園長先生に私が注意されます

回答7 + お礼1 HIT数 2340 あ+ あ-

専業主婦さん
15/06/11 14:39(更新日時)

4歳の息子の母親で、幼稚園に通わせてます。実はその幼稚園の園長先生に私がよく注意されます。今日は参観日でした。みんなでお外で色ジュースを作ったりするのを見学する内容でした。でも我が子はダンゴムシ取りに夢中で園長先生に「あらあら、一人だけ違うことをしてる子がいるわ」と言われたので、我が子に「皆と一緒な遊び出来ない?」と言ったら園長先生が他の親の前で「いいのよ!夢中になれる事をとことんやらせれば!親がそんなヤル気や集中していることを無理に皆と合わせなさいと言うのはやめなさい」とみんなの前でいわれ、さらにその後も担任の先生の話の後にまた、こんな事があったと言われました。
こんな事は、ざらにあり、何故か私ばかり言います。私は、子供が立場が悪くなったらとか私のせいかも、私はそんなに注意されるから、母親失格ではないかと。自信をなくして今や幼稚園に私が行きたくないくらいになってます。車から園庭まで我が子の鞄を持ってあげたときもプレ年少なら未だしも4歳なんだから子供に持たせなさい!母親としての愛情からかもだけど、それは甘やかしと言うの!と皆の前で言われた事もあります。でもその時もタマタマだったのに、今日も一睡もしてません。帯状疱疹にも、なりました。園長先生にもう言わないでと言えません。園長先生の言ってることも正しいと言えば正しいけど。
やりきれない気持ちでいっぱいで!悔しくて。私はどうしたらよいのでしょうか。
やはり私は育児に失敗してるのでしょうか


No.2224529 15/06/11 04:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/11 04:51
通行人1 

主さんは、園長先生に注意をされるのが嫌なの?
それとも他の親の前で恥ずかしいから嫌なの?
もし、注意をされるのが嫌なら、それは母親として確り受け止めなければ駄目だと思う、他の親の前で恥をかきたくないなら、その思いを園長先生か担任の先生に言ってはどうですか?けして、主さんが母親失格何て誰も思ってませんよ!

No.2 15/06/11 06:22
案内人さん2 

もう少て言い方あるよね。友好的な言い方には、感じにくいね。支配的。私が正解者!!的な人ね。
『皆と一緒が当たり前』方針が強い傾向です。
毒義親的な性格。そうやって皆の前で見せしめ的な事して指導?誘導?してますね。


家庭の方針と園が合わないなら、退園も視野に入れても…私ならそうするかな。合わないのに通わせても苦痛なだけだし
4歳でしょ!子供には伸び伸びしてもらいたい。
地域やお隣の園に行くと雰囲気が違う園ありますよ。公立小学で地域に違いがあるように
だから、皆引っ越しには慎重に成るしね。
ちなみに、我が子は公立小学生ながら二人とも
校区外に公立小学に通わせてます。
まわりに何言われても、全く気にならない。
我が子の精神的安定、色々ありますが子供の範囲で納まったトラブル。校区内の学校は、警察に世話に成るレベル。我が家は、満足してますよ。


今も悪い事してないんだから
回りに何言われても、でーんと構えて
『はい~』と言いながら私は無視しますね。
言わなくなるよ

No.3 15/06/11 06:55
通行人3 

正論でしょうが威圧的に感じました。

主さんはおとなしそうな
感じの方ですか?

何もいい返さないと、変な言い方ですが、図に乗るっていうか、このお母さんには何を言ってもいいみたいに思われてたら嫌ですよね。園長のストレスのはけ口になってるようにも見えます。。

お子さんが園を楽しんで過ごしているのが一番ですが、あまりストレスになるなら、言い返してみては?

No.4 15/06/11 07:06
通行人4 ( ♀ )

わたしも過去に幼稚園の担任がストレスで
(威圧的な押しつけ)帯状疱疹になりました!園長に話したら気づかってくれたけど、役所の子育ての課に相談してみたらどうですか。うちの地域はそこで幼稚園関係を指揮してました。

課に話を聞いてもらうだけでも楽になるかも、それに春の異動で先生方が変わるかもしれませんよ。

No.5 15/06/11 07:30
専業主婦さん5 ( ♀ )

初めての子育ては、分からないことだらけですね。

園長先生の仰ることは、そのとおりだと思います。
主さんはまだどこまで手を出していいか、よく分からないのですね。
それで、つい手や口を出しすぎているようです。
それなら、主さんも一緒に育ててもらっていると思われてはいかがでしょうか。

お子さんが3歳なら、お母さんも母親としては3歳、まだまだ未熟で当たり前です。
なかなかそこまで保護者を指導してくださる先生は、いませんよ。
注意されるのは、成長のチャンスです。
もっと前向きに捉えましょう。

No.6 15/06/11 08:25
通行人6 ( ♀ )

きっと主さんはつい言いたくなる初々しいお母さんなんでしょうね…
主さんと同じような目に合ったお母さんは多いのではないでしょうか?
ベテランのお母さんに聞ければ聞いてみると楽になれるかも。

子供の荷物は子供に持たせるは正論だと思うし、参観中に我が子に声をかけるのは良くなかったと思います。

どうしても無理なら転園も考えてはどうでしょうか?

No.7 15/06/11 10:29
お礼

皆様、本当にありがとうございます。
相談して、丁寧な返答
ありがたくて仕方ありません。
転園はやはり私の事で友達から引き離したくはないので。しません
私なりに皆様の意見を聞いて考えて
私が何が嫌だったのか、思い詰めたのかを
整理して出しました。私は本当に至らなくて園長先生に、注意と言うか助言してもらう事が多々ありましたが、やはり同じクラスのママさん達の前で我が子の前で何時も言われたのが一番傷ついていたのかなって思いました。園長先生の言う事も一理あったり、始めて
きずかされたりするのは確かなので。
なので今日、園長先生に言うなら個人的に二人の時に助言してもらえたら有りがたい。と言うだけ言おうと思います。
相談にのって頂いて本当に感謝します

No.8 15/06/11 14:39
通行人8 

確か園長先生の 話は間違いじゃないけど、
主さんの主観だけですからはっきり断言はできませんが、スレ文からはなんだか主さんを「見せしめ」的に叱り、他のお母さん達にも指導しているといった印象を受けました。たぶん主さんは素直だし言い返したりしなさそうだからですかね。
できれば二人のときや連絡ノートに書いて欲しいと頼んでみてもいいのではないですか?お子さんも目の前で母親が注目されてばかりで、しかもそれが自分のことではやりきれない気持ちになるでしょうから。
普通子供のこと考えたら目の前ではあまり言いませんから、やっぱり園長先生はちょっと問題ありますかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧