修復 探しています グチャグチャ

回答6 + お礼7 HIT数 2091 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/07/27 13:25(更新日時)

旦那と離婚寸前です
私側の主張は度重なるモラハラ(浮気もありました)
旦那側の主張は私の精神不安定や言っていることがコロコロ変わって信用できなくなった
などです

私の意見や主張は通じるような人ではありません
モラハラは治る見込みがないことや 本人も俺は変わらないというスタンスだったので
離婚を考えはじめ 専業主婦なので仕事などを探しはじめたり法律相談などをしました

それを大喧嘩の時につい言ってしまいました
ならもう出ていけ そんなこと考えてる奴ともういれんわ
出てかないなら別にいようが勝手だが今月から生活費も渡さない
となり ほとんど口を聞かない家庭内別居状態です
その時にほんとはモラハラをすごく反省して改善しようとがんばっていた
でも離婚に向けて動いてるお前に もうどうでもよくなったと言われました
どうして話してくれなかったのそれだったらと言ったら
信じられなかったお前の責任だろと言われました

私だって後悔あります
実際優しくはなっていました
なぜもう少し様子をみなかったのか
勢いで切り札を出してしまったのか

毎日さがしても仕事も保育園も見つからず
給料は旦那から最低限の生活費しかもらってなかったから貯金もないし
子どもたちも荒れていて

後悔と自分の計画性のなさと子どもたちに申し訳なさすぎて
子どもたちにごめんねと抱き締める日々です


自業自得なのはわかっています
このまま離婚して職も住む場所もないままこれ以上子どもたちを巻き込むなら
衣食住の安定とモラハラ悪化を受け入れ旦那に土下座し殴られ蹴られても子どもたちのために結婚生活を長引かせるか
グチャグチャです

私が精神不安定になったもともとの原因はバリバリ働いていたところを逃げ場なく専業主婦にさせられたことです

なので働ければ自分の心にも余裕ができるのではないか
モラハラも受け流し
子どもたちを守れるのではないかと
憶測で賭けではあるのですが

今は私が折れて子どもたちの前でだけは夫婦として笑顔でいることが子どもたちの気持ちの安定につながるのではないかと思っています

ですが旦那にどう告げればいいか

何をどう伝えてもまたコロコロ変わったと憤慨されますし まずそんな申し出も冗談じゃないとなりますよね…

勝手なことをいってるのはわかっています
私たちはどっちもどっちで子どもたちが可哀想で…
反省しています
子どもたちを守りたいです
家族修復の糸口 残されているでしょうか

No.2238263 15/07/24 18:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/07/24 18:20
お助け人1 

初めまして<(_ _)>まず夫婦って大抵お互い様なんですよね
?でも主さんをそこまで追い詰めてきた旦那さんにも非はないと言ったら100%言い切れませんよね?互いに責任の擦り合い?ではないですけど。主さんも今就活しながら離活されてるとの事!旦那さんからのどうでもよくなった、
俺は変わるつもりはない、引っかかる言葉ですよね?生活費も渡すつもりもない。でもまだ婚姻関係にあるならば支払いの義務ないかな?一度弁護士さんを頼った方がいいかも知れませんね?

No.2 15/07/24 19:40
経験者さん2 

こんばんは。
私も今離婚寸前です。

離婚理由もまったくと言っていいほど同じです。

うちは私は旦那が浮気してること。(現在進行形)
旦那は私の性格が悪いとのこと。

同じですよね。

うちはもう別居中です。
私は一応自分の悪かったこと、気持ちを告げました。
けれど旦那は浮気をやめてくれません。
なので追い出しました。

それからすぐ修復したいと言われましたが女と切れていないため応じてません。
私が応じなかったら、旦那は「またそうやって俺を追いつめるんだな!それが嫌いなんだ!」とキレられました。

私も困り果てています。
実家などに頼れませんか?

私はそれでかなり救われてます。

言ってしまったことは取り消せませんからね。私も後悔してることたくさんあります。

本当に夫婦はお互い様です。
アドバイスにまったくならなくてすみません。
あなたと同じ状況の人間がいると思って頑張って欲しかっただけです。

No.3 15/07/24 19:53
Chloe ( 20代 ♀ vvuDCd )

少し、黙ると言いますか、余計なことを言わないで、様子見てはいかがですか?

お互い感情論で話しても、すれ違いますよ。口は災いの元です。

どんなに良い言葉を並べても、信じてよ、と言っても行動がなってなかったら、意味がないですよ。 結果として、あとになって表れるんですから、どうか焦らずに。

私も、主人が浮気何回もしたり、心療内科通っていたり、どう妻として接すれば良いのか、何が正解なのか、日々、葛藤してます。私が主人を愛したい、守りたいと思えば思うほど、主人は、孤独で、私の心を傷つけます。


それでも、夫婦ですから、毎日主人をみていると、私の事を主人が大切に想い愛してくれているのもわかります。

でも、孤独なんでしょうね。孤独が勝るんでしょうね。

私には主人の孤独をなかなか埋めてあげられない。

それをわかった時から、私は感情的にもならないし、ただ、待ってます。

いつも通りの日常、主人に優しくし、悲しそうな瞳を辛そうな顔をしていたら、優しくし抱き締めて愛してるよ、大丈夫だからって言います。


夫婦って、何なんでしょうね。 長く一緒にいればいるほど、私は絆が深まり、愛が深まり、夫婦仲良く穏やかに暮らせると信じていましたが、そう上手く行かないものですね。

夫婦でも、お互い孤独なんですね。

私も、主人が浮気した時は一番辛いです。でも、主人は、私以上に孤独を抱えていて、闇が大きい。

仕事のストレスと、元々の性格が心を病む原因なんでしょうね。


でも絶望の中でも、生きようとしてます。 それが私の希望です。

だから夫婦でいようと思うのかもしれませんね。


主さんにとって、離婚せず、夫婦でい続けようと思う理由なんですか?

旦那さんに惹かれてる部分がまだ少なくてもあるから、まだ惚れている部分が少しでもあるからじゃないでしょうか?

その想いを忘れずに、旦那さんと向き合っていけば、旦那さんもきっとわかってくれると思います。

No.4 15/07/25 00:20
お礼

>> 1 初めまして<(_ _)>まず夫婦って大抵お互い様なんですよね ?でも主さんをそこまで追い詰めてきた旦那さんにも非はないと言った… ありがとうございます


ほんとにお互い様でした
私も相当自分を押し付けてたんだなと…気付きました

就活離活すすみません…毎日調べて実行にうつしているのですが
まず保育園に空きがないことや 勤務時間があわなかったり…面接にすらこぎつけず…気持ちばかり焦ります

法律相談で調停で請求や修復の話し合いしては?と言われましたが
調停になれば旦那は確実に離婚になると思います

個人的に弁護士さんを依頼すると金銭面で…どうなのでしょうか

No.5 15/07/25 00:28
お礼

>> 2 こんばんは。 私も今離婚寸前です。 離婚理由もまったくと言っていいほど同じです。 うちは私は旦那が浮気してること。(現在進行形… 同じですね…いえいえありがとうございます…同じ苦しんでいる方がいるんだと…

まだお相手ときれていないんですね
それは腹がたちますよ…私でも無理です

うちの場合は女にあっけなくふられてきたので…

実家は母とおばが一緒に住んでいて部屋がないのと
おばが私と子どもたちをけむたがっているので実家に帰ることはできません

ですが 母には先日初めてうちあけました
電話で話しなどは聞いてくれるので救われてはいます

夫婦よく話し合って子どもたちのこと一番に考えてやり直してほしい
けど お互い限界なら調停たてるしかないかも
というのが母の意見です

No.6 15/07/25 00:41
お礼

>> 3 少し、黙ると言いますか、余計なことを言わないで、様子見てはいかがですか? お互い感情論で話しても、すれ違いますよ。口は災いの元です。 … ありがとうございます

すべてがわかりすぎて 涙がでました

最後の言葉 まさにそうで
私はやはり旦那をまだ愛しているのです
だから やり直せるならやり直したい

へたに話しかけようとしたり 近寄ろうとするほうが 今はやはり避けた方がいいですね
あんなこといっといてってなりますもんね

口は禍いのもと
胆に銘じます

やり直したいなら 責めずに蒸し返さない
新たな関係を築き上げる気持ちでいかないとですね


旦那も孤独です わかります
そこを責め立てとどめをさした私が
一番旦那を理解できていなかったのだと 初めて理解しました
逃げるのも無理はない


言葉より行動で 示していきます

お互い気持ち 届くといいですね

No.7 15/07/25 08:11
通行人7 

生活費渡さない事を主の失言のせいにしてるところもモラハラだし、経済的DVなんで、とりあえず役所に行って女性センターか福祉課で話をきいてもらうことです。できるなら女性センターがいい。
モラハラの奴って相手の罪悪感を煽ってコントロールしてくるんで主さんもかなりハマっちゃってる。モラハラの奴にモラハラを見破ってることを言うのは厳禁なの、余計酷くなるから。
修復、というか一生奴隷みたいになるけどそうしたいならいいんだけどね。

No.8 15/07/27 04:23
お助け人8 

質問者さんがすごく頑張っているの、よく分かります。私の母の場合は仕事にしがみ付いたタイプでした。しかし書き込みをしながら少し疑問点が沸きます。ちょっと聞いてもらっていいですか?

1、質問者さんは慌てすぎてないですか?
あわてふためいて、全部悪い方に話を進めていってませんか?
離婚するなら自分の口座に貯金を作ってからとか
(分割されるかも知れんけど)そういう建設的な考えは無かったんですか?

2、旦那さんとの暴力の構図を自分で作ってないですか?
問題が起きる→あわてふためく→旦那さんに相談し「ばかやろーおれはしらねーよそんなもんよー」
パワハラ→質問者のお母さんが一人で泣く。(私どうしたらいいの)→問題が起きる
このサイクルを作っているのは尽くしすぎて男性に馬鹿にされすぎる質問者さんですよね。
それとも旦那さんだけが内弁慶なのか。「そんな大きな声出すのは何でなんですかー。」
って聞いたことありますか?(もちろんやわらかくですよ、喧嘩きーきーにならないように)

3、パートで働く、育児を親や義親に助けてもらう、預金を貯める、パワハラを録音する
という現実での具体的選択は?

どうも質問内容だけ見ると建設的な意見があまりないです、もし、やりなおしたいのだとしても
具体的な方法を考えてやり直しのプロセスを構築するのはどうですか。
そんなのだめよーなにもわかってないのねとか思われたりするかもしれませんが
家族で外食をした時、もしくは家でふたりきりになったとき謝罪を旦那さんにするとか。
あなたの言葉が苦しいの、辛いのって伝えたか、伝わりきっていてさらにやるのかとか。
そこらへん感情的になってしまわないでもう少し図ってみるのはどうですか?
離婚の時もICレコーダーで録音したパワハラ発言があると証拠になりますよね。
殴られたら写真取っとくとか。まずちいさいとこからこつこつと始めるのはいかがですか?
いきなりお金も仕事も無いのに脈略なく離婚離婚って騒ぐより精神的負担が違うでしょう。

No.9 15/07/27 05:03
通行人9 

言っていることがコロコロ変わるって2通りあるんですよね。
一つはウソや誤魔化し、2つめは本当にそう思ってる。
いわゆる精神疾患ですね。
まあ、どっちにしても我慢できませんけど。

お互いに愛せない支え合えないのなくて続けるのなら
覚悟を決めて仮面夫婦でいることしかできないのでは?
でも、それってお互いに凄いストレスになりますよ。

悔しいのを覚悟でもう一度ご主人に謝罪してみては?
謝罪した後にモラハラの件を改めるように言うとか?

でも、正直言って修復は難しいと思います。

No.10 15/07/27 12:20
お礼

返信遅くなってすいません

ありがとうございます

実はあれから旦那の態度が軟化していて
言葉では言いませんが 修復を試みているようで
給料も受け取りました

私の覚悟が本気だとわかったのか
私がぶつけた不満点はすべて改善
モラハラもおさまっています

子どもや家族を大事にしたいという大元の気持ちは一致したので
私も過去のことは蒸し返さず 責めず期待せず依存せずここから夫婦をやり直していこうと思います

もちろん また酷いモラハラが復活したり 歩みよりを壊す事態になった場合のために
微々たるものながらコツコツ貯金することや
働く場所を探し続けることはします

自分の精神安定が家族を大事にするためにつながるので
特に仕事は見つかり次第始めます

顔色を伺いすぎて追い込まれていた または自分で追い込んでいた部分が大きいので
ありのまま譲れないとこはしっかり主張して
でもやることはきちんとやって
言いがかりを付け入る隙を与えないくらい
まずは自分をしっかり強くするところから始めたいと思います

以上をふまえて いただいたアドバイスに返信させていただきます

No.11 15/07/27 12:37
お礼

>> 7 生活費渡さない事を主の失言のせいにしてるところもモラハラだし、経済的DVなんで、とりあえず役所に行って女性センターか福祉課で話をきいてもらう… ありがとうございます


はい まさしく罪悪感をあおるコントロールですよね…

今までの私は 旦那に尽くしすぎて 嫌われまいとしがみついていたように思います

しがみついて爆発してしがみついて爆発して…
だから態度もブレていたりしていたんですよね


でも モラハラの真意に気付き 私が必死になればなるほど事態は悪化するだけなのだと気付き

ならもう あがかなければいいんじゃんと

自分の思うように
自分の考えで
自分の人生を生きる

追えば逃げるし
逃げれば追うし

なら 逃げも隠れもせず
ただそこにいよう

そう思うようになりました

相手に自分に乱されない心が 何より大事ですよね

No.12 15/07/27 13:07
お礼

>> 8 質問者さんがすごく頑張っているの、よく分かります。私の母の場合は仕事にしがみ付いたタイプでした。しかし書き込みをしながら少し疑問点が沸きます… ありがとうございます

はい まさしくおっしゃる通りでした

嫌われまい怒られまいと顔色を伺いすぎていたんですよね

だから問題が起きる度に取り乱し 心が壊れ また追い込まれ…の繰返しでした

そして爆発して後悔してまた爆発して…

その底にあるものは ただ家族を大事にしたい一心なだけだったんですが

旦那にしてみれば 否定されて崇められて否定されて
わけがわからなかったんだろうなと


でも 今回のことで
ちゃんと自分の心がしっかりしていれば
モラハラに振り回されることも少なくなるのではと気付きました


これからは
我慢することなく自分のやりたいことをやって
主張して充実させて
家ではやることやって
モラハラされても心の中ではいはいって流せる心に持っていけたらいいなと思います

旦那にまた責められても
家族と仕事とお金が 私の自信になって
自分を支えてくれるのではと感じています

自信は自分で築かないとですよね

No.13 15/07/27 13:25
お礼

>> 9 言っていることがコロコロ変わるって2通りあるんですよね。 一つはウソや誤魔化し、2つめは本当にそう思ってる。 いわゆる精神疾患ですね。 … ありがとうございます

私の場合 後者と自分の性格と旦那の顔色を伺うあまりだったと思います

でも 底にあるものは家族を大事にしたい 守りたいという気持ちであることに気付き
なら 余計なことゴチャゴチャやらずに
我慢や耐えること卑屈になるのをやめて
自立して自信と笑顔を取り戻すことが解決の近道であり 一番ポジティブな結論じゃないかと気付いたのです

旦那も家族を大事に守るためなら改善を試みているという事実も見て
利害も一致しましたので

これからは旦那に従属するのはやめて
自分は自分のフィールドで動き
互いに家族を潤わせていければなと思います

再構築 がんばります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧