洗濯に関して義母に言われた事

回答18 + お礼3 HIT数 3895 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
15/08/04 11:15(更新日時)

義母に直接ではないですが、主人に言ってた事です。義母は何度か家にきては洗濯やらまだ生後1ヶ月の我が子の面倒を見てくれます。まさか影でそう思われていたのはショックではありますし、私自身もしっかりできてないから反省すべき点もあります。
どうやら、洗濯に関して納得いかないみたいです。義母いわく、衣類などを脱いだ時専用のカゴ、タオル類専用のカゴをまず2つ必要なのと、洗濯終えたのを入れる洗濯カゴ、それも衣類とタオルで分けて必要。

私はそうはしておらず、バスタオルや衣類はまとめて洗ったりしていました。
カゴは2つあり一つは赤ちゃん用の為に使っています。それがすごく納得いかないようで主人に長時間愚痴ってたようです。

あとは赤ちゃんいても掃除機くらいかけれるのに、かけていない義母から見て部屋が綺麗じゃないとか、色々と言われたらしいです。掃除はさすがにゆっくりはできないのとホコリがたつのもあるから、する時はクイックルワイパーでしたり床は米のとぎ汁でやると、ピカピカなると聞き週3でしています。

それじたいも義母的には理解できないようです。掃除大好きな方なんで毎日掃除機かけてわずかな洗濯の量でも、すぐにまわしてをしてるようです。


結局は主人が色々言い返すなり色々言ってくれたらしいのですが‥‥洗濯の仕方って義母のやり方が普通なんでしょうか?
カゴは5つは用意して分けるべきと言われたらしいです。皆さんとこはどうしていますか?

タグ

No.2241773 15/08/03 11:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/03 11:41
働く主婦さん1 

うわっ、私が若い頃姑から言われた事に近いです。
別居ですから、やはり訪ねて来た時、洗濯の件から、掃除の件まで、嫌味ではないのですが、なんだか注意されたのを思い出しました。

結局、別々に住んでいるから、私には私のやり方があるし、放っといてほしいって旦那に愚痴ったら、旦那が姑に放っておいてくれって言ってくれました。

神経質で、キレイ好きな姑に対して、あんまりそういうのが得意でない私。
旦那が味方してくれなかったら、すごいストレスになってたと思います。

姑の言う事は正しいかもですが、良い嫁になってると例え別居とはいえ、いつか爆発しますよ。
始めから、言う事を聞かない嫁でいたせいか、いろいろ意見がぶつかっても、私のポリシーは貫く事が今でもできますから、楽です。
かといって、仲が悪い関係ではないので、嫁姑問題は実際ありません。

主さんが姑の意見をどこまで受け入れるか、だと思います。

No.2 15/08/03 11:42
通行人2 

ズボラな私からすると義母さん細かすぎ…私なら無理だな〜(;^_^A

私は里帰り無しってのもあったけど産後なんて、掃除は3日に1回掃除機かけ、2日に1回洗濯で部屋干しのまま畳まない、晩御飯はお惣菜って生活を3ヶ月ぐらいしてましたよ(笑)

今は子ども1歳になって毎日掃除機はかけるけど、拭き掃除なんて週1
洗濯も相変わらず全部まとめてです。

気になる人は気になるんだろうけどゴミ屋敷状態じゃなければその家庭家庭でのやり方があるし、私は家事に時間割くぐらいなら適当に終わらせて子どもと遊ぶ時間沢山取りたいです(^^)

気にしなくていいですよ。
というか影でコソコソ旦那につげ口するような義母さんなら私は無理´д` ;

No.3 15/08/03 11:58
通行人3 

自分のやり方は自分ちだけのみ通用するって分かってないね
自分が正しいを押し付けちゃって残念な姑だね
はいは~いと聞き流しちゃいましょう
家事のやり方は皆それぞれで、統一なわけないのにね。

No.4 15/08/03 12:25
通行人4 

それはあくまでお姑さんのやり方であって嫁の主さんに押し付ける事ではありません。確かに色々やって頂けるのは
有り難いですけどね。何か愚痴ちょっと違いますよね?嫁のやり方と自分のやり方が違うからって息子に一々文句ってどうなんだろうね?あと洗濯かごは私は一つに纏めてますよ?何個もありませんし、皆さん1つに纏めてるのでは

No.5 15/08/03 12:31
通行人3 

うちも一つですよ
靴下は手でざっと下洗いするから別にちっこいかご置いてますが、いくつもかご置いてたら掃除も大変そう
色んなお宅見てますが大抵洗濯かごは一つ置いてる感じですよ。

No.6 15/08/03 12:56
通行人6 ( 20代 ♀ )

ウチも、カゴは1つのみですよ😅

5つもあったら広くない洗面所になんて置く場所に困るわ(´・ω・`)


衣類とタオル類(洗う前に入れる)は、
直接洗濯機に入れてしまうので
*ポケットの中に何も入ってないように
*靴下は表にして
とお願いしてます。



まぁ、子供は靴下は裏返しのままズボンとパンツを一緒に脱いでとかありますけどね(笑)


お姑サンはお姑サン
主サンは主サン
ですから自分でやりやすい方でいいのです。


No.7 15/08/03 13:32
お礼

皆さんありがとうございます!
やっぱり細かすぎですよね?
影でこっそり言われてるのもいやだけど、まだ直接は言われてないから今まで通り自分のやり方でしています。

この前も勝手にハンガーやらタオルとか買ってきてお金請求されました( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
悪い人ではないんですが‥影でいうのはやめてほしいですね、まだ直接言われるほうがいいかも。

No.8 15/08/03 13:36
お礼

やはりカゴは一つとかの方が多いですよね!意見が同じでよかったです✨
でもこのままずっと今のまましてたらいつか勝手に買われてそう‥。
一番は本当にそれぞれのやり方があるから押し付けない方向で、いってくれるのが一番助かりますが‥中々難しいです

No.9 15/08/03 14:19
通行人9 

かごは2つです。

洗濯、色物と白に分けてするくらいしかしてません。

No.10 15/08/03 14:35
経験者さん10 

旦那さん、姑が言ってた事を嫁さんに言っちゃったんだ。

なんで言っちゃうんだろう。

No.11 15/08/03 14:57
通行人11 ( ♀ )

うちは洗濯かごふたつですね…。たくさん置くスペースがない💧

うちも二人いるから赤ちゃんいると大変なのはわかりますが、姑さんがきたら赤ちゃんの世話をお願いして自分で洗濯や片付けしては?洗濯物見られたり触られるの嫌ではありませんか?

神経質で後でごちゃごちゃ言われるぐらいなら自分でしちゃった方が気分的にいいだろうし、うちは私も主人も家の中を触られたり口出しされるのが嫌だから、おしかけてこられる前に赤ちゃんの間は子供つれて毎週のように両家の実家にお邪魔していました。

No.12 15/08/03 15:46
通行人12 ( ♀ )

うちは二つですが、別にわけているわけでなく、家族多いし一つだとあふれるから二つあるだけです。
5つも置けるわけないじゃないですか~。呆れた姑さんですね。
幸いご主人が主さんの味方だから良かったです。
ついでに人それぞれだから口出すなぐらいご主人から言ってもらいましょう。
姑さんが何歳ぐらいかわかりませんが、60代ぐらいから視力ががたんと落ちますから、埃も見えなくなってくるので、気づかなくなりますよ(笑)

No.13 15/08/03 15:47
通行人13 

カゴ5個…どんだけ洗濯機まわりにスペースを設ければいいのかしら…。1個でも邪魔なのに。
シンプルに生活してます、極力物は置かない。掃除が大変になるし。カゴ5個…カゴ4個がもう無駄な物としか考えられない…。
少しの量でも洗濯、雨は別ですが。掃除は毎日です、だからこそシンプルにして掃除を楽にさせる努力はしてます。

旦那さんのご実家、どんな感じなんですかね。カゴだけではなく色んなこともわけてそうで物が溢れかえってるきがしますが。

No.14 15/08/03 17:45
通行人14 

大きなかごが1つです。
あとはネットに入れて、子供達とか汚れものとかに別けてます。何個も置いたら邪魔。

いちいち聞かなくて正解(笑)
旦那さんも言わなくていいのに(笑)

No.15 15/08/03 18:05
おばかさん15 

きにすんなぁ
その義母おかしい

No.16 15/08/03 18:45
通行人16 

それは旦那が悪いね。そんなの言われた時にバシッと家には家のやり方があるからって言えば済む話。わざわざ主さんの耳に入れるなんて。
手伝いに来てもらってて立場弱いのはわかるけどそれで気分を害したらその後来るか来ないかは義母さんが決める事だから。
でもね、旦那さんがもしあえて主さんに言って来ていたとしたら日頃から主さんの家事が気に入らないと旦那さん自身も思ってる可能性があるかも。そんな神経質な義母に育てられた旦那さんだから義母の家事が基準になってるはず。
その辺の見極めは大事かな。
義母はともかく旦那さんは一緒に暮らす人だから。

No.17 15/08/03 22:30
働く主婦さん17 

人にはそれぞれのやり方があるんだから、それを否定するのは可笑しな話だと思いますよ。

お姑さんだって、違うと言われたら面白くないはずなんだけどなぁ。

我が家は、3つあります。タオル類と、肌着、あとは服と靴下でくくっています。下の息子が汚し屋でして。

家族も4人なので、毎日どのカゴかを洗濯しています。仕事がお休みの時は
なるべく全部空になるように、と考えまして。

ご自分のやり方を、貫かれた方が良いですよ。

No.18 15/08/04 00:42
通行人18 

洗濯かごは大人と赤ちゃんとで分ければ良いと思いますけど、
掃除はもっとマメにやる方が良いんでないの?赤ちゃん居るんだから。

No.19 15/08/04 03:05
通行人19 

旦那も掃除ぐらい手伝わんかい。

No.20 15/08/04 04:33
働く主婦さん20 ( ♀ )

カゴ5個ってあり得ない! それに、そんなに掃除ばかりしていられません(怒

それを、御丁寧にあなたに伝える旦那さんも旦那さんです

No.21 15/08/04 11:15
お礼

皆さんたくさんのお返事ありがとうございます、そうですね‥私も主人が何故私に言うのか疑問です。むろん掃除は、お義母さんとは違うやり方だけど、赤ちゃんが寝てるわずかな時間にやれるかぎり全てしていってます。口出ししたがるタイプなんでそういうとこ直らないだろうな‥とは思います。

とは言っても、主人が言うには完璧にしてるのは洗濯とリビングの掃除のみで、以外はダメみたいです。汚かったり整理整頓されていなかったり、壁のいたるとこに花の写真貼っていたりとしているようなんで‥


カゴの件は、やはり皆さん1つ2つが当たり前のようですね✨私もこのまま追加で買わず2つのままでやっていきます!
ちょっとした愚痴にもなりましたが、皆さん色々答えてくださってありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧