旦那との生活に疲れた

回答55 + お礼55 HIT数 66847 あ+ あ-


2015/05/22 22:33(更新日時)

旦那に疲れてしまいました。意見をいただきたいです。

私は、2歳と生後一カ月の子供をもつ二児の母です。共働きで現在は産休取得中です。夫婦二人とも出身は関西で、現在は都内に暮らしています、頼れる身内も周りにはいません。

長男が生まれた時に旦那は、全く家事をせず育児にも非協力的でした。頼まれればやると言うのですが、頼むと嫌な顔をし、頼み方が悪いと言います。

頼み方を変えると、頼まれる事が嫌だ自主的にやれなくなる、義務になるから嫌!と言われました。

自分的にたまってこれば洗濯物などもやるからほっておいて欲しいと言われ、一週間以上洗濯物がたまっていてわざと手をつけないままにしておいても旦那からやるそぶりはありませんでした。

共働きですが平日は旦那の帰りは夜9時頃なので家事はもちろん、長男のゴハン、お風呂全てわたしがやっています。旦那がやるのは、ゴミ捨てと夜の自分のゴハンの皿洗いです。

子供が朝起きても私に任せて自分は寝てしまいます。言い分としては2人で起きていても仕方ないし寝て何が悪いかわからない。とのことで、何度も協力をして欲しい旨の話しをしてきたのですが。その度、気が狂った様に切れだし、自分勝手すぎる!こんなにやっているのに足りないのか⁉︎本気でいってんのか⁈などなど数え切れない罵声を浴びせます。

そんな感じがもう2年ほど続いており、初めは私も何度も話し合いをしたく努力したつもりでしたが、私の話し方が悪いとの事で取り合ってもらえません。

そんな繰り返しで疲れているところに、先日次男が夜中熱を出し、緊急入院しました。

夜中に旦那に熱があるので入院になるかもと起こしてつたえると、寝たままの体勢ではいっと返事をしてそのままねてしまいました。

長男の朝ごはんなどの用意ができていないまま出発するので朝ごはんお願いねと言うと、あっそーですかと何故か不機嫌な対応までとられ。私一人で夜間の救急につれていきそのまま入院しました。

その、一件があるまで私も罵声を浴びるのも嫌で度々理由も言わず不機嫌な旦那にご機嫌すらとったりしてしまう始末でした。

ただその一件がありどうしても前向きに旦那とやっていく気持ちに、自分の気持ちをコントロールできなくなってしまいました。

産後一カ月でホルモンバランスの関係で自分がマイナス思考にになっているからなのか、自分がどこを直せばいいのか。どうすればいいのか本当に分からない状態です。

似たような経験がおありの方、アドバイスお願いします。

No.2215356 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.16

それは心が折れるね。

子供が入院だっていうのにあっそーですかって。もう仮面夫婦決定じゃない。

愛情はなくなる。普段はどうでもいいけど、いざってときにそんな態度はないでしょー父親としても夫としても最悪。

No.25

一人で頑張ってるね。
男ってそんなもんだよ。
クズばかり。
この世に男がいなくなったら犯罪も少なくなるのにと思いました。
女同士住んだらこんなことにならないのにと思います。

入院のときはさすがにあきれるね。
あなたはよくやってるよ。
旦那さんにあなたの大変さわからせてあげれば?
子供預けて外出するとか。

No.4

>> 1 産休中なら基本的には貴女が全面的に家事・子守りをするのが普通だと思います 共働きでご主人がそこまで家事子守りに非協力的という事は、貴女… ご意見ありがとうございます。
もちろん産休取得中、それ以外も全て私がやっています。
産休取得中は、私も当然わたしがやるべきとおもいます。
ただ、仕事復帰してもそのスタイルは、かわらないので負担です。それを、思うのはワガママでしょうか。
ちなみに収入は、旦那と私はさほど差はありません。ただ私の会社は残業がなく基本給が良く、旦那は基本給が低く残業代で、わたしとトントンくらいです。
なので残業で遅い分家事がわたしと半々に分担できない事も全然平気です。ただ休みの日くらい家事を分担するとか、毎日私が子供にあわせて起きているので土日のどちらかくらい自分が起きるとかそれすら望むのは贅沢ですか?

No.1

産休中なら基本的には貴女が全面的に家事・子守りをするのが普通だと思います

共働きでご主人がそこまで家事子守りに非協力的という事は、貴女が働いてもご主人の軽減負担になっていない…つまり結局は家計負担はご主人に片寄っているって事なのかなとも思いましたが…

No.27

私もね、旦那さん主さんが何も言わ
なくなった方がやると思う。
余り期待は、しないで実家にも帰れ
ないようだしストレス溜まったら
託児所に半日でも1日でも預けて
自分だけの発散の時間を作る。

だって旦那さんに言うのも疲れる
と思うし、大変な時期は工夫して
乗り越えてほしいと思います。

No.2

特別なことが無い限り旦那さんを変える事は無理です。変わりません。
自分の考え方を変えるしかありません。

No.9

ゴミ捨て 皿洗い よくやってる方ですよ
世間の男は もっと何もしてないですよ

No.14

土日ぐらい家事分担を、か…

ごみ捨て、皿洗い。ご主人優しいと思います。
うちは本当になにもしません。ゴミは袋に入らなかったら上から乗せておく、皿はテーブルに残しておく。

土日は朝から競馬にゴルフ、盆暮れなんか友達と旅行に行き、家族と過ごすことすらしません。

こんなもんかと思ってました

No.17

産休中なら、関西の実家に帰られてはどうですか?
主さんも旦那さんも
お疲れなんですよ。

旦那さんも一人の時間が欲しいかもよ?
主さんも子供を実家に預けて
リフレッシュしたら?

話はそれからですよ。

No.3

一人の方がいいですか?
なら答えは出てますよね

No.26

そうそう!
旦那にすべてやってもら思わなくすべてあなたがやるようにするの。
そして旦那を一切無視するの。
旦那は機嫌とろうとやりはじめるはず。
あなたが機嫌とっててはだめ!
反対になるの。

No.31

主さん、大変でしたね。
そんな状態だと人生疲れてしまいますね。
とても大変だと思います。
そんな旦那様でも離婚は考えられませんか??
とりあえず小さいうちは子供には手がかかりますが、読んでいる感じだと何しても旦那様が変わるとは思えないので、今からある程度お子様が大きくなってからの離婚を考えた方が主さんも幸せになれる気がします。
男の人も星の数ほどいますし、今はお子様の事を1番に考え我慢も必要ですが、そんな旦那様といてはずっと人生に疲れている状態になってしまいませんか?私の周りには離婚して幸せになった人が沢山いますよ!!
40℃も熱が出ている妻の身体もいたわれないだなんて、ひどすぎますよ。
このまま辛い思いを続けるくらいなら、離婚をおすすめします。どうしても離婚できないのであれば、もう何も旦那様には期待せず、今は我慢をして子供の為と割り切った方が余程らくではないかな?と思いますよ!
決めるのは主さまですが、主さまが少しでも良い方向にむけますように☆

No.7

>> 3 一人の方がいいですか? なら答えは出てますよね ありがとうございます。
一人でいる方がいいとは完全に思えません。結婚して5年、付き合いも含めると10年一緒にいる人なので出来ることなら一緒にいたいです。
ただそう思う気持ちと、疲れた気持ちが両方あり苦しい気持ちです。

No.8

>> 6 そんな旦那でも、まだ、離婚は考えていないんでしょ~ 離婚になったらどうするの? 嫌だと言う前に~ 旦那さんが何かをしたら誉めな… ありがとうございます。
やりました。と言うと嘘になります。そう努力しようとした時期もあったのですが、褒めると益々動かなくなって、俺はやってるのだからと主張がキツくなっている気がして途中でやめてしまいました。
褒め方にもコツなどやり方があるのでしょうか?

No.13

長男が生まれた時から非協力的で
近くに頼れる人もいないのに、2人
目作るのは主さんが大変になるの
は解っていたはずですよね。
小さいうちは、どうしても手がかか
るし、やらない旦那に期待しても
余計イライラしませんか?

仕事しながら2人の子育て家事は
大変だから、手抜き出来る所は
手抜きして生活に支障がない程度
にするしかないと思います。

旦那さんの事は自分でやってもら
い主さんは自分と子供の事と割り
切って、早く休める時は休んで
自分で調整した方がいいと思います

No.34

産休中なら主がやればいい。何のための産休なんだか9時まで働いてる人に家事しろって酷

No.51

ご主人、頼み方がなんだ、言い方がなんだと言っていますが
実際は手伝いたくない一心だと思います。
全て主さんがしてあたりまえ、自分は少しでも手伝えば感謝されてもいいとさえ思っていると思います。
ご主人のご実家はどうですか?
結構親の背中見て育つので、女親が何もかもしている家庭で育つとそうなります。

何にも頼まない、期待しない、全て主さんがやればいざこざは起こらないと思いますが、耐えられますか?

No.15

クズ夫の屁理屈に対抗しないで、全部ご自分でやれば?家事なんか手抜きすりゃいいんだよ。
それにクズ夫もごみ捨てと皿洗いはしてくれるんだし、だいぶマシなほうだよ。
うちの旦那は家事のほとんどやってくれるけど、周りの話を聞く限り、そっちのが稀みたいだから。

共働きなのに家事しないのは、愛されてないか、人間性がクズなんでしょう。しかし非協力だって分かっててよく年の近い二人目を作りましたねぇ…
私なら、そんな非協力クズ夫と子作りしません。

No.18

完璧に色々求めすぎなのでは?
育児協力共働きで有名なフランスでは、奥様は一週間で6時間しか料理しないんですって。つまり1日3食食べるのに調理時間60分以下、つまりほとんど外食、テイクアウト、冷凍食品ってことです。そんなもんでしょ。スーパーマン何年も出来ませんって。何かを得るためには、何かを諦めなきゃ自分が潰れますよー。
うちはわたしのスキルアップ、子供の教育、夫婦仲、家族全員で頂く手作りの食事を優先すると決めたので、掃除は外注です。毎月2万~3万ちょいかかりますけど、夫婦喧嘩もなく、その時間を子供に絵本読んであげたりできて幸せですよ。
しょい混みすぎです、出来ないなら仕事辞めるとか、同居するとか、ベビーシッター雇うとか、家汚くても諦めるとか、洗濯は全部外注とか、離婚する前に色々試してみてはどうでしょう?

No.28

>> 25 一人で頑張ってるね。 男ってそんなもんだよ。 クズばかり。 この世に男がいなくなったら犯罪も少なくなるのにと思いました。 女同士住ん… ありがとうございます。
女同士ならこんなこと無くなる、それ本当思います。
何故こんな簡単なことすら伝わらないんだろ、私がおかしいのかな?そう思って女の子に相談すると普通に伝わります。
以前乳腺炎になり40度近くの熱が出た時、旦那に頼むから寝させてとお願いたらキレながら長男と出かけてくれました。そしたら出先でギックリ腰になりそこから輪をかけて全く動かなくなりました。
その後、ギックリ腰になったのは私の責任と言われました。
おそらく、乳腺炎になり熱が出て育児を頼んだ結果。長男を外に連れ出したらギックリになったから。という理屈です。私は基本身体をこわすことはほぼなく風邪もひきません。それでも本当に稀に一度身体こわしてらみてもらっても、こーなるのかと思いました。

No.36

>> 33 女性が聞いたら怒られるかもしれませんが、まず、旦那さんも家事分担をするのは当たり前、という考え方を捨てた方がイイと思います。やってくれる男も… ありがとうございます。
やっぱり褒めて伸ばすとか大切なんですね。
確かに逆で考えても、旦那は私を否定する言葉を言うことはあっても認めることはないです。
ゴハンたべれば、味が濃い、薄い、洗濯物も一度にまわしすぎ、何でこの蓋がしっかりしめられないんだ。
と否定しかしません。タバコを換気扇の下で吸って換気扇をずっと回しっぱなしだから寒いのできってもらってもいい?って言うと、切るのですがタバコが消えてないままなんです。煙が充満だし私が火の不始末は本当にやめて、子供もいるから火がしっかり消せないのなら外で吸ってと言うと、火が消えてなくても換気扇がまわってれば大丈夫。換気扇を、きれといったんだから煙が充満したのは、お前の責任。
そう言われました。
お前がお前がと言われ旦那を尊重する気がドンドンなくなっているのが現状です。でも少し考えますありがとうございます。

No.5

>> 2 特別なことが無い限り旦那さんを変える事は無理です。変わりません。 自分の考え方を変えるしかありません。 ありがとうございます。
それは同じ様な経験をされて現在に至るのでしょうか?それとも何かきっかけがあり改善された経験はおありでしょうか?

No.11

>> 9 ゴミ捨て 皿洗い よくやってる方ですよ 世間の男は もっと何もしてないですよ ありがとうございます。
そうなんでしょうか。共働きでもそれで普通よりやっている方なんですか。私が求めすぎですか。

No.22

>> 16 それは心が折れるね。 子供が入院だっていうのにあっそーですかって。もう仮面夫婦決定じゃない。 愛情はなくなる。普段はどうでもいい… ありがとうございます。
本当に読んでいて涙がとまりませんでした。
あーそうですか。と言われた時本当に失望というか何とも言えない感情が沸くのと同時に、自分のなかで何かが変わっていくのがハッキリと分かりました。
本当に私にとって子供二人はかけがえのない存在なのですが、この人とは価値観が違いすぎるのだと思いました。
その言葉がずっと頭から離れずどうしょうもありません。
分かってくださってありがとうございます。

No.24

>> 17 産休中なら、関西の実家に帰られてはどうですか? 主さんも旦那さんも お疲れなんですよ。 旦那さんも一人の時間が欲しいかもよ? 主… 順番が前後してしまい申し訳ありません。ありがとうございます。
私の実家には現在分け合って帰省ができる状態ではありません。
確かにそれが許すなら実家に返って少し気を晴らす事が必要な程精神的に参っていると思います。
他に気を紛らせる方法を考えたいと思いますありがとうございました。

No.30

>> 27 私もね、旦那さん主さんが何も言わ なくなった方がやると思う。 余り期待は、しないで実家にも帰れ ないようだしストレス溜まったら 託児… ありがとうございます。
何も言わないと言うのが皆さんいいとおっしゃるので、そうしたいです。
でもきっと、そうなるには私の場合もう諦めてしまわないとできないのだと思いました。
どこかで、二人でうまくやっていきたいとずっと思っていましたがそれを捨てなきゃなんだなと思いました。

私の性格上、そこまで腹をくくったら旦那が、変わったとしても気持ちが戻らないきがしてそれはそれで何か寂しい関係です。仕方ないですよね

No.35

主さん頑張り過ぎだと思う。

私なんか、二つ同時に出来ない不器用なやつだし、上手く家事も出来ない。

旦那とは10年以上付き合っての結婚だったから、私の不器用さ、性格、家事に向かないのを知ってるから、私のキャパを越えたら出来ないのも理解してくれてる。

他の奥さんたちは、出来なくても頑張るんだと思う。
でも、無理して頑張って主さんが体調悪くしたらお子さんにも影響が出る、旦那さんだって仕事に行くなくなるだろうし。

主さんはお子さん以外の事は手を抜くところは抜く。
簡単な部分は、旦那さんに頼んでしてもらう。育児は孤独だし、ストレスも溜まります。
旦那さんにも理解してもらいたいですよね。

私は、1度それが原因で離婚して、今の旦那とはその後長く付き合って結婚したのですがね。
いつか、必ず育児は楽になります。

No.37

>> 34 産休中なら主がやればいい。何のための産休なんだか9時まで働いてる人に家事しろって酷 ありがとうございます。
他のとこでも書いてますが、産休とかの家事分担の話はしてません。ありがとうございます。

No.46

34さんが正論ですね。
まあ主さんにとっては自分に都合の悪いレスだから、主旨逸脱とか言って聞き入れないんだろうけど。

No.55

>49

自分がその話をスレで持ち出したんでしょう(^_^;)
いざ正論で論破されると今度はその話じゃないって…

52のレスでも言われてるけど、稼ぎが変わらないなら平等に分担すべきだけど、少ないなら率先してやるのは当たり前でしょう。
平等がお好きなようですから、その辺りも当然平等にしないとね!

No.68

私も前の旦那と同じような喧嘩をしてきたので、主様のお気持ちわかります。

離婚してしまいましたが、思うことは、人はなかなか変わらないということです。
私も働きに行っている間、元旦那が子供のお世話をしてたのですが、部屋はくちゃくちゃ、のんきに寝てる姿見るとイライラMAXでした。

次第にもう言っても無駄だと思うようになり何も期待しなくなりました。

最近、再婚しましたが、現旦那も特に何もしませんが、私も専業主婦になったので何も思いません。
食器とか下げてくれるだけでありがとう~と言います。
子供も大きくなって余裕が出来たんですね、でも主様の様に共働きだとまた私もイライラすると思います。

難しいと思いますが、相手に期待しないことですかね。
してくれたときにありがとうと感謝の気持ちを言えば、上手くいくとおもいます。

それでも主様の旦那さんが、変わってくれることを祈っています。
一回家事投げ出してどれだけ大変か分からせてみてはどうでしょう。

No.73

主さん含め皆さん真面目すぎるんですよ。
ほんと、親がケンカばっかりしてる姿みせるより、子供に手がかかるうちは貯金0でもシッターさん、お手伝いさん頼みましょうよ。わたしもやりたくないのに、わたしばっかり我慢してるって思うから不満なんでしょう?少しは休んでほしいです。月に5日だけでも何もしない日があったら全然違います。
ちなみに今日はお手伝いさんが来てる日なので、仕事終わって保育園お迎え行ってそのまま外食して、家族湯行って帰ってきてそのまま寝ます。うちも旦那は家事はなーんにもしません。義理母がそうしつけてきたので。30過ぎてなかなか変わりませんからもう何も言いません。その代わりお手伝いさん、シッターのお金は出させてます。すると全然イライラしませんよ。

No.80

私は皆さんみたいに完璧な性格ではないので批判されそうですが、私は共働きは自由ですけど、結婚して子供を作って、家庭を持つことを決めたんなら旦那は稼ぐの当たり前。どんどん稼いで下さい。疲れてるときはゆっくり休んで下さい。でも二人で作った子供なんで、育児はあなたもしなくちゃね。はい、動いて下さい。テレビ見てる暇ないよ。家事はできる方がやればいいけど、まぁ洗い物くらいはできるよね?じゃあよろしくね。
その間に私は洗濯でもしとくわぁ。
やる気ない日は宅配弁当。嫌なら食うな。
洗濯?別に1日2日溜めてても死にはしない。
文句あるならあなたがやりなよ。私はやりません。今日はダラダラしたいんです。明日からまたがんばりまぁす。

⬆まぁこんな感じなんです(笑)

ただ、何でもない時に、珈琲入れて、はいどーぞ♥ってしたら喜んだり、たまにマッサージしてあげたら喜んだり…あとは愚痴を聞いてあげたり…
些細な事やけど、ケツばっかり叩くだけじゃなくたまには飴もいるよね(笑)
うちはかかあ天下だと思いますし、それが我が家ではうまく成り立ってます。

No.86

あの~(・・?) そもそもの主さんの悩みって何ですか? 話が脱線し過ぎてませんか?

私も親が離婚しましたよ。で、再婚もされました。親には浮気もされたし、その姿見ちゃったし。そんな子供時代から、現在に至るです。距離が距離だけに、今じゃあ疎遠です。私は転勤族だし。周りに頼れる人なんていやしない。昔から、親を頼った事はないけど。親から、金の催促はあっても。

主さんの弟さんもさ、大人でしょ?いつまで親のせいにする?

自分がこうなったんは親のせい!って。 そう思う内は、心の成長出来ませんよ。

親にだってね、親の葛藤があるんだよ。 知らんけど。

もし親の立場になったら、はたして自分は親以上の選択ができるか? 考えてみい! 親になった事もなければ、今まで安定した職にもついてない。
困った時は、親に助けて貰ったこともあったでしょう?って。 弟さんに機会あったら、言ってやったらいいんですよ。

そんな、親に対等に意見を言えるのは、自分が自活し自立してから、言いやがれ!ってね。


ところで、主さんは、どーして二年前から旦那さんに不満あったのに、二人目作って産んだんですか?

なんだ、かんだあっても旦那さんの事、好きなんでしょう?love love(´ψψ`)♪

頑張りすぎず、適度に息抜きしながら、子育て楽しみましょうよ。

あと、旦那さんは、もとからそーゆうタイプなんですか?

No.87

とにかく、主さんの方が旦那より正しいと思う。

でも、正論ぶつけた所で、旦那はなんも変わらないよ。
あなたが給料自分と変わんない旦那を全く立ててないの、旦那に伝わるし、旦那面白くない。

何かが変わらないと、あなた達2人の関係は100%変わらない。
旦那相当ダメそうだから、やっぱり変わるのはあなただと思うんだけど、あなたも追い込まれてるからイライラしてるし、どっか正論ばっか言ってかわいくないなぁって感じで、意固地なんすよね。

あんた私と同じ額しか稼いでないんだから、おんなじぐらい家のことやんなさいよー! これ確かに正論、男としてはぐうの音もでません。でもこんなこという女が自分のつまなら、僕は別れます。口に出さなくてもこういう印象を満々に出してアプローチされたら、妻が嫌いになります。旦那がイライラするしか対抗できないぐらい追い込んじゃってませんか?

そんなの、私の方ががんばってるんですから、相手が変わるのが普通でしょ!?と思うでしょ、
そうです、普通はそうです、
でも、あなたの旦那は普通じゃないんです、しょうがないじゃないですか?そんなバカを選んだのもあなたなんです。
ほんと、一度考え方大きく変えないと、いがみあいつづけるだけ。

離婚になるよ、でも、離婚しない方が絶対楽!!

No.95

旦那と同じように9時過ぎに帰ってみたら?ささやかな反抗

No.97

いろんなご意見があって、ビックリですが。

なんにしても、慣れない土地での旦那さんの非協力的な暮らしぶりはホンマに大変やと思います。
よほど旦那が協力してくれないと、気が滅入ってしまいますよね。
私は神戸から泉州に嫁ぎましたが、関西内の移動でもいろいろと習慣や慣習の違いにあたふたしてます。
関西と関東じゃ、人当たりも物価も文化もなんもかも違いますよね。
もちろん住めば都で、関東の人だって温かい人もたーっくさんいるけどね。

主さん、ホンマによぅ頑張ってはる!

旦那さんは恐らく変わらないと思います。
どうか、主さんの息抜き方法を探してください。簡単に言ってしまってるようで申し訳ないけど、子供は必ず成長します。
手を離れる頃が必ずやってきます。

旦那さん頼りにせず、手抜き息抜きで、お子さんの前で、できるだけ笑顔でいられれば、お子さんと主さんが、小さくても幸せを感じられるのではないでしょうか。

ホンマに大変やろけど、ここでたくさん愚痴を聴いてもらうだけでも、少しはストレス解消の一環にならないかな?

関西から、気持ちだけやけど、応援してるからね。

No.109

私の元夫とそっくりそのまま(笑)
元夫の場合は、ゴミ捨てなんかかっこ悪い!とゴミ捨てや、力仕事すらしませんでした。
話し合いは時間の無駄。ストレスが尚更溜まるだけでした。
元夫にとっての話し合い?は、単なる勝ち負けでした。全て自分を通す手段なんです。
もちろん離婚しました。
資格を取り元夫よりも稼げるようになり、やっと元夫からの呪縛から逃れ幸せに暮らしています。

先日、娘経由で私の居所を聞いて突然訪ねてきました。
なぜ、俺たちこんなふうになっちゃったんだろう。

すぐ帰ってもらいましたが、家を知られたので
引っ越します。

一緒にいても、ただただ寂しくなるだけの疲れる男でした。

No.6

そんな旦那でも、まだ、離婚は考えていないんでしょ~

離婚になったらどうするの?

嫌だと言う前に~
旦那さんが何かをしたら誉めないと~
うわぁ~ありがとう😉👍🎶いつも助かる~

って~

オーバに~
やってないんじゃない?


No.29

>> 26 そうそう! 旦那にすべてやってもら思わなくすべてあなたがやるようにするの。 そして旦那を一切無視するの。 旦那は機嫌とろうとやりはじめ… ありがとうございます。
どうすればそうできるのでしょうか?私が口数が減ると、あからさまに不機嫌になりお前の態度がいけないからだと完全に暴走ブチ切れモードに入ってしまいます。

No.32

>> 31 ありがとうございます。
離婚も、考えています。
帰省ができない理由が、実はそれと少し関連があり。私の両親は長年別居をしており現在離婚調停の真っ最中です。
家自体には母親が住んでおりますが父に家の立ち退きを求められているので、立ち退き準備をしています。
私には上に姉、下に弟がいるのですが姉は中学卒業してすぐ2年ほど失踪しました。その間に元々悪かった両親の仲はみるみる悪くなり私は姉が居なかった分、親の間に入りお互いの用事を間に私を入れて伝えるようなことを求められてきました。幼いながらに私はずっと仲直りしてもらえないかとそれを頑張りました。
離婚はやっぱり、自分だけでなく子供にもその過程などで負担を負わせる物だと思っています。現に私がそうだったので。離婚したい気持ちも少しありり、でも子供もいるので他の方法も色々考えてはみたいともおもっています。ありがとうございますm(__)m

No.33

女性が聞いたら怒られるかもしれませんが、まず、旦那さんも家事分担をするのは当たり前、という考え方を捨てた方がイイと思います。やってくれる男もいるでしょうが、それはラッキーケースじゃないですか?ウチは子供2歳一人、妻妊娠7ヶ月ですが、僕は最近やっとフロの掃除をするようになったぐらいです。

離婚する気はなさそうですので、旦那さんに変化を求める前に、奥様から変わってみてはいかがですか?

前にレスされていた方いましたが、褒めるはありですね。お願いの仕方を気をつけるもイイとおもいます。
最初は何くそ、相手は私に感謝もしないし、最近女としても大事にしてくれないし、、、みたいな気持ちがあるとはおもいますが、そこは大きく深呼吸するなりして、とにかく抑えて、気分よく接して見て下さい。
それでも変わらず、もうこんなやつといられない!だったら離婚でしょうね。
多少いがみ合いがなくなるなら、こいつ私に操縦されてるなシメシメぐらいの気持ちで、あなたも気持ちよくなるぐらい相手を立て続けて下さい。あなたの負担の方が大きくて、面白くないですが、、、

それで、ある程度冷静な話ができるようになったときに、冷静にあなたの抱えている思いに相談にのって、、というスタンスで切り出してはいかがですか?なんなら、私一時期は正直あなたと上手くいかないかもとも思ったけど、ずっと一緒にやって行きたいやら、ちゃんと相談したい、とか
日常じゃない空気で相談し合うとかもありかもですね。

ウチはそもそもいがみ合うほど言い合いになったことがないので、なんともいえませんが、僕は結構だらしないです。妻妊娠中でも平気でのみに行っちゃうし、休日も仕事だし。
でもある程度上手く行っているのは、妻が寛容で、たまにチョット何か家事を手伝うと、
私は褒めて伸ばすスタンスだから、、、とか皮肉を言いつつ褒めてくれます。

僕はやはり、嘘でも、たまに、君と夫婦になって良かったよ、とか声に出していい会った方がイイとおもいますね。そういうのって、初めて出会って、告白するなんかよりずっと恥ずかしくて、大人にならないと言えないと思うんですが、長い付き合いの夫婦でも、告白するぐらいの気持ちで、関係を変えて行く必要はあると思います。

なんか、上手いことまとまりませんでしたが、どちらかが我慢して大人の対応をしたいと、ケンカっておわんないすからね。

No.39

手を抜く方法をしらないようなので、再レスします。
まず食事は簡単に済ます。高くついてもカット野菜でサラダと、簡単な麺類やどんぶりで終了。納豆かけただけに味噌汁でもいいです。皿洗いは食洗機、洗い物少なくしたいときは紙皿と割りばし。掃除はルンバ、洗濯は乾燥機付きにして乾燥までする。乾燥機できないものは、自宅まで取りに来てくれるネットクリーニングに頼む。買い物も生協とかネット。お風呂掃除もこれからはシャワーで済ませるのでしない。週に2回くらいダスキン呼んで水回り掃除。
子供が2歳になるまで、こんな感じでもいいのでは?フルタイム共働きならお金も多少あるでしょうし。
やれないならお互いにやらなくていいんです。家事やってくれないぐらいで、離婚問題になるのはどうかと。上記をやって、暴力ふるわれた!とかなら離婚考えてもいいかなと思いますけどね..

No.41

旦那が欲しがるから子供作りました
旦那が嫌がるから仕事やめられません

旦那がー旦那がーって、あなたに意思はないんですか?
自らに賢明な判断力も決断力もないから旦那さんの言葉に振り回されて自らの首をしめてるだけでしょう。

旦那がますます付け上がってるのは、あなたがオドオドしてるからでは?

No.45

最近の共稼ぎ夫婦って必ずと言っていいくらい揉めていますよね。


「家事分担」


共稼ぎがあたりまえという考えの夫

家事分担してあたりまえと考える妻


だから上手くいかない。


最大の謎は、二人目をつくったこと。



緊急入院された時、長男さんの朝食を作ろうとは思わなかっんですか?


わたしなら気になって作りますね。


「わたしは急いでいてできないから、あなたやってね。」

ご主人から指摘されているのは、この↑あたりではないでしょうか。


本当に出来ないかな~?


かわいいおにぎりと卵焼き、あればウインナーのワンプレート。

10分あれば出来ますよ。


もし主が、
下の子も気になるけど、上の子も気になる。
作り置きでごめんね○○君💦って気持ちで慌てて作ろうとしていたら、ご主人は、きっと言いますよ。


「俺がやっておくから、下の子を頼む」

これ↑我が家で実際にあった話なんですよ。


炊飯器の蓋の開け方すらわからなかった主人が、子どもが入院した時、こう言ってくれました。


主人がキッチンに立ったのは後にも先にもこの一度きりです。


ちなみに、今年の3月までうちも主さん宅と同じ共稼ぎでしたよ。


わたしは主さんと真逆で、家事育児すべて自分でやりたい人なので、主人が

≫自主的に

手伝ってくれるようになりました。


古い考えかもしれませんが、大の男がキッチンで背中丸めて食器洗いとか、見たくないし、子ども達にも見せたくないですね。


うちはそういう考えが主人と合致していますので、揉め事はありません。


No.53

初めまして、私と同じ体験をしてると思いメールさせて頂きました。私の前夫が1人っ子で両親が離婚して兄弟が居ないせいか、子供の扱いは、全くして貰った事がありません。私達夫婦の間に子供3人もいましたが、夜泣きしても、私任せ、夫は、テレビを見ていても、子供をお風呂に入れてくれず、末っ子の息子が赤ちゃんの時も私が子供のお風呂入れから寝るまで全て責任を持ってやっていました。夫に頼んでも嫌な顔されるだけで何一つ手伝ってくれないので諦めました。私の元夫みたいな男性もいますよ。結局、夫が浮気するわ。生活費入れない。子供を可愛がらないなど三拍子揃っていたので離婚しましたけどね〜
旦那に見返りを求めるなら、離婚を考えたら、いいのでは?

No.58

再です。

主さん、真面目なんですね。

私は手を抜き過ぎてます。
出来る人は全てやるんだろうけどね。

旦那の休日前の晩はかなり手を抜いてスーパーの惣菜を買いに行ったりして晩酌のつまみにしたりしてます。

洗濯は私が好きだから毎日しますが、掃除は苦手だから旦那が汚くなると自らしてます。

たまには全て投げ出したくなりますよね!
「あー」と叫んで投げ出して見たら、旦那さんどうなるかな?

主さん、出来る範囲で良いと思います。
私、前の旦那さんの時は喧嘩して無理矢理子供(当時1歳前、今は子供は社会人になりました)預けて家を飛び出した事も1度ありました
そのくらいしなきゃストレス発散出来なくて。
お子さんは旦那さんに何か言われても預けて1人の時間作らないと主さんが潰れてします。
子育てしてる人が通る道でもあります。
旦那さんをおだてて、褒めて協力してもらうやり方もありますし。



No.81

育児や家事、旦那の世話、自分の時間はいつ?と思いますよね。私も2歳の子供がいながら短時間だけバイトをしています。子供は親が見てくれます。
小学生と関わるバイトしてるんだけど、やっぱさ、育児も協力してほしいけども、育児を通じてお父さんにも子供にいっぱい関わって欲しいですよね。
それに、子供が熱出したり入院の話しも出てるのに、無関心な父親の姿に絶望するのは当たり前だわ。
なんだか一人で育てたほうが、子供たちは愛情を受けて育つんじゃないか?なんて、私なら考えちゃう。
うちの旦那も、子供が産まれたときはなんか冷めてるというかで悩みました。
だけどオムツは換えるしお風呂も入れてくれてはいたけど。けど子供が表情が出るようになりパパーと行くようになれば、旦那は子供を可愛くて、なんだか変わりました(笑)
だからね今はいいんだけど、主さんの旦那さんのような方、すごくわかりやすいよね。
育児や旦那のことで悩み疲れてるところすみませんが、私なら離婚を考えてしまう。
今すぐではないと思えば、開き直って1人で子供たちに愛情を与え家事も育児もきちんとする。うちのお隣さん、小さい子供3人いて、離婚して実家に帰りました。
主さんに離婚を勧めてるわけではありませんけど、選択肢の中に置いとくことも楽な気分になれるかもしれませんよ。


No.101

2人めは、計画妊娠出産ですか?
3人目は、絶対に妊娠しないように気を付けましょう。
主さんが倒れてしまいますよ。
旦那さん、育った環境が悪いんですかね。親の愛情を受けられずに育ったのかな?

No.10

多分旦那さんからしたら、悪いんだけど○○してくれたら助かるかな?という言い方にしてほしいのでは?旦那って単純だからちょっとの褒め方次第だと思います。旦那育てしてみては?家族なんだし。

No.12

>> 10 多分旦那さんからしたら、悪いんだけど○○してくれたら助かるかな?という言い方にしてほしいのでは?旦那って単純だからちょっとの褒め方次第だと思… ありがとうございます。その言い方すら気に食わないと言われています。何かしてくれたら助かる。と言うともうそれに返事しないといけないのが義務化されてる、縛り付けてる、束縛だと言われてしまいました。

No.19

>> 13 長男が生まれた時から非協力的で 近くに頼れる人もいないのに、2人 目作るのは主さんが大変になるの は解っていたはずですよね。 小さい… ありがとうございます。
そうです、確かに二人目を産んだ時点で大変になるのはわかっていました。
私たちは問題があり不妊期間が2年ほどありましたその事もあり、1人目を産んでしばらくして、二人目を作るのにまたそのくらいかかるかなという安易な考えから子作りをはじめ、すぐ二人目を授かりました。
手を抜くとこは手をぬいて、少し考えてみますありがとうございます。

No.20

>> 14 土日ぐらい家事分担を、か… ごみ捨て、皿洗い。ご主人優しいと思います。 うちは本当になにもしません。ゴミは袋に入らなかったら上から乗… ありがとうございます。
私なんかは良い方ということですねありがとうございました。

No.21

>> 15 クズ夫の屁理屈に対抗しないで、全部ご自分でやれば?家事なんか手抜きすりゃいいんだよ。 それにクズ夫もごみ捨てと皿洗いはしてくれるんだし、だ… ありがとうございます。
そうです、1人目がなかなかできなかったので二人目もその感覚で時間がかかるものと思い子作りを始めたらすぐ二人目を授かりました。
手を抜くなど色々考えてみますありがとうございました。

No.23

>> 18 完璧に色々求めすぎなのでは? 育児協力共働きで有名なフランスでは、奥様は一週間で6時間しか料理しないんですって。つまり1日3食食べるのに調… ありがとうございます。
仕事を辞めることは少し考えてみます。ありがとうございました。

No.38

>> 35 主さん頑張り過ぎだと思う。 私なんか、二つ同時に出来ない不器用なやつだし、上手く家事も出来ない。 旦那とは10年以上付き合っての… ありがとうございます。
育児はいつか楽になるに少し救われました。
二人目妊娠時に職場復帰している頃フルタイムで時短なしで復帰してましました。その時は臨月までずっとバスで送り迎えして走り回って、長男連れて買い物に行きベビーカーと長男、買い物袋をかついでマンションの階段を登りました。
本当にきつくてどうしょうもない時も、協力を求めると嫌な顔しかされませんでした。
そもそも旦那が子供が欲しいと望んだので。私は旦那と付き合いが長く家事をしないのはわかっていたので断りましたが、分担すると向こうから約束してくれての1人目妊娠でした。
2人目も同じで、それを信じた私が悪いのですが。
そこまでやってても、たまに友達と出かけたいとお願いするとなぜ長男を連れて行かないのか?と聞かれました。手を抜く時はどうやって抜けばいいんでしょうか?
自分なりにはゴハンがろくにつくれなかったりしててもそれでも時間が余ることはあまりありませんでした。
仕事を辞めることも旦那はあまり賛成していません。

No.40

>> 39 紙皿等考えもしてみませんでしたありがとうございます。
手を抜くっていうのは色んな方法あるんですね。
もう少しあたまを柔らかくして手を抜く方法考えてみたいです。ありがとうございます。

No.42

大変そうですね…。

No.43

>> 41 旦那が欲しがるから子供作りました 旦那が嫌がるから仕事やめられません 旦那がー旦那がーって、あなたに意思はないんですか? 自らに賢… ありがとうございます。
旦那が望むことについては私も極力意向に添いたいとおもってます。
ただそれについても、私の意見も伝えますし話はします。
それでも、と彼がいうのならそこに断固嫌だと拒否することは気がひけます。
一緒に生活をしていて相手が望むことに二人でやっていける現状を作れる努力をしたいと考えているので決断や判断は自分でしています。ただ旦那が欲しいと言ったことや、約束してやっていこうと話したことは事実なのでそれは守って欲しいんです。
言い方は、悪かったかもしれませんが子供できたことを旦那個人の責任にしているわけではありません。夫婦二人で決めた決断なのだから二人でやりくりするのは普通なんじゃないかと思うのです。

No.44

>> 42 大変そうですね…。 ありがとうございます。

No.47

>> 45 最近の共稼ぎ夫婦って必ずと言っていいくらい揉めていますよね。 「家事分担」 共稼ぎがあたりまえという考えの夫 家事分担してあたりま… ありがとうございます。
作ることはできたと思います。ただそれに私は必要性が見出せません。
旦那が寝ているなら、熱で苦しむ我が子を連れて早く病院に行きたいです。
旦那が寝てる間に10分おきて作れるとおもうからです。
これが遊びに行く前ならどんなことがあっても私が作っていきます。
私ども夫婦も45さんと同じように、共働きだからお互い家事分担していくのは当然だということで意見が一致していました。
旦那も、いつきいても共働きなら当然だといいます。うちは、おとこにキッチンに立たせるのに全く抵抗はありませんのでそこらへんの意見は一致してます。
そんなに、話あって決めたことなのにこれだから何故なのとおもってしまいます。
そして次男ができたことですが、私ども夫婦は不妊の問題をかかえており2年ちょっと子供ができませんでした。二人は欲しいとは考えていたので、浅はかに考えまた二人目も1人目くらいかかるのだろうと子作りを緩やかに開始していこうとした時にすぐ妊娠しました。
他のところでも書いていますが、子供は授かりものなのでそこは私たちの感覚があまりに浅はかだったのだとおもいます。

No.48

ちゃんと読んで無くてすみません。産休の話とはちがうんですね、私の考えは給料の額によって分担量が変わる。パートアルバイト扶養などは家事全般やって当たり前。しかし正社員同士なら給料の金額によって分担する。うちは三分の2は私で三分の一は旦那が家事やります。手取りがそんなもんだから。まあ給料の低い私は私が全部やっても仕方ないかなあとは思ってます

No.49

>> 46 34さんが正論ですね。 まあ主さんにとっては自分に都合の悪いレスだから、主旨逸脱とか言って聞き入れないんだろうけど。 いえ、本当都合悪くないです。本当に産休中の育児のはなしではないんです。産休中の育児、家事のはなしであれば長男は保育園に通ってますし新生児1人をみながら家事こなすくらい余裕です。それを分担したいわけではないです。

No.50

>> 48 ちゃんと読んで無くてすみません。産休の話とはちがうんですね、私の考えは給料の額によって分担量が変わる。パートアルバイト扶養などは家事全般やっ… ありがとうございます。
確かに私も同じ意見です。
やはり給料少ない分、上がれる時間早い事の方がおおいですし。
ただ私の場合は、給料はさほど差はありません。ただ、私の旦那の基本給と私の基本給が元から違い、私は残業なし、旦那は残業して夜九時にかえって、お給料の金額が同じです。
なので、五時半に帰れる私が平日は全てやります。当然です、やれるのは私しかいませんから。旦那は残業で頑張ってるのだから。そこに異論はありません。
ただ、これは他にも書いてないのですが私の会社は奇数週の土曜日は仕事で、旦那は土日休みです。
だったら私が仕事の土曜日とかくらい早く起きてくれたり、掃除機してくれたり、洗濯してくれててるどれか一つでもやってくれてていいとおもいます。
それすらやってありません。少し片ずけて仕事へ向かった土曜日に帰るとそれより汚くなった部屋をみて落胆します。
そこから買い出しにいき、足にまとわりつきながら抱っこを求める長男に待ってね待ってね!といいながらゴハンを、作って休みの日はお皿洗いまでします。
ゴミ捨ては旦那ですが、飲んだ缶ジュース、ペットボトルはシンクに放置。ゴミ出ししてやってんだから分別くらいしてくれてもよくない?といいます。
本当こんなことばっかり言われて頭おかしくなりそうです。

No.52

うーん?給料が旦那より例えばですが五万ほどしか変わらないとしても五万少ないほうがやるべきだと思いますー。。旦那より稼いで初めて言えることなので、稼ぎが私のほうが多かったら偉そーになっちゃうかもしれないですね。私はそんな考えです。2、3万しか変わらなくても2、3万稼ぐの大変だからやっぱり私が家事やります

No.54

女がダ~イスキな「話し合い」って、結局自分の主張や都合の押し付け合い。私は正論よ!みたいな目線が男にはうざいの。めんどくさいから、とりあえず女に合わせて「はいはい」と締めたがる。真剣には考えちゃない。だから「話し合いの末に決めたことや約束」なんてのは何の意味もないよ(笑)

一人目のときに、何もしなかった姿が全てなの。子作りより夫教育が先だったわ。それくらい見極めなきゃ…

勤務制限や残業制限がなければ旦那さんより給料設定が高いわけよね?自分より稼ぎが悪い旦那さんを根底では見下してるんだろうな…分かるわ。そりゃ旦那も面白くないわ頑として協力しないだろうね。稼ぎも頭も悪い思いやりのない旦那さんを選んぢゃった報いでしょう。

共働き家庭で「公平」「平等」なんて絵に描いた餅。男女間で「公平」「平等」は成立しないのに、そういうのをやたら求める女って男目線では鬱陶しいよ。

No.56

あっでもお給料トントンなんですね。でも、やっぱり大黒柱の重圧や、嫁に財布を握られる負担やおこずかい制度だし。の負担を考えたら家事をやっても損はしないと思いますよ。財布を握ってるならの話ですが。だから主婦とかの旦那が家事を手伝わないとかは全く考えは違うのでわかりませんが、主婦の場合ケースバイケースといえど家事をちゃんとやることでしか感謝など伝えられないのではないかとよくこのミクルを見て思います。

No.57

家事と子育てを手伝って欲しい気持ちはわかりますけど、旦那さん貴女が望む様な協力を(家事、育児)する気はないみたい。諦めて自分でした方がいいよ。口約束は当てになりません。

期待するからイライラするんです、日頃から自分じゃ気づかないうちに笑顔を忘れてませんか❓

それを見て貴女がイライラしてるのを感じて、旦那さん何も手伝いたくなくなるんじゃないかな。旦那さん仕事で疲れてるからイライラしてて、貴女に厳しい事を言うんじゃない❓
まず旦那の疲れを癒やし、旦那に余裕もたせてあげ、貴女が手抜きをして自分でやってれば、自然と旦那は手伝ってくれると思いますよ。

手伝ってくれたらラッキーって思う方が気持ちが楽ですよ。

No.59

>> 51 ご主人、頼み方がなんだ、言い方がなんだと言っていますが 実際は手伝いたくない一心だと思います。 全て主さんがしてあたりまえ、自分は少しで… ありがとうございます。
私もそう思えてなりません。
やる気あるタイミングでやるからつべこべ言うな!お前のペースで物を言うな!自主性を重んじろ!とろいいます。
自主性って私は、ある程度自主性がある人の話だとおもうんです。
おっしゃる通り、1人目を作る際、俺は気が利かないからおまえが気付いて頼んでくれればなんでもするよ。といってくれました。それが頼み方が、気にくわないといいました。頼み方を散々きをつけると、頼まれるのが嫌だといいます。
いちゃもんつけてやらないようにしてるとしか思えない事が多々あります。
旦那の両親は、確かに義理の父は昔は家事全般何にもしなかったそうです。それは影響してるかなと思いますが、旦那の弟は家事等凄いマメにこなします兄弟でもこんなに差があるのかという感じです。

そうなんですよね。何も期待しないってとってもさみしいですよね。それができればきっと楽になるのはわかるんですがとても難しく、さみしいです。

No.60

>> 52 うーん?給料が旦那より例えばですが五万ほどしか変わらないとしても五万少ないほうがやるべきだと思いますー。。旦那より稼いで初めて言えることなの… 何千円の世界でもですか??

No.61

>> 53 初めまして、私と同じ体験をしてると思いメールさせて頂きました。私の前夫が1人っ子で両親が離婚して兄弟が居ないせいか、子供の扱いは、全くして貰… ありがとうございます。
やっぱり見返りを求めるイコールそれは無理になるんでしょうね。皆さんの話を聞いててそう思います。
何かそう考えるととても寂しいですね。

No.62

>> 54 女がダ~イスキな「話し合い」って、結局自分の主張や都合の押し付け合い。私は正論よ!みたいな目線が男にはうざいの。めんどくさいから、とりあえず… 見下したりしてるのかなと、私も自覚してなかったんですがそう向こうに思われてるのかと思った事もあります。
確かに稼いでくれてありがとーって思えてないことは自分で問題なんだと思います。給料トントンだからそこきっと思えないんだって。そこは凄い自分で性格わるいなーと思います。
そうそう、そうなんですよね。約束したけどそれはきっとなんの意味もないんでしょうね。
真面目に真剣に話し合えた気がしていたのは私だけで、旦那からすればハイハイって流しただけだったんでしょうね。おっしゃる通りだとおもいます。

No.63

お給料何千円の世界ならトントンってことですね。だったら上に書いたとおりです。私は主さんの気持ちわかりますよ。トントンなら半分手伝ってくれ。なんで私ばっかり。休みの日私は家のことしてるのにあなたは家のことしてくれず遊びに行っちゃうじゃない。だけど旦那さん次第なんですよね。専業なのに手伝ってくれるところもあるみたいだし、信じられないですが、家庭によって様々です。私の考えは上に書いたとおりです。

No.64

>> 55 >49 自分がその話をスレで持ち出したんでしょう(^_^;) いざ正論で論破されると今度はその話じゃないって… 52のレスでも… いえ、日本語わかりずらければごめんなさい。日本語下手くそなので。
2年ほどそれで悩んでると記載しているつもりです。
育休中の悩みといういうのではなく、子供ができてから育休中から仕事復帰をしてそれでもどんな時もいつでも状況が変わらない事への悩みなんです。
なので育休中の旦那の協力がないこに何故だ!おかしい!とおもっているわけではないのです。日本語わかりずらくてすみません。
申し訳ありませんでしたごめんなさい。

No.65

お寺に相談し払拭しましょう。

旦那の始末が悪いことは確実です。

No.66

>> 56 あっでもお給料トントンなんですね。でも、やっぱり大黒柱の重圧や、嫁に財布を握られる負担やおこずかい制度だし。の負担を考えたら家事をやっても損… そうですよね、本当そこは反省しているところです。大黒柱としての彼を尊重できてないんでしょうね。稼ぎがトントンだからなんですかね、感謝の気持ちが極端に少ないんです。そこは本当自分でどうにかしたいんですが、できなくて自分性格わるいなーとおもいます。
財布は握ってないんですよ、二人ともしっかり分けて2人で管理しています。なるほど、家事をしっかりすることで感謝をしてることを表現すると言う考え方はとても大人で、素敵な考え方ですね。見習いたいです。わたしも自覚してますが、凄いまだ性格が子供なのでイラっとしたらそれに対して大人に対処できないことが多いので。反省します

No.67

>> 57 家事と子育てを手伝って欲しい気持ちはわかりますけど、旦那さん貴女が望む様な協力を(家事、育児)する気はないみたい。諦めて自分でした方がいいよ… ありがとうございます。
確かにイライラしてるとおもいます。ずーっとゲームしていて本当にずーっとなんです。そんな暇あるならオムツ見てよとか思うともうイライラしてどうしょうもなくなる時あります。
旦那と話してても全く楽しくないです。それが出てるんだろうというのはわかりますし自覚があります。
向こうも楽しくないだろうことも想像に難くないです。
手伝ってくれたらラッキー程度に考えられるようもう少し余裕をもちたいとおもいます。

No.69

>> 58 再です。 主さん、真面目なんですね。 私は手を抜き過ぎてます。 出来る人は全てやるんだろうけどね。 旦那の休日前の晩はか… ありがとうございます。
飛び出してまで見てて欲しいかったことあります。凄い同じです。
それを長男の時にしようとしたら、無理自分で見ろ!俺は寝る!と言われて、その場で長男もいるのに大泣きしてしまいました。泣くことなどほとんどないので旦那もビックリしたのかさすがに長男を抱っこして身体を起こしはしたのですが私がもうその場で再起不能になったので話はろくにできませんでした。
本当に育休に入るまでは自由になることがなく喧嘩ばかりでつらく。また育休あけてそれに輪をかけて辛くなる想像しかできず本当にマイナスに捉えてしまいます。

No.70

>> 63 お給料何千円の世界ならトントンってことですね。だったら上に書いたとおりです。私は主さんの気持ちわかりますよ。トントンなら半分手伝ってくれ。な… ありがとうございます。
本当に全部分担しなくていいから少しでいいのでやって欲しいです。
期待してはいけないのはわかるのですが、やらないのに黙って不機嫌だったりこれ以上私には抱えきれないってときに多分私が余裕がなさすぎてイライラしてしまうのが向こうに伝わるのですね。
何か性格そのものの改善しなきゃいけないのかなと思うと少し憂鬱です。
期待しない、イライラせず手を抜いてみるとか。多分私には必要なことなんですが、とても難しくおもいます。

No.71

>> 65 お寺に相談し払拭しましょう。 旦那の始末が悪いことは確実です。 ありがとうございます。

No.72

>> 68 私も前の旦那と同じような喧嘩をしてきたので、主様のお気持ちわかります。 離婚してしまいましたが、思うことは、人はなかなか変わらないとい… ありがとうございます。
そうですよね凄いイライラしてしまいます。
本当につらいです。期待しない事がイコール全部自分でやることになるので。これからは子供ふたりなので育休明けからの生活が怖くて仕方ないです。会社辞めることも考えてますが、できれば本当は2人で協力できればなっておもってしまいます。
2人でやれば、共働きでもまだやっていけるし半々に分け合うことがむりなのは全然理解できます。
それでも、やっぱり夫婦だし協力できればなーお互いと思います。
期待しないようにしていくつもりですが、とても寂しいです。

No.74

多分給料トントンだし、財布を握ってる訳でもないので私とは状況が違うので手伝って欲しいになるのでしょうね。その状況なら少しでも手伝わないと駄目だと思います。私が男なら手伝うかな。やっぱり気持ちだよね。大黒柱の重圧も、給料がトントンというところが尊敬出来ない部分になっていますよね。女性よりは稼いでいて欲しいもんですよね。

No.75

私の父は母より稼ぎ悪くて、母は家事全てやって父の稼ぎにも難癖つけなかったけど、やっぱり父は卑屈になりうまくいかなくなりました。母の健気で地道な頑張りもむなしく離婚…

やっぱり女房よりガッツリ稼げない男はダメなのね。勿論割り切れる男ならいいけどね。

私は正社員だけど夫の年収の半分以下だから、夫を心底リスペクトできるもの。そういうのは相手に伝わるものなんでしょうね!

旦那さんからしたら「共働きの妻の負担を軽くしてあげたい」なんて殊勝な思いは微塵もないだろうね。でも、結果的にそうさせたのは、あなたの日々の言動の積み重ねだと思う。
もう仕事辞めたらいいんじゃないかな?おたくは「公平に平等に家事分担できる仲良し共働き夫婦」には到底なり得ないんだから。




キャパover。


No.76

>> 73 主さん含め皆さん真面目すぎるんですよ。 ほんと、親がケンカばっかりしてる姿みせるより、子供に手がかかるうちは貯金0でもシッターさん、お手伝… ありがとうございます。
シッターを雇うにあたりどんな風にお話しされたんでしょう?
凄い知りたいです。

No.77

>> 74 多分給料トントンだし、財布を握ってる訳でもないので私とは状況が違うので手伝って欲しいになるのでしょうね。その状況なら少しでも手伝わないと駄目… 何度もありがとうございます。
内容もしっかり読み返していただき誤解をうんでしまったところまで考えていただき大変ありがたいです。
本当に気持ちの問題だと思います。
おそらく私の頭の中で、お互い働いてるイコールそこで仕事部分はほぼ同じ。そこに私はプラス育児と家事。旦那は何もない。
つまり給料をいれるのはお互い当たり前なんだから家事やることについてもっと向こうが考えるべきだ。と性格悪いですが直訳すると私はそうおもってしまっているんだとおもいます。
子供が熱痙攣おこしたときも、ストレスじゃないのか?お前の対応がキツイ時があるからじゃないか?と言われ今回の次男の熱に関してもあっそーですか。という発言。
避難されるようなことしかない上にここぞのときもこれではどうやって尊重していくのか術が見つかりません

No.78

>> 75 私の父は母より稼ぎ悪くて、母は家事全てやって父の稼ぎにも難癖つけなかったけど、やっぱり父は卑屈になりうまくいかなくなりました。母の健気で地道… ありがとうございます。
確かに収入のことも無くはないです
。お金は大切ですが、それが稼げないから尊敬できないでイコールってワケでもないつもりです。到底なり得ないかどうかは自分で判断していきたきとおもいますありがとうございます。

No.79

性格悪くないです。稼ぎがトントン位なら尊敬出来なくなるのも仕方ないのではないですかね。それでも家事に協力的なら人間として尊敬が生まれますがね。それに、主さんは批判的なレスにもきちんとありがとうござますが言える人です。きちんとした方なのだと思いました。納得出来ないなら話し合いしかないのではないでしょうか…すみません大したこと言えなくて

No.82

>> 79 性格悪くないです。稼ぎがトントン位なら尊敬出来なくなるのも仕方ないのではないですかね。それでも家事に協力的なら人間として尊敬が生まれますがね… ありがとうございます。
稼ぎがトントンでこの状態が旦那を尊敬できないと思っている部分はあります。稼ぎももちろんですが、やっぱり日頃からこれはきっとお互いに。思いやりは無いのかもしれません。
うちの旦那は虚弱体質なのかなんなのか毎週土日になると体調がわるくなります。
そこに私が、なにかお願いすると物凄怒ります。
思いやりがない、しんどいんだからほっとけと。
こっちは、こっちで毎週土日しんどくて何も頼めないとかうち365日フル稼動しろってことか。と本当に腹がたつだけになり体調が悪いとゲーム傍ら訴える旦那に正直心配などしていないです。
それが表にですぎて向こうはお前の思いやりの無さに失望するような事をいわれました。

No.83

>> 80 私は皆さんみたいに完璧な性格ではないので批判されそうですが、私は共働きは自由ですけど、結婚して子供を作って、家庭を持つことを決めたんなら旦那… ありがとうございます。上の方のお礼でも少し書いたのですが、うちの旦那は毎週土日に体調がほぼ必ず悪くなります。
以前それについて心配しない私に、思いやりの欠片もないと激怒されたこともあり今は心配してるフリをしています。げんざいGWよりずーっとギックリで何も動けない旦那ですが、仕事はいきます。それを心配してるフリをしマッサージから身の回りの世話までほぼやりました。不機嫌になられ怒鳴られるのも喧嘩になるのも本当にもう精神的に無理だからです。
当然そうすると旦那はさらに動かないです。悪循環です。自分でそうしてるのだとわかるのですが、喧嘩になりキツイ言葉を浴びるのも疲れる、やるのも疲れる。ガス抜きの仕方を自分で分かっていないんだなとおもいました。少し気楽に考えてきかなきゃですかね

No.84

>> 81 育児や家事、旦那の世話、自分の時間はいつ?と思いますよね。私も2歳の子供がいながら短時間だけバイトをしています。子供は親が見てくれます。 小… ありがとうございます。
離婚、長男がうまれてからはその言葉が何回頭に浮かんだからわかりません。
向こうからも、こんなにやってるのに文句しか言われず辛く楽しくないので離婚もよぎると言われたこともあります。
ただ離婚して、女で一つ男の子を育てていくのとやっぱり父という存在あっての育児では将来なにかしら変わることがあるのかなどで不安になります。
もちろん立派に育ててらっしゃるお母さんも沢山おられると思います。
ただ私の実家は現在両親が離婚調停真っ最中なんですが、もうずーっと昔から別居しております。私は上に姉、下に弟がいるのですが、下の弟はいい年にも関わらずお恥ずかしい話ですがろくな仕事につかずフラフラしてます。遅咲きの反抗期のような状態が三年ほど続いており、手がつけられません。その弟の言い分は、両親が不仲で自分は末っ子なのでそれに長年巻き込まれた事による家族への不信感からくることと主張します。
母親はそれに対して自分を内心せめていますし、その様な姿をみると何かやっぱり親の離婚などそういう事が子供を屈折させるのかなとおもったりもしており色々考えがめぐります。

No.85

74です。離婚はお勧めしません。何故かというと、働かない、暴力や借金お金のトラブル浮気などが無いからです。シングルマザーは大変です。今まで金銭面2馬力が1人で生計を立てなければいけないです。今正社員の仕事をされているなら、夕方帰ってきた後にアルバイトに行く生活週に4.5日程度がプラスになるでしょう。その上家事育児です。そして、心の寂しさゆえ、男に走るシングルマザーの多いこと。シングルの友人が何人かいますが、寝不足で辛そうです。二時間しか寝て居ないとか、よく聞きます。よく、ここで、専業の方たちが離婚したいなどと簡単に言いますが、昼間の仕事はおろか全く稼ぎのない状態でよく言えるなと思います。そのくらい現実は甘くないです。金銭的に苦しくなる上に、子どもにも寂しい思いをさせるかもしれない。その上実家は頼れない。主さんにとってはデメリットのほうが大きいと思います。確かに旦那さんの行動や言い分には大変問題がありますが、働いてるだけマシなのではないでしょうか

No.88

シッター、ルームサービス利用推進してるものです。わたしも33のサラリーマンさんの意見に賛成なんです。夫婦だから、どっちが正論か判定して正しい方に合わせるのではなく、二人ともが無理をせず長く楽しくやっていく方法を考えた方がいいと思うんですよ。
うちは旦那が家事何も出来ない→(妻)わたしも働くから今までの家事と同じレベルではできないよ→(夫)俺は家事できないから家汚くてもいいし、外食でもいいけど。→(妻)夫婦だけならそれでもいいけど、子供にはどうかな..ハイハイして落ちてるものとか誤飲しちゃうよ。最悪子供殺しちゃうよ。それに外食だと食費5万じゃ足りないよ。→(夫)そうか..。でもやりたくないなぁ。→(妻)ところでこんなサービスがあるのよ。こんなことが出来て安いの。これならわたし夕飯だけは作れそうだわ。→(夫)毎月2、3万か..勿体ないなぁ。→(妻)外食だと結局毎月8万近くかかっちゃうよ?わたしもこれ以上出来ない、ヘルニアもあるし。あなたもしたくない。どうする?→(夫)じゃあ申し込むか..。
の流れで申し込ませたんです。
シッターは、最初は保育園の送迎サービスを申し込んだ流れで何度か利用し、シッターさんの人柄が十分わかったので、抵抗感もなくスムーズでした。
もし離婚してたら私だけの年収350万の暮らししかできないから、こんな楽もできないけど、今も仲良く共働きしてるから年収750万超の暮らしを維持できてるし、子供もママの手料理食べれて、家もいつもきれいで、結果的に良かったね!みたいな感じです。
夫に家事もさせなかったので、存分に昇進試験の勉強してもらって昇進もしましたしね!
ちなみに二人目が生後6カ月で職場復帰したので、夜中の授乳があり、そのこともサービス利用の後押しになりました! 長い目でみて得するように考えてみてはどうでしょう?

No.89

>> 85 74です。離婚はお勧めしません。何故かというと、働かない、暴力や借金お金のトラブル浮気などが無いからです。シングルマザーは大変です。今まで金… ありがとうございます。働いてるだけまし。何か凄いうなずけました。
確かに子供に寂しい思いをさせるし、自分もきっと逃げたくなるのだろーなと。
離婚がちらついてましたがしっかり考え直して頑張りますありがとうございます。

No.90

>> 86 あの~(・・?) そもそもの主さんの悩みって何ですか? 話が脱線し過ぎてませんか? 私も親が離婚しましたよ。で、再婚もされました。親… ごめんなさい、話が脱線とうか離婚するにあたり自分の両親が離婚において凄い色々あったので離婚ってことは安易に考えてはいけないなと思ってると言いたかったんです。わかりずらくてゴメンなさい。
多分元々なんですね、優しいところもある人だけど最近はそんな感じもなくなってきました。
もしかしたら私が母親になったことにより、向こうではなく私が変わってしまったのかもしれません。

No.91

>> 87 とにかく、主さんの方が旦那より正しいと思う。 でも、正論ぶつけた所で、旦那はなんも変わらないよ。 あなたが給料自分と変わんない旦那を… ありがとうございます。
まず私は稼ぎに関しては本当にそんなに考えてません。
もし稼ぎについてそこまで私が執着心があるのなら平日も旦那に家事をさせてます。ただ向こうは残業が必ず毎日あるのでそこは本当に大変だと感じていますし旦那もそこ理解してもらって助かってると言ってくれてるので多分伝わってるかと思います。
それに平日は基本残業でいないので、仕事復帰してる時は旦那は週に二回パチンコをしてかえっていました。
それは私からすると、残業で大変だし平日いないのはもはや普通だから、早く帰れる時はパチンコして帰りが遅くても別に差し障りない、おもっています。なので半分家事やれとかも考えていません、物理的にそれは無理だからです
ただ、意固地とおっしゃる件についてですが自分でも思います。
正しいことを言ってるし間違えてないのに、何故わからないの?とその考えが常に頭にあります。おそらく意固地にうつるのはその部分だとおもいます。よく向こうから思いやりがない、自分勝手と言われたりするのですが、は?と内心思ってます。お前に言われたくない。っておもっちゃいます。
もし私が何かやらかしても、向こうに責められたくない。だってなんもしてないでしょって。
正しい主張なのかもしれないですけど、多分それが言葉や態度から感じるのは間違いないとおもいます。

No.92

>> 88 シッター、ルームサービス利用推進してるものです。わたしも33のサラリーマンさんの意見に賛成なんです。夫婦だから、どっちが正論か判定して正しい… ありがとうございます。
なるほど、確かにその流れはうちの家庭にぴったりあてはまります。
そんな風に持って行けるか微妙ですが試してみる価値はあるかとおもえます。
参考にさせていただきます、わざわざ回答ありがとうございます(>_<)

No.93

こんなにやってるのに!

という思いがある限り、平行線です。

ダンナと思うから期待してしまうし、頭にもきますので、
何も出来ないおじいちゃんという位置付けにしたらどうでしょう。かわいそうとすら思えてくるかもしれません。

息抜きが出来る時間として、産休である今こそ、昼間に近くの育児サークルなどに参加されたりしてはどうでしょうか…?

同じ悩みを共有出来る仲間が近くにいたら、心強いと思いますしね。

No.94

>> 93 ありがとうございます。
サークルとか考えてもみませんでした。やっぱりそればかり考えているとそれしか頭に浮かばずどうしたらいいの?ってずーっと考えていました。
子供が首が座ったら参加してみたいとおもいますありがとうございますm(__)m

No.96

主さんの悩みなどは少しずつ夫婦が歩み依れば解決する悩みです。

お互いに相手を思いやる気持ち持てば解決するんだと思います。

夫婦なんて少しのズレで崩れていきます。

お互いが主義主張してたらいつまでも平行線です。
そんな事は夫婦になるのなら基本的な事です。

旦那さんは家庭やお子さんの事手伝わない。
主さんはその事に対して不満や愚痴を言いもっと沢山の事を要求する。
お互いが夫婦としての基本が出来て無いんだと思います。

少し厳しいですが、上手くいくか行かないかはふたりの責任です。

お互いに相手を尊重して、お互いに思い遣り持てて始めて生活出来るんだと思います。

お子さまを育てるのも二人です。
そういう認識を持ち歩んでいかないと!

No.98

>> 95 旦那と同じように9時過ぎに帰ってみたら?ささやかな反抗 ありがとうございます。
子供がいない時はそんなこともたまにしていたんですけどね笑
子供がいると難しいですね。

No.99

>> 96 主さんの悩みなどは少しずつ夫婦が歩み依れば解決する悩みです。 お互いに相手を思いやる気持ち持てば解決するんだと思います。 夫婦な… ありがとうございます。
そうですね、自分が自分がってなってるんですよねお互い。
旦那がやってくれてることを見つけてもっと喜んでみたり感謝してみたりしてみます。ありがとうございます。

No.100

>> 97 いろんなご意見があって、ビックリですが。 なんにしても、慣れない土地での旦那さんの非協力的な暮らしぶりはホンマに大変やと思います。 … ありがとうございます。
笑顔でいるのがささやかな幸せですよね。それは本当におもいます。ありがとうございます。何か凄いほんわかした優しい気持ちになりました。ありがとうございます。

No.102

専業主婦になったら収入半減。勿体なくないですか?育児休暇あるなら、結構大きな?会社なのではないですか?
旦那さんのお給料で金銭的にストレスなく、暮らしていければいいですが、どうでしょう?

共働きでも家事は主さんがやる❗というスタンスで、旦那さんには期待しない方がいいと思います。

口約束したからとか何とか言っても、お子さん2人になってもやらないわけだし。
人を変えようとする労力より、自分の意識を変える労力の方がはるかに少ないですよ。

家の旦那も全く何もしません。もう諦めました。諦めも肝心です。やって欲しいとも思いません。私は割り切ったら凄く気持ちが楽になりました。

主さんは、まだお子さんが小さいから大変ですが、なんとか3年頑張ってみて下さい。

経験上、ぐっと楽になりますから。

離婚をすすめる方もちらほらいらっしゃいますが、どうなんでしょう?

今より大変になるだけでしょうね…。

旦那さんも、まだお父さん二年生。
お母さんより成長が遅いのですよ…。

手を抜くところは抜き、暮してみて下さい。

たまに旦那さんが何かしてくれたら、それは凄くラッキーなことだと位置付けてありがとう😄って言えばいい。
決して次は何を~とか、欲張らないで。

頑張り過ぎない程度に頑張って下さい。

子どもが大きくなればなったで、土日も部活とかでゆっくり寝てられないですよ。

頑張っている自分にご褒美で、花の一輪でも飾ってみてはいかがですか。

長々と失礼しました。

No.103

バカな奴って思って、何か一つでもやってくれたら褒めて見てください。昨日、私、褒めてみました。なんか一瞬旦那鼻が高くなってたよ笑
普段から褒めまくってたら効果ないと思うけど、ごくたまーに褒めると効くみたい。ちなみにお世辞の褒めたりとか見抜かれて効果のないタイプの旦那です。

No.104

酷い旦那さんですね。
子供が入院する一大事に寝てるグズ。

我が家なら、旦那の運転で病院へ行きますよ‼
専業主婦ですけどね。

子供が小さいうちは仕事辞めて育児した方がいいですよ。

No.105

>> 101 2人めは、計画妊娠出産ですか? 3人目は、絶対に妊娠しないように気を付けましょう。 主さんが倒れてしまいますよ。 旦那さん、育った環境が悪い… 二人目は計画といいますか、緩やかに子作り再開って感じの予定だったところ本当に直ぐ授かった感じです。
親の愛情がなかっんじゃないかと私の母親も言ってました。
そんな感じは、あまりしないのですがそうなのかもしれないです。

No.106

>> 102 専業主婦になったら収入半減。勿体なくないですか?育児休暇あるなら、結構大きな?会社なのではないですか? 旦那さんのお給料で金銭的にストレス… ありがとうございます。
三年と思ってがんばってみます。
まだ先は長いですが、期待しないようにやってみたいとおもいます。
子供にやれるだけのことはしてあげたいので。

No.107

>> 103 バカな奴って思って、何か一つでもやってくれたら褒めて見てください。昨日、私、褒めてみました。なんか一瞬旦那鼻が高くなってたよ笑 普段から… ありがとうございます。
うちの、旦那もそうです。褒めるにもたまにでないと図に乗るだけで。
でも、なるべく褒めるようにしていきます。タイミングをつかみつつで。
ただ、褒めれば褒めたで、お前に褒められるとかめったないからなーとか本気でそう言う嫌味を言われるので褒めてもそうでなくてもって感じでどっちみちイライラします(´・_・`)

No.108

>> 104 酷い旦那さんですね。 子供が入院する一大事に寝てるグズ。 我が家なら、旦那の運転で病院へ行きますよ‼ 専業主婦ですけどね。 … ありがとうございます。
うちには、車が無いので旦那の運転というのは無理なんですが。
本気で目も開けなかった時は、別れるっていう言葉が本当に口を突いてでそうなギリギリでした。

No.110

>> 109 遅くなりましたありがとうございます。
一緒にいてもただただ寂しくなるっていうのに少し共感します。
私には帰省できる実家もなく、子育てをしてるとフッとした瞬間に子供がいても孤独だなーって思うことがあります。
話し合えたり、勝ち負けではなく先を見据えて話し合えたりできる関係をつくりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧