指導するって難しい。

回答4 + お礼3 HIT数 856 あ+ あ-

悩める人
15/07/10 10:26(更新日時)

自分で言うのもなんですが、普段、元気で明るくノリがよいタイプの私。職場の仲間と話すのも楽しいし、仲が良く、不定期で飲みにも行ったりしてます。

でも仕事となると真面目で、後輩やバイトに注意したり、助言する事があるんですが、その後輩やバイトが自分より年上だったり、年下でも自意識過剰な人で意見の違いで言い合いになったり、少々疲れを感じてきてます。

見下すような言い方やストレートに否定するような事はしてないのですが。

指導するって難しいですね。

何かアドバイスをいただけたらと思います。



タグ

No.2233020 15/07/08 02:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/08 06:32
通行人1 

仕事に関連することは、後輩、歳上など関係なく
協調しながらもここはまずいとか、改善して欲しい部分など
は、言い合いではなく冷静に相手に理解するように話すことをおすすめします。

No.2 15/07/08 08:11
お礼

>> 1 ありがとうございます。

私はまだまだ未熟ですね・・・。
最初は冷静、穏やかに話すのですが、「え?なんでですか?」って、普通に聞かれるのはいいのですが、食って掛かってこられると、つい言い合ってしまう結果に・・・。
私自身がもっと成長しなくてはいけませんね。

No.3 15/07/08 08:58
通行人3 

素直に言うことを聞く人ばかりじゃないですよね
悔しいけど、自分に圧倒的な威厳がつくまでは
下から言ってあげた方が聞いてもらえやすいと思います

No.4 15/07/08 14:53
経験者さん4 

教えるのは難しいですよ。
教えてて初めて気づくこともあるし。
でも、教えづらい人もいますからね。とにかく優しく子供にもわかるように教えてあげたらいいんじゃない?

No.5 15/07/08 21:51
お礼

>> 3 素直に言うことを聞く人ばかりじゃないですよね 悔しいけど、自分に圧倒的な威厳がつくまでは 下から言ってあげた方が聞いてもらえやすいと思い… ありがとうございます。

最初はめっちゃ下手に出てるんですけどね…。
ほんと自分はまだまだ未熟だと実感します。

No.6 15/07/08 21:55
お礼

>> 4 教えるのは難しいですよ。 教えてて初めて気づくこともあるし。 でも、教えづらい人もいますからね。とにかく優しく子供にもわかるように教えて… ありがとうございます。


そうですね。
私も言葉足らずな部分があるかと思うので、一呼吸おいてきちんと分かりやすい説明をするように心がけます。

No.7 15/07/10 10:26
通行人7 

仕事って言っても、最後は人と人との関係だから。
感情のぶつけ合いになっても大丈夫だし
それを越えて行かないと進歩しないよ。
上司部下の関係は先生と生徒の関係じゃないから
教えるのも教わるのも本当は違う。
考えてる正しさなんて一人一人違うし、やり方も様々。
最後の決断をするのだけが上って事で
会社の為に心の底にある意見を出し合って。

問題は、そのぶつかり合いの後に、しこりが残らないように
その後のフォローや関係性の方が大事かと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧