保育所での保護者様との関わり

回答9 + お礼8 HIT数 4087 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
15/04/07 23:19(更新日時)

20代後半の新人保育士です。
独学で保育士試験に合格し、
年始からパートとして病院内保育所で働き始めました。
無認可のため主に2歳未満が多く入れ替わりも多いです。

出産、育児経験もなく、学校で実習をしたわけではないので全くの素人でしたが、3ヶ月である程度の保育士としての役割をわかりはじめてきました。
まだまだ育児について経験不足ではありますが、お預かりしているお子様や保護者様のためにももっともっと勉強したいと思っています。

お子様との信頼関係は、接する中で築いているのですが、保護者様との関わりに悩んでいます。

保護者様は私が保育士として本当に新米なことを知りません。
一緒に働いている先輩方は、子育て経験もあり、保護者様との付き合いも長いのでとても信頼されている様子です。
積極的に関わりを持とうとしているのですがどうも距離感がつかめません。

この春新体制になり、私よりだいぶ若く、新卒の先生が着任されました。
人手も足りず、私と新しい先生とふたりで保護者様のお迎えを担当する日がでてきます。
初めのうちは主に私が窓口になると思います。

保育所にお子様を預けている方々に質問です。
・好感の持てる保育士はどんな方ですか?
・お迎えの時どんな時に、信頼できる、できない、を感じますか?
・自分よりも年下の保育士をどう思いますか?

アドバイスお願いします。

No.2201889 15/04/01 00:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/04/01 01:30
働く主婦さん1 ( ♀ )

明るく子供達に優しく間違っている事には厳しい先生がが良いです(年齢に応じて)先生に笑顔で話されると安心して子供の事 相談できます。自分より若い先生でも頼りにしてます。先輩方に色々 言われても負けずに先生を続けて下さいね♪

No.2 15/04/01 07:37
通行人2 

保護者に気にいられようとするのではなく子供に信頼され頼られる存在になるように努力したらどうでしょう?

そうすれば自然に保護者の信頼も得られるはず。

No.3 15/04/01 08:14
お礼

>> 1 明るく子供達に優しく間違っている事には厳しい先生がが良いです(年齢に応じて)先生に笑顔で話されると安心して子供の事 相談できます。自分より若… ありがとうございます。若い保育士でも頼りにしてくださってると聞いて安心しました。

No.4 15/04/01 08:16
お礼

>> 2 保護者に気にいられようとするのではなく子供に信頼され頼られる存在になるように努力したらどうでしょう? そうすれば自然に保護者の信頼も得られ… ありがとうございます。保護者様とは登園予定や体調に関してなど、気軽に相談してもらえるようになりたいと思いました。お子様とも関係を築いていきたいと思います。

No.5 15/04/01 08:17
通行人5 

自分だったら、ちゃんと仕事さえやってくれていたら
笑顔で一生懸命な感じならそれだけで好感もてますね、あとは敬語がしっかりしているとか✊

No.6 15/04/01 16:20
通行人6 

子供が楽しそうに園に行き帰ってくれば 自ずと信頼関係は出来てきます。
若いとか年配とか 年齢は関係ないです。

No.7 15/04/01 17:44
お姉さん7 

十年以上幼稚園保育園に勤務していて今三人目の子供の育児休暇をとってるものです。教員の立場と保護者の立場の両方を経験してますが、一年目で年下の先生だとはじめは大丈夫か不安になりますが自分の子供をよく見てくれて小さいことでも、知らせてくれたり一生懸命頑張ってる新人の先生だと好きになります。ベテランおばちゃん先生で義務っぽく適当に保育する人いっぱいいますから(笑)お迎えの時に一人の保護者とずっとはなしてたりすると不信感に変わります。(自分も気をつけてます)そして以前担任の先生が一人の保護者とはなしこんでいてうちの子が一人で降園の準備をしていて転んで怪我をしました。それ以来その先生のことを全く信用しなくなりました。一番は子どもたちが先生大好きっっっていってくれるよう日々愛情を注ぐことで親の信頼をえることができるっておもいます。ガンバッテくださいね。

No.8 15/04/02 03:24
経験者さん8 

保護者には堂々とした態度で構えてればいい。
その日の出来事を一言言ってあげて今日も元気でしたよって!笑顔大事

No.9 15/04/03 21:54
おばかさん9 

子供に笑顔で元気良く接してくれれば、安心です。親もこの先生で良かったと思います。

No.10 15/04/07 18:58
お礼

>> 5 自分だったら、ちゃんと仕事さえやってくれていたら 笑顔で一生懸命な感じならそれだけで好感もてますね、あとは敬語がしっかりしているとか✊ ありがとうございます。敬語に関しては以前レセプションで働いていたのである程度できているという自負はあります!丁寧な対応を心がけます!

No.11 15/04/07 18:59
お礼

>> 7 十年以上幼稚園保育園に勤務していて今三人目の子供の育児休暇をとってるものです。教員の立場と保護者の立場の両方を経験してますが、一年目で年下の… 年齢にはよらないものなのですね…新人ながら出来る限りをやりたいと思います!とても参考になりました。

No.12 15/04/07 19:00
お礼

>> 9 子供に笑顔で元気良く接してくれれば、安心です。親もこの先生で良かったと思います。 ありがとうございます。とても安心しました!これからも笑顔で親しみやすい人材でいれるよう努力します!

No.13 15/04/07 19:01
お礼

>> 8 保護者には堂々とした態度で構えてればいい。 その日の出来事を一言言ってあげて今日も元気でしたよって!笑顔大事 保護者様の前では全員同じ保育士という存在ですもんね!不安を出さないように気をつけます!

No.14 15/04/07 22:06
通行人14 

保護者「様」に「お子様」だってさ。
主さんを非難してるんじゃないんですよ。つくづく下らない世の中になったものだと嘆いているのですよ。
先生稼業は大変ですね。

私としては、公正公平に、毅然と、おおらかな優しさと、必要な時には必要な厳しさを持った先生が好きです。
年齢は関係ありません。

No.15 15/04/07 22:30
お礼

>> 14 企業が運営する無認可の保育所で、会社ではそのように呼んでいます…
年齢が関係ないと仰っていただいて安心しました!

No.16 15/04/07 22:51
お助け人16 

対外的に様をつけて良いと思います。むしろ丁寧、私は好感もてます。

他のかたも言われてますが、年齢は関係ないです。あと見た目もあんまり気にしない。ギャルメイクな保育士さんもおられますが、そんなの自由だしね。

時々保護者の前でもヤンキーみたいに子にキレる先生もいますが、むしろ私は良いと思います。隠しだてしないでやってるんだもん!保育士だって人間だもん!!とか。私だけ?

子供がのびのびしててくれて、話を聞いたりしてくれて、それだけで保育士さんには感謝です!朝早くから夕方まで、お給料だって安いのに、うるさい子供を何人も1人でみて、、頭下がります。


色んな保護者がいますけど、あんまり気にしないで!主さんが子供達を思ってくれていたらそれは自然に伝わります。媚びず、怯まず、主さんらしく頑張って下さい。

No.17 15/04/07 23:19
お礼

>> 16 ありがとうございます!
そのように仰っていただけると安心して保育ができます。私らしく、愛情を持って接したいと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧