注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

会社のストレスで自律神経失調症になってしまいました。

回答10 + お礼8 HIT数 5428 あ+ あ-

みゃーこ( 25 ♀ LqBOCd )
15/05/20 00:41(更新日時)

自律神経失調症。仕事に行きたくない。

1年前から事務職に転職しました。
元々は販売をしておりましたが安定を求め事務を選びました。
ですがじっとしていることが向いていないことと、同僚からの嫌がらせに精神的に参ってしまい、胃を壊しました。
元々胃が弱かったためこの機会に胃カメラも飲みましたが全く異常なしでした。
ですがもう1週間以上普通のごはんが食べれず、おかゆやゼリーを食べ過ごしています。
薬は飲んでいますがなかなか治りません。

よく考えてみると朝起きた時の耳鳴りや
肩こり、頭痛なども最近増してきており
相談をしてみたら自律神経がかなりやられていて
副交感神経が全く働いていないとのことでした。

最近では性欲が全くなくなり、その件で恋人と意見の不一致で喧嘩が多くいつもイライラしています。
家庭は少々難ありです。
元々PMSがあり、無気力、不安、焦燥感、落ち込み、イライラ、生理不順などがかなりひどかったのですが
今はPMS以外でも常にこのような感じがあり、生理前になるとカラダもついていけない程です。

甘いかもしれませんが、安定とかではなく自分の好きなことをやろうと決め、今年いっぱいで退職するつもりではいますが、今年いっぱいと言うより明日すら行ける気がしません。

苦手な同僚が目の前の席にいて
姿や声が入ってくるたび嫌だ嫌だ嫌だという意識に襲われて、胃のむかつきや頭痛を起こします。
考えないようにと意識しすぎて頭が停止してしまったりします。トイレに立ってリフレッシュできるようにはしていますが、なかなかうまく無視をすることが出来ません。

ちなみに薬に頼るのが嫌で薬は病院で処方された胃薬しか飲んでいません。
自律神経失調症というのは一時的なものなのでしょうか?
(例えば胃さえ治れば回復傾向にあると考えていいのでしょうか)
また会社での過ごし方についてもアドバイスがございましたらご教授ください。。

お願い致します。

No.2214212 15/05/10 08:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 15/05/10 22:26
お礼

>> 1 スレ見る限り年内まで働くのは無理です。 ここは医師に相談して診断書を書いてもらい提出。もし会社の 傷病手当制度があるのなら最大1年6… 一度お医者様に診断書の相談をしてみようと思います。ありがとうございます!

No.7 15/05/10 22:29
お礼

>> 2 事務職はよっぽど良い環境じゃないと対人トラブルは多いですよね。 私もそれで身体を壊しました。 PMSは婦人科で低用ピルを処方してもら… ピルは以前に飲んでいたのですが途中で止めてしまいそれきりでした。
その手があった!と思い出しました。
なかなか外に出たくなく運動もおざなりでしたので、ウォーキングくらいしてみます!
優しいお言葉ありがとうございました!

No.8 15/05/10 22:30
お礼

>> 3 自律神経なら、わたしは温冷浴をオススメします。 湯船に浸かって、冷水を浴びる! このままでは鬱になってしまうのでは???薬、飲むのこわい… 温冷浴!最近暖かくなってきたので挑戦してみようと思います!
サプリや漢方も見てみます。
ありがとうございました!

No.9 15/05/10 22:31
お礼

>> 4 自律神経失調症は、胃だけの問題ではないと思います。もう病院に相談してみて診断書作ってもらって会社を辞めることも考えてもいいと思います。 同期の嫌がらせというのはあまり他の方に分かってもらえることではないので、自律神経の件は職場には伝えないつもりでした。
ですが一度お医者様と相談をしてみます!
ありがとうございました。

No.10 15/05/10 22:34
お礼

>> 5 >苦手な同僚が目の前の席にいて 姿や声が入ってくるたび嫌だ嫌だ嫌だという意識に襲われて、胃のむかつきや頭痛を起こします。 わかりま… 同僚の嫌がらせというのがあまり他人には理解してもらえることではなく
移動は難しいかもしれません。。
ですが何とか気を紛らわせられるように
努力してみます!
ありがとうございます。

No.15 15/05/12 08:07
お礼

>> 11 初めまして 万が一の為自律神経の薬は飲んだ方が良いですよ そうします。
出来るなら漢方で処方してもらえるよう頼んでみます。
ありがとうございました!

No.16 15/05/12 08:11
お礼

>> 13 まだ若いからそんな体調崩してまで働く事ないよ。 意地悪されてるんなら、義理立てて今年いっぱいいる必要なし。 時間の無駄です。 ただ、辞めグセ… 嫌なことから逃げてはだめだという気持ちと病気になってまでやる必要はないという気持ちが混同しています。
やりたいことが見つかるまではとりあえず頑張って
どうしてもだめとなってしまった時は診断書でも出そうかと思います。
ありがとうございました!

No.17 15/05/12 08:16
お礼

>> 14 私も今同じ立場。 上司からパワハラ的なものを受けています。 同僚に対する対応と私への対応があからさまに違い、精神的に参っています。 上司… 14様もかなり辛い思いをされていらっしゃるのですね。。
14様がレスして下さったおかげで
私だけではないと思い少し頑張ろうと思えました!
母には相談しますがなんせ親なので喧嘩になります。。
友達にはなんだか聞いてもらうのが申し訳なくて話していません。
病院も活用しながらわたしもあと少し頑張ります!
14様もご無理なさらずm(_ _)m
ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧