同居している義父が生理的に受け付けられません

回答3 + お礼3 HIT数 8347 あ+ あ-

働く主婦さん
15/08/07 14:03(更新日時)

初めまして。
只今結婚一年目の夫婦です。同居している義父が嫌いで悩んでいます。

旦那が好きで結婚しましたが、義父との同居が条件でした。
旦那の家庭は子供の頃に両親が離婚し、義父が友達の借金の保証人になった関係で実家はありません。高校を卒業し、義父とは別々に住んでいたそうですが、10年前位から賃貸のマンションで一緒に住み始めたと聞いています。
義父の話はあまり良い話を付き合っていた頃から聞いていなかったし、旦那自身もあまり好きではないようなことを言っていたので、正直結婚の話で同居が条件だと聞いてあまり納得はいきませんでした。しかし、好きな人との結婚でしたし、色々二人で話し合った結果、義父とも仲良く出来るようにと希望を持ち、同居を承諾して結婚しました。
しかし、そんなに甘くはいきませんでした。
中古ですがマンションを買いました。新居になるので綺麗に使いたいと私は思っていたのですが、引越しで運ばれる義父の荷物すべてがホコリだらけ。家を綺麗に使いたい私にとってはその荷物全てがゴミにしか見えませんでした。
そして、実際同居が始まるとトイレの使い方も公衆トイレのような使い方をするので床や便座を汚していてもそのまま、洗面所にカップラーメンのカスを流したり、キッチンを使っても汚れたまま。部屋はゴミ屋敷のようにゴミと万年床の布団が引いてある状態。下着姿で家の中は生活しています。お風呂に入ろうと着替えている時に何度かドアを開けられたこともあります。
以上のように私にとってはすべてが受け入れ難い事ばかりで、旦那に何度か話したことはありますが、今までも自由にやってきたんだから自由にさせてやってくれとか、二人で生活してた時もお互いのテリトリーには関与しないように生活してきて成り立ってるんだから好きにやらせてやれとか、全てにおいて協力的ではありません。着替え中に覗かれた時も、服脱いでさっさと風呂に入らないお前が悪いと言われました。
同居してから一年が経ちましたが、あまりにも理想とかけ離れた義父の出で立ちと生活にストレスしか感じません、生理的に受け付けません。
そのことで旦那と先ほど喧嘩しました。受け入れられないなら別れるしかないと言われました。正直今の状態でストレスなく生活していく自信もありませんし、老後の面倒をみるのかと思うとぞっとします。別れたほうがいいのかとも考えています。しかしできれば旦那のことは嫌いではないのでこのまま仲良く夫婦でいたいというのが希望です。いっそのこと、義父にすべてを話し、今後の自分の老後をどう考えているのか聞いてみようかとも思います。
どなたか円満に行く方法をアドバイスを頂けないでしょうか?長文失礼しました。
宜しくお願いします

タグ

No.2242788 15/08/05 23:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/08/05 23:57
通行人1 ( 40代 ♂ )

離婚しかないと思いますよ。旦那はだったら別れると言っているのでしょう。
そんな理由で離婚している人はたくさんいます。そんな環境で子どもを産んで育てていく。あなたはそのことに耐えられないと思います。

No.2 15/08/06 00:24
通行人2 ( 30代 ♀ )

そんな人の介護、私も嫌だな。
ゾッとする。
しかも旦那は義理親の肩持ってるし。
あなたは悪くない。

私なら3日ももたずに離婚してます。




No.3 15/08/06 06:34
お礼

>> 1 離婚しかないと思いますよ。旦那はだったら別れると言っているのでしょう。 そんな理由で離婚している人はたくさんいます。そんな環境で子どもを産… ありがとうございます。
義父が家を出て行ってくれないかなとか思ってましたが、無理そうなので離婚前提で考えてみます。
ありがとうございました

No.4 15/08/06 06:38
お礼

>> 2 そんな人の介護、私も嫌だな。 ゾッとする。 しかも旦那は義理親の肩持ってるし。 あなたは悪くない。 私なら3日ももたずに離婚してます。 … ありがとうございます。
旦那かもう少し私の気持ちに理解を示してくれたら違ったのかもしれません。。

No.5 15/08/06 15:50
通行人5 ( 20代 ♂ )

旦那にとっては親でも
主さんからすれば他人なわけで、
価値観も環境も違うもの同士が
一緒に暮らせば、不満やストレスが溜まるのは当たり前です。

そこで、旦那さんが間に立ってこそなんですよ。

でも、旦那さんは主さんの苦痛より
親を優先する。

親と拗れるのが嫌なのか
親に育ててもらった恩義を感じてるのかは知らないけど、そのためには主さんが犠牲になることを何とも思っていないわけです。

そんな人とこれからも
夫婦として歩んで行けますか?
今ですら守ってくれないのに
介護なんて始まったら、主さんに更なる
犠牲を求めるんじゃないか?ということは
安易に想像できます。

今は旦那さんのことが好きだから
現状でもまだ期待してる部分があるのかもしれませんが、本当に大切な人が自分の親のことで苦悩してるのに我慢強いるような人は客観的に見たらただのクソですよ。

自分の人生を大切にしてください。

もし、離婚を考えるようでしたら、
必ず弁護士を入れて、慰謝料とか取れなくても
旦那さんサイドの有責で離婚の書面を残してください。

No.6 15/08/07 14:03
お礼

>> 5 ありがとうございます。
一度、旦那の居ない時に義父と今後の老後を自分でどう考えているのか話してみようかと思います。
浮気とか関係なく離婚するにも弁護士立てたほうがいいのですね。
勉強になります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧