲で家事を手伝ったりしています

私は母の理想ではありません
昨日から家の空気が重くて苦痛です

家を出ようとしたら一人暮らししたら無駄なお金がかかると止められました…

タグ

No.2201579 15/03/31 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/31 00:57
通行人1 ( ♀ )

一人暮らしは無駄ではないですよ・・

経験はあなたを大きくします。

離れて気づくこともあるでしょう・・



貴女はあなたです。

気にせず、マイペースが一番です‥


No.2 15/03/31 01:04
通行人2 

良くも悪くも、離れたからこそ気づく事もありますよ。
独り暮らしは無駄じゃないです。 親は一生親であり、子は一生子です。 だからこそ、成人したら親元から離れて、色々経験した方が良いと思います。 親が全てじゃないし、親の価値観が全て正しい訳じゃないですよ。 主さんは主さんの人生を歩んで下さい。

No.3 15/03/31 02:25
経験者さん3 

私も母子家庭で二十歳の娘がいます。
今は、ひとり暮らししていますが、
すごく強く何でも出来る子になりました。
自炊もちゃんとしているようだし
私が一番驚いています。
一緒に暮らしていた頃より仲良くなり
会話もすごく増えました。
きっと主さんも家を出た方がお母さんとの関係もうまくいくと思います。
ひとり暮らしは決してです無駄ではないですよ。
娘はひとり暮らしして、お母さんの有り難さが見にしみたよ!って
言ってくれました。
主さんがひとり暮らしすることで
適度な距離感を持ち、また新たな関係を築くことができます。

No.4 15/03/31 02:36
おばかさん4 ( ♀ )

失礼ですが、理想の母でもないのでは?


感謝って「感謝しなさいよ!」って押し付けるものじゃなくて、
自然に沸き上がりますよね。


感謝できなけりゃしなくても良いと思いますよ。
親子にも相性があるから。

No.5 15/03/31 02:49
サラリーマンさん5 

離れてみて初めて気付く親への感謝!

お母さんも一人になると淋しいのでは?

No.6 15/03/31 18:38
通行人6 

主の母親も理想とは程遠い母親だと思いますよ。理想の娘なんかになる必要はありません。
お母さんが気に入らないなら、私は家を出るわって言いましょう。

No.7 15/03/31 20:04
通行人7 ( 40代 ♂ )

感謝しろなんて、強制するのはおかしいし、母子家庭なのは、娘のせいじゃないですよね。
あなたの感覚が普通なのだと思います。別に何もしていない訳でもないのに、勝手に他所の子と比べて、お前は至らないなんて言い出すのは、めちゃくちゃな理論です。
私も一度、一人暮らしされるのはいい経験だと思います。

No.8 15/03/31 20:15
通行人8 ( ♂ )

うちもそうだけど、隣の芝生は青く見えるんだよ。従姉妹さんの家庭は親も立派なんです。ダメな親は言い過ぎかもだけど、そういう親は自分の子供を信じていない。社会人になっても一人前の大人として接さない。どこもそんな感じ。だから子供の心が離れて行く。

No.9 15/03/31 20:33
通行人9 

おかあさんが、不満に思う事、共感できます。家と同じだから。
子育ては、並大抵の苦労じゃできません。主さんなりには、感謝を伝えているようなので、家の子とはまるっきり同じじゃないかもしれないけど。ありがとうの一言で苦労が報われる事ってあるんですよ。

No.10 15/03/31 21:19
通行人10 ( 40代 )

もう大人になっているのですから、お母さんの理想の娘であろうとするより、自分の理想とする自分でいてくださいね。

もし主さんがお母さんに頼るつもりが無いのなら、自由に一人暮らしをして良いと思います。

穿った見方ですが、主さんが一人暮らしをしてお金が余計にかかるのは、お母さんもですよね。
だから引き止めたいのかな。

この先主さんが結婚した後、お母さんとはどう関わるつもりで、また、お母さんはどの様に主さんと関わっていきたいと思っているのでしょう?

もし同居して面倒を見て欲しいとお母さんが思っているなら、今のうちに一度は離れていた方が良いち思います。

No.11 15/03/31 23:37
サラリーマンさん11 

一人暮らし事態は良い事だと思います。
自分の稼いだお金で、アパートなどの敷金礼金に家賃に家具など、全て自分でする事で自立出来て、貴方を今より大人に成長させてくれるかと思います。そうすれば母親への感謝の気持ちも湧くのではないでしょうか?

「理想の娘?妻も、娘に口うるさく小言をいいますが、我が子だから言うのです。愛しているから、本当は娘が健康で明るく毎日を過ごしてくれさえいればそれが何よりだと思っています。
娘は高校生で私には最近冷たくて…。そんな年頃w

No.12 15/04/01 00:10
専業主婦さん12 

んー気の毒ですね。

よその子と自分の子を比べるなんて、親が一番してはいけないことだと思いますが。

あなたはあなたでいいんですよ。気にしないで、優しい気持ちで過ごしてくださいね。

No.13 15/04/01 00:53
通行人13 

困ったお母さんですね。
母親の愛情って、見返りを求めるものではない、究極のものだと思いたいし、あなたは、お母さんのお人形でもないと思います。
ただ、女で一人で、苦労して育てたという意識が強すぎて、無い物ねだりになっているのかな(((^_^;)
少し離れて見たら、あなたの存在の大きさに気づくのではないかしら?
また、あなたも お母さんの存在の有難い所、見つけられるかもですよ。
春だし、新生活始めてみては?

No.14 15/04/01 01:51
通行人14 

そんなこと悩むこと事態 いい娘さんだなぁて思いますよ ぎゃくにお母さん 理想の母親じゃないですよね?

お母さんから離れて ご自身幸せを考えて生きていきましょう

No.15 15/04/01 04:28
通行人15 

お母さんだって失敗作でしょ?娘を悪く言って人のせいにして比べて。お父さんと死別じゃなく離婚ならあなたに迷惑を掛けてます。

No.16 15/04/03 21:27
お礼

レスありがとうございます

お礼が遅くなり申し訳ありません

やっぱり、適度な距離を置いた方がいいですよね
私も離れて気付くことってあると思います

母は私に少し依存ぎみというか、まあひとりっこだからなのかもしれませんが干渉もすごいです…
そして、ものすごく心配性…

私も感謝の気持ちって、もっと感謝しろ!と言われてできるものではなく、自然とわいてくるものだと思います

離れて実感する親のありがたみってありますよね?


母が一人暮らしに反対なのは、母はパートで老後に十分と言えるほどの貯金はありません
そして、職場も実家から通えるんだからわざわざお金のかかる一人暮らしなんてせずにその分家に入れてよということです

母の介護は私しかする人がいないし、施設に預けると言ってもお金がかかるし、お金は貯めておくに越したことはないのかなあとも思います

かと言って、家を出なければ何も変わらないのですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧