弟の自殺

回答11 + お礼5 HIT数 2965 あ+ あ-

専業主婦さん
15/06/14 10:46(更新日時)

6月に弟が自殺して2年目になります。
亡くなった年は妊娠中。遺品やらアパートの処分でバタバタ。
亡くなって1年目は出産、赤ちゃんの世話でバタバタ。
今年2年目になります。ゴールデンウィークあたりから体が怠く、やる気が起こらず、気が焦り5月病かなと思っていましたが6月に入り具合悪さが増し、夫の顔を見るたびに喧嘩。関係は最悪です。夫は喧嘩になると出ていきます。
私はというと、子供たちの世話でいっぱいいっぱい。
何もかも放り投げたくなる。ひと息入れたい。
弟の死がある分、子供は本当に可愛くて尊いです。
子育てが終わったら、弟に会える日を夢みて踏ん張り生きてます。
どうしたら、シャキっとしますか?
私に、叱咤激励して下さい!

タグ

No.2223218 15/06/07 00:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/07 00:28
案内人さん1 

ちょっと育児疲れとかがあるのかもしれませんよ。
弟さんも天国からたまにはちょっと休んだら?って言っているのかも。一息ついてみてはどうでしょうか。

No.2 15/06/07 00:44
通行人2 

旦那さんとはどうして喧嘩になるんですか?やっぱりお互い子供が出来てすれ違いというかそういうのもあるのかもしれませんよね。

No.3 15/06/07 00:46
通行人3 

ちょっと疲れているのだと思いますよ、一息ついていいと思います
身内の不幸に、自身の出産にさすがに疲れているのだと思います

No.4 15/06/07 01:13
通行人4 

子育てが終わった頃には子供達
が主さんに優しくしてくれます
よ、今は、子供達をたまには
旦那に預けて気分転換に出掛け
てはどうですか?

No.5 15/06/07 01:34
お姉さん5 ( ♀ )

遅ればせながら、と申しますと甚だ失礼ですが、少し子育てにも慣れ、改めて弟さんの事を思い返して、悲しみと鬱症状が出ているのではないでしょうか。

私が姉を失った時もそうでした。

ご自愛され
必要があれば、心療内科等にかかられるのもいいと思います。

いま あなたが授乳中であれば、薬を飲める時期かどうか、経験の無い私にはわかりかねますが、一般の内科でも、今は精神安定剤や導眠剤を処方してくれるところがあります。

No.6 15/06/09 14:48
お礼

>> 1 ちょっと育児疲れとかがあるのかもしれませんよ。 弟さんも天国からたまにはちょっと休んだら?って言っているのかも。一息ついてみてはどうでしょ… ありがとうございます!立ち止まったら、、、下を向いたら、、、後ろを振り返ったら、、、と思うと、挫けそうで突っ走ってきました。
弟の命日も過ぎ、お墓参りも出来て少し、ほっとしました。

No.7 15/06/09 14:58
お礼

>> 2 旦那さんとはどうして喧嘩になるんですか?やっぱりお互い子供が出来てすれ違いというかそういうのもあるのかもしれませんよね。 旦那は家事育児にとても協力的で良い旦那だと思います。ただ、どんなに近くにいても私の弟を亡くした悲しみの深さは旦那と同じではないので(例えば、弟の命日に飲みに行き遅く帰ってくるなど、、、)私の、八つ当たりや甘えが喧嘩になるんですかね、、、

No.8 15/06/09 15:00
お礼

>> 3 ちょっと疲れているのだと思いますよ、一息ついていいと思います 身内の不幸に、自身の出産にさすがに疲れているのだと思います ありがとうございます。子育ても疲れるけど、子供がいてくれてこそですよね。コーヒー飲んで一息つきます。

No.9 15/06/09 15:02
お礼

>> 4 子育てが終わった頃には子供達 が主さんに優しくしてくれます よ、今は、子供達をたまには 旦那に預けて気分転換に出掛け てはどうですか… ありがとうございます!そうですね、将来優しくして欲しいですね。それにも一生懸命育てなきゃ!ですね。

No.10 15/06/09 15:14
お礼

>> 5 遅ればせながら、と申しますと甚だ失礼ですが、少し子育てにも慣れ、改めて弟さんの事を思い返して、悲しみと鬱症状が出ているのではないでしょうか。… ありがとうございます。お姉さんを亡くされ大変でしたね。
命日にお墓で供養でき少しスッキリしました。私は弟が亡くなった年、血圧が高くなりました。精神安定剤や導眠剤を出されましたが、すぐに妊娠中になり、今は授乳中です。
子供たちと綺麗な景色を見たり、ゆっくり空を見ながら散歩しようと思います。

No.11 15/06/09 17:53
案内人さん11 

弟君、義兄を苦しませ
尚且
姉貴を生き地獄に落としてしてしまったんだから
さぞかし辛いでしょうね

亡くなった弟君も
義兄夫婦が苦しむ姿なんて見たくないだろうに

生きている奴は亡くなった奴の分まで
ではなくて
生きている奴は生きている奴の幸せだけを
考えては、如何でしょうか。
でなければ
旦那さんを一生苦しませるつもりですか

No.12 15/06/10 21:46
お兄さん12 ( 20代 ♂ )

厳しいようだけども何でもかんでも弟の死のせいにしすぎに感じます。

No.13 15/06/11 00:00
案内人さん13 

弟に会えるってどういう意味ですか?死んでるんなら会えませんが…?

No.14 15/06/11 06:20
お姉さん5 ( ♀ )

そうですか…

ある意味、時間が薬です。しかし、二年ではまだ無理です。

そのうち 穏やかに過ごせる日々が訪れます。
大切な人を忘れるわけではなく、変な言い方ですが、その人が居ない事にだんだんと慣れていくのです。

余談ですが
先月亡くなった家族の法要が来週です。…しんどいです。

また、サイトには、色々な人がいます。
キツい言葉も散見されましたが、気にされず、あなたらしく毎日を精一杯、時にはゆったりと過ごしていかれて下さい☕

No.15 15/06/14 08:09
誠 ( ♂ TonmCd )

初めまして。弟様、お気の毒でした。
でもね、弟さんの霊魂は消滅したわけではありませんから、またいつの日か再会できる日が必ずやってきます。

その日まで、お互いが、己の責務に対して、一生懸命、精進努力することと、精進努力できる環境に対して感謝の気持ちが大切だと思います。

弟様に対して、

ニンゲンは死んで終わりではないこと、
生まれかわり死にかわりしながら、様々な人生経験を通して、魂を錬磨し、磨きあげて、魂を向上させてゆくのが、イマ自分が存在する理由であることを、

お姉様からも言葉に出して弟さんの霊魂に対して優しく伝えてあげてください。
合掌
2015年 6月 14日

No.16 15/06/14 10:46
働く主婦さん16 

私は、8年前に父親をその1年後に
大好きだった祖母を亡くしました。
父親は、胃がんや脳梗塞を患いずっと入退院を繰り返していましたが、退院目前に急な心臓発作でした。病院に駆けつけた時は心臓マッサージや機械で衝撃を受けていましたがそのまま息を引き取りました。私の実家は田舎で近所づきあい、親戚づきあいも密な地域です。亡くなってすぐに親戚や近所の人が集まりバタバタとお通夜、お葬式がありその後も7日ごとにお寺さんが来ての読経が49日まで続きました。
もちろん毎回親戚のお参りもあり家は準備と対応にバタバタでした。
悲しみに浸る時間も全くなかったし、
目の前の用事をこなすことだけで
精一杯でした。
父親か亡くなって一年経たないうちに
大好きな祖母が亡くなりました。
私は大のおばあちゃん子で実の母親よりおばあちゃん大好きで、幼い頃からどこへ行くにも一緒でした。
働き者で優しくて大らかで本当に大好きでした。子どもの時から夜、眠る時に漠然とおばあちゃんが亡くなったら私は生きていけないかも!と不安を持っていました。
そんな祖母が亡くなった時、私はとても悲しいのに全然泣けませんでした。
お通夜もお葬式も火葬場に行って
最後の対面をした時も。。。
お通夜の晩は、セレモニーホールで祖母の隣りで休みました。
49日法要も終わり、ようやく普段の生活に戻るようになってから、祖母が居ない実感がようやくわいてきて私は深い悲しみでいっぱいになりました。
仕事帰りの車の中で1人号泣する毎日でした。何日続いたかわかりません。
この喪失感は言い表せないくらい辛かったです。
あれから、7年経ちます。時間は日にち薬ですね。。。最近は、いつも身近に祖母を感じます。祖母からたくさんもらった愛情を精一杯子どもに注いでいます。
主さんもまだ心が癒されていないのかもしれません。2年なんて私はまだ深い悲しいのどん底でしたから!
無理はしないでください。
身体休めて自分を大切にしてください。
また心の晴れる日はきっとやってきますよ。焦らずゆっくりと。。。です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧