一人暮らし 常備品

回答17 + お礼12 HIT数 2312 あ+ あ-

通行人
15/08/06 23:08(更新日時)

今度一人暮らしを始める者です。

常備しておくと良いものを教えてください。

私が常備しておいた方がいいなと思うのは
醤油、味噌、塩、胡椒、油
米、卵(レパートリーが広がるかなと)、もやし(安いしかさましになる)、食パン(冷凍して保管)、冷凍うどん(一人前で4つ入っているもの)、缶詰

その他にあったらいいものを教えてください。

あと、もやしは便利ですが傷みやすいので、保存方法を教えていただきたいです。

No.2242538 15/08/05 11:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/05 11:28
通行人1 ( ♀ )

砂糖もあった方が良いですね。

もやしは使う度買う方が結果的に良いかもですね。
余裕があるなら、冷凍野菜(ほうれん草やブロッコリー)もあれば便利です。

自炊なら今の季節は安く売っているトマトを洗って、水気拭いて、そのまま冷凍庫に。
使う時に水をかけると皮が剥けるから、野菜スープにそのままドボンと。
トマトスープやトマトソースを作る時に便利です。

キノコ系もジップロックとかにいしづき部分を切って、冷凍庫に保存。

No.2 15/08/05 11:28
通行人2 

「常備しておく」のが食品についてなら、それくらいじゃないのかな・・・
最低限米さえあれば何とかなるし、卵やもやしなど今の時期は痛みやすいので都度購入したほうが安全ですよ。
もやしは水入りタッパーにいれて保存しても3日以内には使ったほうがいいでしょう。

No.3 15/08/05 11:31
通行人3 

今は地震や異常気象も多くなっていることから、生命維持に不可欠な水と主さんと
同じ調味料ですね。あとは我が家ではカセットコンロなど用意しています。

そしてもやしの消費期限は、大体目安として2~3日程度ですが
タッパにもやしをいれて水を浸る程度にいれて、
毎日水を変えることで1週間前後は保存がきくと思います。

No.4 15/08/05 11:40
通行人4 

食品ではなくて申し訳ないですが、常備しておいたほうがいいなと思うものはゴキブリ駆除スプレーです。これがあるのとないのとでは安心感が違います。

No.5 15/08/05 11:42
通行人5 ( ♀ )

災害を考えるなら、懐中電灯と各種電池。
懐中電灯には蓄光テープを貼ってね。
玄関ドアにも。

スマホかな?
ラジオのアプリを入れておくといいよ。

温めなくても食べられるレトルトや缶詰も多少あったほうがいい。

あと、布ガムテープと軍手は便利だよ。

私は子持ち主婦だけど、引っ越してすぐに大雪で大変だった。
実家の父が「役に立つから」ってスコップをくれた。
助かりました。

天気予報はこまめにチェックしてね。

No.6 15/08/05 11:47
通行人5 ( ♀ )

4番さんにプラスです。
入居前にバルサンを焚いたほうがいいよ。
次からは春に焚いてね。
孵化する時期だそうで、夏より効き目があるんだって。

No.7 15/08/05 12:41
お礼

>> 1 砂糖もあった方が良いですね。 もやしは使う度買う方が結果的に良いかもですね。 余裕があるなら、冷凍野菜(ほうれん草やブロッコリー)もあれば… レス、ありがとうございます。

砂糖は大事ですね。

冷凍野菜も良さそうですね。

トマトと椎茸は冷凍して保存。やってみます。

ありがとうございます。

No.8 15/08/05 12:41
お礼

>> 2 「常備しておく」のが食品についてなら、それくらいじゃないのかな・・・ 最低限米さえあれば何とかなるし、卵やもやしなど今の時期は痛みやすいの… レス、ありがとうございます。

No.9 15/08/05 12:44
お礼

>> 3 今は地震や異常気象も多くなっていることから、生命維持に不可欠な水と主さんと 同じ調味料ですね。あとは我が家ではカセットコンロなど用意してい… レス、ありがとうございます

もやしはタッパー入れて水に浸し毎日水をかえることで一週間くらい持つのですね。

勉強になりました。

出来だけ必要都度購入して、余った場合は上記の方法で保管したいと思います。

No.10 15/08/05 12:45
お礼

>> 4 食品ではなくて申し訳ないですが、常備しておいたほうがいいなと思うものはゴキブリ駆除スプレーです。これがあるのとないのとでは安心感が違います。 レス、ありがとうございます。

ゴキ対策は大事ですね。

忘れず用意しなくては...

No.11 15/08/05 12:48
お礼

>> 5 災害を考えるなら、懐中電灯と各種電池。 懐中電灯には蓄光テープを貼ってね。 玄関ドアにも。 スマホかな? ラジオのアプリを入れて… レス、ありがとうございます。

災害対策も大事ですね。

No.12 15/08/05 12:49
お礼

>> 6 4番さんにプラスです。 入居前にバルサンを焚いたほうがいいよ。 次からは春に焚いてね。 孵化する時期だそうで、夏より効き目があるんだっ… レス、ありがとうございます。

春先に焚くといいんですね。やってみます。

No.13 15/08/05 13:30
通行人13 

みりん

No.14 15/08/05 15:54
通行人14 

お茶漬けの素。
麦茶パック。

息子がお茶漬けの素に麦茶かけて食べてます。暑いとき、おかずがしょぼいとき、サラサラーといけますよ。

No.15 15/08/05 16:19
通行人15 

調味料は
さしすせそ+油
ケチャップ
マヨネーズ
胡椒
ソース(トンカツなどに使う)
カレー粉(バーモントとか)
焼肉のたれ
まぜてマジック(これにマヨネーズを混ぜるとタルタルソース。醤油を混ぜると和風だれなど色々なタレになるので、わざわざドレッシング等買わなくてよい。)

ご飯はまとめてたいておいて、
小分けにしてサランラップに包み、冷凍庫へ。
小腹減ったら使えます。

お好きな缶詰の類い。
我が家はシーチキン置いてます。
しんどいときに、冷凍のご飯でお粥をつくって、シーチキンとしょうゆを垂らして食べてます。

インスタントの味噌汁と冷凍のご飯を作らないなら、サトウのごはんなどのチンできるタイプのごはん。

もやしは、消費期限が早いし
冷凍すると食間が悪くなるので、
常備するより、使うときな買う方がいいです。
あと、野菜を買うとして
毎日料理するなら、個別に買う。
たまにしか料理しないのなら、
野菜パック(たくさんの野菜が切られて入っている)の方が野菜を無駄にしなくていいと思います。

常備するなら、乾麺や缶詰などの日持ちするもの
お肉などの小分けで冷凍出来るものが良いです。

お茶っぱ

もし、誰かを呼ぶことがあるなら
スティックシュガーまたは、シロップとフレッシュ。あと、コーヒー。

食パンは一つ一つサランラップして冷凍庫へ。

個包装の場合、併せてジップロックにいれておくと、霜焼けしにくいです。

No.16 15/08/05 17:02
通行人5 ( ♀ )

そうだ!漬け物塩は便利だよ。
刻み昆布が入ってるやつ。
何も無いときは、それでおにぎりを作ります。
冷蔵庫に残った野菜を、薄く切って、漬け物塩をかけてもみもみしたら、簡単漬け物。

No.17 15/08/05 17:47
通行人17 

ネギ、油揚げ、ニラを細かく切ってそれぞれタッパ。冷凍へ。

冷凍のまま味噌汁いれたり、もやし炒めるときにそれらを入れたりと何かと役にたつ。

No.18 15/08/05 17:55
先輩18 ( ♀ )

食べ物じゃないですが
懐中電灯を、ぜひひとつ。

雷などによる急な停電や、ブレーカーが落ちた時などに役立ちます。

No.19 15/08/05 19:39
お礼

>> 13 みりん レス、ありがとうございます。

No.20 15/08/05 19:41
お礼

>> 14 お茶漬けの素。 麦茶パック。 息子がお茶漬けの素に麦茶かけて食べてます。暑いとき、おかずがしょぼいとき、サラサラーといけますよ。 レスありがとうございます。

No.21 15/08/05 19:46
お礼

>> 15 調味料は さしすせそ+油 ケチャップ マヨネーズ 胡椒 ソース(トンカツなどに使う) カレー粉(バーモントとか) 焼肉のたれ … レス、ありがとうございます。

ご飯を小分けにして冷凍して保存するのは大事ですよね。

野菜はパックだと使いきれるのでいいですね。

No.22 15/08/05 19:47
お礼

>> 16 そうだ!漬け物塩は便利だよ。 刻み昆布が入ってるやつ。 何も無いときは、それでおにぎりを作ります。 冷蔵庫に残った野菜を、薄く切って、… レス、ありがとうございます。

今でも茄子ときゅうりの塩揉みはよくやります。

No.23 15/08/05 19:48
お礼

>> 17 ネギ、油揚げ、ニラを細かく切ってそれぞれタッパ。冷凍へ。 冷凍のまま味噌汁いれたり、もやし炒めるときにそれらを入れたりと何かと役にたつ… レス、ありがとうございます。

ネギ、ニラ、油揚げも冷凍すると便利なんですね。

No.24 15/08/05 19:48
お礼

>> 18 食べ物じゃないですが 懐中電灯を、ぜひひとつ。 雷などによる急な停電や、ブレーカーが落ちた時などに役立ちます。 レス、ありがとうございます。

No.25 15/08/05 19:56
通行人25 

めんつゆあればかなり便利
何でも使える

炒めものから煮物はもちろん おひたし 丼 などなど

No.26 15/08/06 11:19
通行人26 

ネギをきざんで冷凍庫に入れとくと便利。
うどん チャーハン そうめん 肉の上にのせても美味しい。
冷食のパスタや唐揚げは1食助かる。
炊き込みの元はご飯炊く前に入れてスイッチオン。
3合炊けておにぎりにも最適♪

No.27 15/08/06 13:54
通行人27 

水が運べる袋。アパートの貯水タンクが空になったらトイレ流せない。

停電2週間以上は、ソーラー充電器か手回し充電器がないとスマホが使えない。買い置き電池無くなる。

風邪引いて高熱で部屋から1歩も出られなくなった時の食事、着替え、薬。
レトルトお粥とか、アイスノン?保冷剤?みたいな冷凍庫に入れとくやつ、痛みに効く薬、腹を止める薬で病院に駆け込む。

No.28 15/08/06 17:32
通行人28 ( ♀ )

風邪薬、頭痛薬(生理痛にも効く)、整腸剤、胃薬、傷薬、絆創膏もあると便利です。いつ体調崩したり怪我するかわかりませんからね
汚い話ですが、下痢の場合は、ずっと家に居れるなら下痢止めを飲むよりも出しきった方がいいみたいですよ

バルサンは本当に大事です
私の友人も夏に引越しをして、バルサンを忘れてしまい、入居して1時間以内にゴキとバトルするはめになったそうです。それから夏の間はほぼ毎日キッチンや御風呂場等の水回りで顔を合わせる事に…。古いマンションだったのもあるかもしれませんが…(^^;
バルサン忘れちゃダメですよー

No.29 15/08/06 23:08
通行人29 ( ♀ )

冷凍食品、チンしたらできる白ご飯。
食べ物とは別にアイスノン、風邪薬・胃腸薬・頭痛薬絆創膏、湿布なども。
急な病気になっても頼れないんだもの…食材より薬が重要でしたね。座薬も置いてたなぁ。

カップ麺も便利です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧