注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

義理姉の出産でのお見舞い

回答5 + お礼0 HIT数 1241 あ+ あ-

お助け人
15/09/23 10:49(更新日時)

こんにちは。
もうすぐ兄嫁さんが、出産されます。
三人目で初めての女の子です。
帝王切開での出産です。
お祝いの品は、洋服にしました。

私達は、兄嫁さんがOKなら
出産後、5日目辺りに30分程度の短時間で、お見舞いに伺おうと思っていますが、

その時に、お祝いの洋服と、
ノンカフェインのペットボトルのお茶を2~3本を持参して行こうと思います。
伺う日にちは、
兄嫁さんに、入院される前に事前に相談しようと思っていますが、大丈夫でしょうか?
お兄さんの方に連絡した方が良いでしょうか?

また、出産当日、
兄嫁さんやお兄さんに、
メールで、おめでとうございますと送った方が良いでしょうか?


また兄嫁さんにも、気を使われない程度に
何かお祝いをしたいと考えていますが、

今考えてるのは、3000円程度のA4サイズの小型マッサージ機です。
脚や腰、首、色んな場所に使えるものです。


ママの方、頂いて嬉しい物は、どんな物ですか?

沢山質問すみません。
よろしくお願いいたします。

面会時間は長くて30分と旦那と決めています。
気をつける事があったら、色々教えて下さい。

No.2258655 15/09/22 20:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/09/22 20:15
経験者さん1 ( ♀ )

出産は経験者でも毎回違うので、事前約束は難しいかな⁉😅
きっとお兄さんが出産したら連絡くれると思うので、姑さんや親戚と相談して行ってはどうですか⁉😄
個々に来られると、しんどいかも知れません。
お祝いは、直接聞いてはダメですか⁉
服は趣味とかもありますし、ベビー用品で欲しい物があるなら親戚と共同購入も良いと思います。😄

No.2 15/09/22 21:27
通行人2 ( 30代 ♀ )

出産って人によって違うし 毎回違うから 事前に聞いてもあてにならないかも。
帝切だと5日目はまだきついかも。
私は帝切で出血多くて 5日目はまだ貧血と睡眠不足、傷の痛みでヘロヘロでした。
来てくれるなら 退院間際か退院してからがよかったです

No.3 15/09/22 23:07
お助け人3 

退院してからのほうがいいかもしれないですね。
お家に帰ってからのほうが必要なものもわかってくるでしょうし。
ゆっくり様子みましょう。

No.4 15/09/23 00:50
通行人4 ( 30代 ♀ )

3人目の赤ちゃんなら、上2人の時と同じ形でお祝いしたほうが良いです。
上2人のときも、出産後の病院に駆けつけていますか?
また兄嫁さん自身へのプレゼントもしていますか?
3人目なのに今までになく派手にお祝いをしていたら、主さんが一人で「初めての女の子」に盛り上がっているようにも見えてしまいます。
上の二人の時はこんなにしてくれなかったのにね、という印象は与えないほうが良いので。
あと出来れば、産まれた赤ちゃんへのお祝いと一緒に、小さなお兄ちゃん二人にも何かプレゼント出来るといいですね。ハンカチとか靴下程度でもいいので。
二人のお兄ちゃんの年齢が分かりませんが、まだ幼い幼児なら、赤ちゃんばかりにプレゼントが集中するのは子供心に寂しいものですから。

あと病院にお祝いの品やご祝儀を持っていくのは止めるべき。退院時の荷物を増やすだけなので。
病院へはそのペットボトル(私はそういう時はよく500円くらいのカットフルーツの盛り合わせを持って行って喜ばれました)程度の手土産で『取り急ぎ赤ちゃんのお顔を見たくて駆けつけました』という形で、お祝いの品は後日お送りするか自宅へ改めて持参するほうが良いと思います。

No.5 15/09/23 10:49
お助け人5 ( ♀ )

現金は包まないのですか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧