注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

上司の能力不足をおだやかに伝えたい

回答6 + お礼1 HIT数 873 あ+ あ-

通行人
15/09/02 23:54(更新日時)

 最近私の部署で英語を使って仕事をする機会があるのですが、英語ができるのが課長と私しかいません。しかも課長はできると言っても、カタコトでなんとか意思疎通をはかっているレベルで、もう少しだけ英語のできる私がたまに課長の英語を聞くと、失礼な言葉遣いやニュアンスのだいぶ異なる言葉を使っているのがわかります。ですが、その英語を使う仕事の担当者が私のことがあまり得意でなく、課長と仲が良いので通訳は課長に頼むだけで私は関わることがほとんどありません。私も手伝おうかと尋ねると、課長がいるからいい、と言って断られます。
 他の方は英語がほとんどわからないので私がそのことを指摘するしかないのですが、上司の能力不足を言うのは人間関係が今以上に悪くなりそうなので今のところできないでいます。ただ、このままではやはりまずいのではないかと思うので、できるだけ波風をたてずに私が参加したいのですが、どうすればいいでしょうか。やはり課長よりも上の人に言うしかないのでしょうか。課長はプライドの高い人なので今まで自分だけですんでいたところに私が加われば不愉快になるのではないかと心配しています。
 この状況、みなさんだったらどうしますか。

タグ

No.2252127 15/09/02 23:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/02 23:31
通行人1 

 そういうことは、きちんと伝えた方が良いですよ。お客さんを怒らせてしまったら、元も子もありませんからね。

 それで課長が怒ったら、しょせん「その程度の上司だった」ってだけです。そもそも、部下から注意をしてもらって、逆ギレするような人に上司は向いていません。

 わたしだったら、そんな自分勝手な上司と仕事をしたくありませんね。

No.2 15/09/02 23:34
お助け人2 

気になる気持ちはわかるけどほとんどその上司が英語の仕事してるなら

私なら気づかない振りしてほっとくかな。

損得勘定で考えてのことですが、その上司がした英語の仕事で何か失敗というかありえない損害が出る恐れがあるとかなら、
『この間この単語の意味取り違えて恥ずかしい思いしちゃいました』とか
『こういう言い回しは何かマズいらしいってご存知でしたか?』とか言って気づいて頂くか、
何にも言わずに
【スピードラーニング】のチラシか申込用紙をそっと机の上に置いておくかな。敢えて誰がやったかわからないようにする。

No.3 15/09/02 23:38
サラリーマンさん3 

仕事の担当者が課長を好んでいるのなら、そのままでいいんじゃないの?

下手なことを言うと、プライドの高い人には喧嘩を売るようなことだし、

波風たっちゃうし。


もし、お願いされたら主さんの実力を発揮しちゃえば良いよ。(^^;

No.4 15/09/02 23:39
通行人4 

凄いですね。英語が話せるなんて。
主さんは責任感のある方なんですね。

確かに主さんの方が課長より英語の能力が高くても相手は課長と担当者ですしそいつらのクソみたいなプライドをズタボロにします。

主さんの為だけを考えるなら私はそいつらは無視しておいた方がいいです。

会社がその課長で恥をかいても英語の能力が低い課長を選んだ担当者の責任ですし、その課長も一度大きな場で恥をかいて自分の能力をわからせるしかないです。

そしたら嫌でも主さんの席はおのずと周って来ます。
大丈夫です!

私も英語教えて欲しいです。
(._.)

No.5 15/09/02 23:44
通行人5 

課長より上の人に言う…これは絶対に止した方がいいと思います。
課長の英語が原因でトラブルになった時にフォローしてあげれば十分ですよ。会社的には損失でもあなたは部下なのだから上司との人間関係信頼関係を大事にした方がよいと思います。

No.6 15/09/02 23:50
通行人6 

組織の中では、おとなしくしているのが賢明。

自分から意見は言うものじゃないよ。まして、上司に不利となるような言動は絶対にしないほうがいい。


No.7 15/09/02 23:54
お礼

みなさんありがとうございます。
今の英語での仕事相手がまったくのお客様ではなく、親会社のほうでは以前から長くお付き合いさせていただいていた会社なので、多少英語が不自由でも大目に見てもらえるし、そこまでの損失はでないだろうと思います。なので、とりあえず今のまま大人しくしておいて、自分に役割が回ってくればその時に会社に貢献しようと思います。
御返信いただいた方々ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧