父の様態悪化

回答8 + お礼8 HIT数 1228 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/12/15 23:03(更新日時)

父、母、私の3人家族で、私は県外に下宿して大学に通っています。
今年初めくらいに、父にがんが見つかりました。

治療は順調そうだったのですが、最近急に調子が悪くなり、
最悪今年いっぱいくらいかもしれないと医師に告げられた、
と母から連絡がありました。

もう抗がん剤治療は続けられないので
退院して自宅でゆっくりし、緩和ケアのみになるそうです。

この前まで元気そうに一緒に話していたのに。
治療はうまくいっていたはずなのに。
どうしてどうしてと、とにかく悲しくてたまりません。

昔から父ととても仲が良く、何でも話せる相手でした。
私は来年就職活動や国家試験を控えており、
父にいろいろと相談しようとも思っていました。
結婚の相談などもたくさんしたかった。
せめて大学卒業するところは見届けてほしかった。

それが突然ここまで急変してしまって
辛くて悲しくて仕方ないです。

学校に行っても、楽しそうな友達の姿を見ると、
どうせ君たちは幸せでいいよね、と皮肉になってしまうし
1人で下宿先に戻ると寂しくてたまりません。

このようなことを話せる友達や恋人もいなければ、
兄弟もいないので1人で抱え込むしかなく、余計辛いです。

もうこの先どうなるのか、
母と2人になってやっていけるのか、お金は大丈夫なのか、
今まで父に頼り切りだった私がきちんと自立できるのか、
など不安がいっぱいです。

父と母はとても仲が良く、私が1人暮らしになってから
2人でよくデートに出かけていました。
母こそ、精神的にまいってしまわないか不安です。

どうしても出なければならない学校の予定だけ済ませ、
年末の帰省予定を早めて実家に戻ることにしました。

どんな顔で帰ればいいのか、
どんなふうに父と話せばいいのか、
とにかく不安で悲しくてどうしようもないです。

家族の前ではいつも元気にふるまうようにしていたので
最後までそうでありたいけれど
そこまで頑張って明るくふるまえるのか自信がないです。

旦那さんを亡くすより、子供を亡くすよりはましかな?
自分が中高生ではなくあと1年で就職という状態でまだ良かったのかな?
もっと辛い人はこの世にいる。自分はまだまだましな方だ。
と言い聞かせるなど、よく分からない感情も生まれてきて、とにかく辛いです。

同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、
どのように乗り越えたのか、や、
何か少しでも気が晴れる方法があれば教えていただきたいです。

このような状況で共感できる、または
心が救われるような歌詞の音楽、本などもあれば教えていただきたいです。

タグ

No.2282520 15/12/11 00:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/11 00:52
働く主婦さん1 

お父様は、いくつですか?主さんも、自分自身の事でこれからの目標や夢がある中で、とても辛いですね。私は23歳の時に母親が亡くなりました。まだまだ親に甘えて、わがまま言ってまさか、この世から自分の目の前から居なくなるなんて想像もしていなかった。

一番辛いのは、隣でずっと何十年も側にいたお母様ですよね。居て当たり前の家族が、居なくなるなんて本当に本当に辛い事ですよね。 病気で苦しんでるお父様が家に帰宅されるのなら、主さんも、思う存分側にいてあげて下さい。残された時間、家族で笑って過ごして下さい。お父様に、存分甘えて気持ちを楽にさせてあげて下さい。

今は、何も手につかないと思うし、考える事沢山あると思うけれど、気を紛らわす必要なんてありません。もう一度家族で時間過ごす事が一番じゃないですか。後悔って、どれだけの事をしても必ず残ります。

私も、今は母親になり改めて、母親の偉大さを知りました。沢山後悔はあります。まだまだ23で無知で結局子供だった私は、何もしてあげれなかった。突然だったので。

No.2 15/12/11 02:05
経験者さん2 

≫どうせ君たちは幸せでいいよね


主さんの年齢(大学生)まで、お父様と暮らせたのなら、少なくとも私よりは幸せですよ。

※少しは気休めになれば・・・・と思いまして。

No.3 15/12/11 02:15
経験者さん2 

ていうか、主さんはお父様のガンの諸々を、お母様に丸投げにしてませんでしたか??

なんだか、お母様から報告を受けているだけのような。。

No.4 15/12/11 03:46
通行人4 

こういう時こそお母さんと支えあって一緒に頑張って欲しいですね
お辛いと思いますが、最後までお父さんのこと、お母さんと二人で見守って欲しいです

No.5 15/12/11 09:33
経験者さん5 

誰もがいつかは直面しなくてはならないのが親の死です。
お母さんと一緒になって二人で頑張らないと。不安になって落ち込んでいてもお父さんも悲しむだけです。

No.6 15/12/11 10:07
お礼

ありがとうございます。
父は55歳です。
まだ若いのにと思ってしまいます。

辛い思いをされたんですね。

去年まではがんすら見つかっていなかったのに。本当に突然です。
最期まで、できるだけ普通に接することができたらと思います。

No.7 15/12/11 10:10
お礼

幼い頃にお父様を亡くされたのでしょうか。
辛いことをお話させてしまってすみません。

No.8 15/12/11 10:18
お礼

その通りです。
帰るのに半日かかる県外に住んでいまして、休むと留年になるような実習などあり頻繁には実家に帰れませんでした。

普通に学校に通ってほしいというのが両親の願いでもありましたし、それで留年なんてしてさらに学費をかけるわけにはいかないと思っています。
勉強を頑張って一刻も早く卒業して、地元に帰ることを目標にしていました。

それでも今までよりは多く帰るようにしてましたが。

電話はほぼかかってこないし、
毎日しているラインでも、父も母も治療や様態のことは何も言いませんでした。
私を心配させたくなかったんだと思います。
私だけでなく、祖父母や父の兄にも何も状況報告をしていません。
元々、少しでも心配させるようなことは私や母にすら言わない父です。

そのような状況なので、母に丸投げするような形となってしまいました。
もちろん申し訳なさや、今の様態が近くでわからない不安もずっとありました。

No.9 15/12/11 10:20
お礼

そうですよね…
頑張ります。

No.10 15/12/11 10:22
お礼

そうですよね。
でもそれはわかっているけど難しいです。
生きる気力を失うくらいに悲しいですから。
だからその乗り越え方や、少しでも気が楽になる方法などを知りたいのです。

No.11 15/12/12 20:08
働く主婦さん11 

主さん、それでいいと思います。つらいですね。
私の父も同じ流れで在宅緩和ケアに切り替え、訪問看護師さんや理学療法士さんにお世話になりました。

お父様の願いは、
自分の病気のせいで娘の勉強や生活を乱したくない。今まで通り友達と笑いあったり勉強したり目標に向かって頑張ったり、そんな生活を自分の病気のせいで邪魔したくない。笑顔でいて欲しい。自分が死んでも支えになってくれる友達を大事にしていて欲しい。
そんな風に思ってらっしゃるのではないでしょうか。
子供はいつまで経っても子供。

私が見舞いに行っても、遅くなる前に帰れとよく追い返されました。だから私も、はいはーい、ほなまたー!と、あっさり帰るようにしてました。1分でも1秒でも永く一緒に居たかったけど。
会いに行った時に、棚にビデオカメラ回したまま置いておいたことがあります。普通にご飯を食べたり居眠ったりしてるだけの映像ですが、私の宝物です。

おすすめの本は「さよなら エルマおばあさん」短い文と写真で、絵本のような作りです。

帰った時は、お母さんにも沢山甘えてくださいね。

長々とごめんなさい。

No.12 15/12/12 20:10
通行人12 

心が救われるような歌詞の音楽、本などもあれば教えていただきたいです。

クラシック音楽や法話などがいいです。

それから、とにかく笑うことが大切ですよ。
細胞が活性化しますから。

No.13 15/12/13 19:02
お礼

>> 11 主さん、それでいいと思います。つらいですね。 私の父も同じ流れで在宅緩和ケアに切り替え、訪問看護師さんや理学療法士さんにお世話になりました… ありがとうございます。
本当に、誰にも心配をかけまいとするところが昔から変わらず、こんな時まで頑張らなくてもいいのに、と思いますが、父親とはそういうものなのでしょうかね。
ビデオに残すというのはとても良いですね!
私もそうして記録に残してみようと思います。

「さよなら エルマおばあさん」、読んでみます。
ありがとうございます。

No.14 15/12/13 19:03
お礼

クラシックや法話ですね。ありがとうございます。
普段あまり馴染がないですが、是非聞いてみたいと思います。

そうですね。
最近は毎日1人になっては泣いてばかりですが、
できるだけいつも通り、友達と笑い合うなどしたいです。

No.15 15/12/14 01:11
通行人15 ( ♂ )

3月に母を亡くしましたが、入院中2ヶ月、毎日写真と動画を多数とりました。今それを見ていると癒されます。私の場合、仏教に頼りました。

No.16 15/12/15 23:03
お礼

>> 15 お母さまを亡くされて、本当に辛かったことと思います。
写真と動画ですね。私も撮って思い出を残したいと思います。
仏教は一番身近な気がして親しみがあります。
私も辛い時に頼るものの選択肢にしてみます。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧