認知症

回答7 + お礼1 HIT数 974 あ+ あ-

悩める人
15/07/01 00:24(更新日時)

こんばんは。

父(認知症)の介護になんだか疲れちゃいました…

認知症の介護をしてる方、どうやって
疲れやイライラを発散してますか?

父は認知症+膀胱の病気で
1時間に多い時に3回
計量カップで尿を計り
時間と量を計ります

本人が辛いのは分かるが、介護疲れた
はぁ~

タグ

No.2230372 15/06/29 19:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/29 19:53
通行人1 

お疲れ様です。
施設には入れないのですか?

No.2 15/06/29 19:57
働く主婦さん2 ( 20代 ♀ )

お疲れ様です
デイはお考えないですか❓
尿量を計るのは 本人認識出来てますか❓
頻尿は気も滅入りますね またか…って

No.3 15/06/29 20:28
お助け人3 

疲れますよね、、、精神的に来るっていうか。
自己嫌悪も混ざってしまうし本当に辛いですよ。
たまにはデイケアとか利用して息抜きしないとダメですよね。

No.4 15/06/29 21:45
お礼

皆さん有難うございますm(_ _)m

施設は今は考えてません。
母親と2人で昼、夜交代しながら介護中なので…

それと、膀胱の病気を完治させる為に通院もあるし(薬を少しづつ変えて、様子みてます)

先では施設などを考えているんですが、母親は自分がいるから大丈夫だと…
たぶん、年配なんで認知症を周りに知られたくないんでしょうね

そんな母親にもイライラする時もあります

すいません…
愚痴ってm(_ _)m

No.5 15/06/29 22:12
通行人1 

主さんは とても優しい、親思いの方ですね。 無理して身体を壊さないで下さい。

No.6 15/06/29 23:12
先輩6 

頑張り過ぎない様にね❗

介護保険は利用されて無い
様ですが介護認定は受けて
おいて下さい

自宅で介護すれば年間10萬
位、貰える筈です
それに少しでも多くの人に
現状を知ってもらえると
安心ですよ

お母様もお元気なので交代
で外に出ましょう
家に居ると気が休まる時は
無いと思います

貴女が息抜きしないと介護を
受けるお父様にも影響します

自宅で暮らせるのは幸せ
だと思いますが共倒れに
成らない様、無理はしない
で下さいね

No.7 15/06/30 00:33
専業主婦さん7 

うちの母も認知症でした。ほぼ父が介護。
はじめはやはりサービスをうけるのは母も嫌っていってたし、父も自分が!って感じでしたが、母の足が悪くなりお風呂になかなか入れてあげられなくなり、また父も疲れてきてしまい、デイサービスに行くようになりました。

父もゆっくり休めるようになったし母も外の刺激を受け、楽しそうでしたよ。

6番さんのいうとおり認定は受けといた方がいいです。時間かかりますから。

No.8 15/07/01 00:24
経験者さん8 

初めまして。主様は凄いですね。私は介護職経験者で介護福祉士も持っています。
介護認定は受けた方が絶対いいです。
お父様の気持ちもありますが出来る限り使えるサービスは使う事をオススメします。
じゃないと主様やお母様が倒れたり鬱になったりしたら誰がお父様を介護出来ますか?
まだまだ先の長い事なのでご自分達の心と体を守る事を忘れてはいけないと思いますよ。
介護サービスを使う事は何にも恥ずかしいことではありません。
介護認定受けて、ケアマネージャーさんがついてくれれば相談や悩みなども専門家の立場からアドバイスもくれますよ。
近くの特別養護老人ホームなどに駆け込んでも相談のってくれますし、手続きの仕方なども対応してくれますから、気軽に行ってみるのもいいと思いますよ。
心と体には気をつけてくださいね。
主様のお父様は幸せですね。
長文失礼致しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧