子供の病気での主人の態度

回答11 + お礼1 HIT数 1513 あ+ あ-

働く主婦さん( 30 ♀ )
15/06/17 15:20(更新日時)

1歳の双子がおり兄が体調を崩して入院してます。最初弟は私の母にお願いしてましたが…弟も熱が出て…母はお手上げになり、病院の先生に頼んで弟も入院することにしてもらいました。(弟は入院する程でもないが特別に)
私はフルタイムの正社員で働いており今日、明日とお休みを頂きました。(本当は今日私の担当してる仕事がありましたが、先輩にメールと電話で引き継ぎして休ませてもらいました。)主人に本当は今日お休みできないかお願いしたら「俺、今週ムリ」と言われ仕方なく私が休みました。が、しかしさっき主人から水曜日仕事休むよ。と言われました。
何で相談なく勝手に休みを決めてしまうの?明日退院で、水木と私の母、父、姉が預かってくれ金曜にまた私が仕事を休み退院後の経過受診で病院へ子供を連れて行く事になっていました。正直、なら金曜に休んで私の代わりに病院に行ってほしかった。そうすれば私は仕事に行けるけど…

確かに非協力的な旦那より全然良いかもしれないけど、結局私は仕事を3日お休みしないといけない…
前から子供の事で休まなきゃいけない事が沢山でてくるから休みは共有し合おうと言っても、ムダ。

一応ありがとうと言いましたが腑に落ちません。何で主人はいつも勝手なの?と思ってしまう私がいけないですか?

No.2226057 15/06/15 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/15 22:41
通行人1 

旦那さんなりに考えて意を決して職場で掛け合って、休みを勝ち取った…というところ。

良かれと思って頑張ったんですよ。


あなたに言わせれば、何故?かもしれませんが、男って、そんなものです?

かみ合わない事もあるけど、今回の件は旦那頑張ったと思います。

No.2 15/06/15 22:57
専業主婦さん2 ( ♀ )

水木は主さんのご実家の力を借りることは、旦那さんには伝えてあったのでしょうか?

仕事の遣り繰りや引き継ぎの都合で、水曜なら休めた、ってことかもしれませんね。
取り敢えず、水曜日にはご実家に負担を掛けずにすむようになったことで
良しとされてはと思います。

No.3 15/06/15 23:11
悩める人3 

旦那さんも頑張って休み取ってくれたのにタイミングが、、、って感じですよね。こればっかりは仕方ないですしどうしようもないですよ。

No.4 15/06/15 23:34
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

ちゃんと、ありがとうって言えた主さんは素晴らしい奥さんだと思います。
同じ状況で、
ちょっと!何で水曜なのよ!?休むんだったら金曜にしてよ!
と素直に旦那を責めてしまう奥さんも世の中には多いでしょうに…

ご主人が何故水曜に休みをとったのかは分かりませんが、元々休めない所に得た休みですから、仕方なかったのかな?と。

No.5 15/06/15 23:40
通行人5 ( ♀ )

有り難いんだか、有り難くないんだか。
ビミョーな行動を取るのが、男ってものですよ。(笑)
それに対してお礼を言った主さんは、大人だし偉いと思います。

スレを読んで感じたことは、主さんと旦那さんのタイミングが合わないということ。
もっと会話を増やせば、タイミングも合うようになると思いますよ。

No.6 15/06/16 00:20
専業主婦さん6 

本来休みは取れないつもりが、子供が入院したからと、聞いてみたら水曜なら休める事になったのでしょうね。
仕方がない気もします。
現に主さんは引き継ぎもして休めてますからね。
今後は先に連絡をしてもらうように、話し合いましょうね。

No.7 15/06/16 12:13
専業主婦さん7 

夫婦というのは、そういうことの積み重ねでわかり合っていくんですよ。

ここで何も言わずに済ませてしまったら、また次に似たようなことがあれば同じことの繰り返しになりますから、ちゃんと話はした方がいいです。

「あら、休み取ってくれたのね、ありがとう」
先ずは感謝の言葉。

そして次に本題。
「だけど水木は私の母達が預かってくれるから、できれば私が休まなくていい金曜日だったら助かったんだけどね。私も先に言っとけば良かったわね」
心の中では“休み取れるんなら何曜日がいいか先に聞けや!”と思いつつも、自分に不手際があったかのように謙虚に伝えることで、

旦那さんも
「そうだったのか、俺も先に聞けば良かったな」
という気持ちになれるはずです。

こういう話を穏やかにしておけば、次からは自然とお互いに確認が必要だ、と認識できるようになるものですよ。

うちもそういう行き違いを何度も何度も繰り返し、その度に話をしてきたので、今は余計なことも考えず、こういう時にはこうした方がいい、という暗黙のルールができてスムーズに生活できて平和です。

夫婦がわかり合うためには、相手の気持ちを考え、いかに相手に言わんとしてることを理解させるか、妻の賢さも必要ですよ。

No.8 15/06/16 20:47
通行人8 

男はほんとそうですよ。
気がきかないし、家にいれば私のやること増えるし。
どこの男も一緒ですね^_^;

No.9 15/06/17 07:42
お礼

皆さんありがとうございます。主人には報告してますが、中々上手くいかないんです。

子供達は4月から風邪等で体調をくずしてばかりで保育園にはほとんど行けず、主人に何度お願いしても勝手に休むんです(>_<)
風邪を引いて保育園も休みがちで子供の定期健診もあるから、協力して貰わないと回らない。だから休みはまず私に相談してからにしてね。だと、私も仕事のやりくりもあるから。と再三言ってます。

勝手に休みを取った時の主人の口癖は「聞いていない」です。
今回も、主人には今週ムリだから任せるよ。と言われていたんです。主人には月曜日退院かもと伝えてありました(結局、延びて火曜退院で金曜再受診は火曜決まりましたので主人には報告する暇はありませんでした)
その他も主人に伝えても主人は聞いてないばかりです。いつも言ったじゃんって私が言ってケンカになります。今朝もそれでカチンときました。正直ムカつきます。

No.10 15/06/17 09:34
通行人10 

その日しか休める日が無かったんじゃないかな?何とか、助けたいと言うか、父親の自覚有るから休んだんでしょう。
家の旦那だったら、1日も休みません。羨ましいこと!

No.12 15/06/17 15:20
専業主婦さん7 

主さんの言ってることなんかおかしいですよ。

夫婦のやりとりがうまくいかないのを旦那さんだけのせいのように言ってますが、自分はどうでしょう?

旦那さんの口癖が「俺は聞いてない」
普段からそういう人だとわかっているなら、伝え方を工夫すれば改善も見込めるはず。

しかし今回の件で言えば、「水木は私の母達が預かってくれる、できれば私が休まなくていい金曜日だったら助かる」主さんは先にこれを言ってないですよね?言い訳する人なら、これでもかってくらいに詳細を伝えておかなきゃ後にどうなるかくらい予想できますよね?

結局、自分が相手に伝わるような言い方をできていないのに、工夫もせずに同じことを繰り返す、それじゃ旦那さんの「俺は聞いてない」を打破することなんて永遠に無理だと思いますよ。

「俺は聞いてない」
主さんはそういう旦那さんにムカついてイライラするだけで終わり。そして同じことの繰り返しで更にイライラ。イライラなんて肌にも悪ければ人相だって悪くなる、自分が損するだけの感情です。

私ならそうなりません。
「俺は聞いてない」だと?
二度とそんなこと言わせないようにしてやるにはどうするか?
そういう言い方でダメならこうしよう、こうしてもダメか、なら次はこの作戦でいこう、知恵を絞って結果が出るまで諦めません。

人に何かを伝えたいなら、こういう努力も必要です。
先のレスにも書いたように、夫婦がうまくやっていくには妻の賢さも必要なんですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧