感覚がずれておりますか?
今日、パートさんの言葉に絶句してしまったんですが、私の感覚がおかしいんでしょうか?
パートさんの言葉というのは「雪が降ったら休んでもいいでしょうか?」です。
ハメハメハ大王の歌が脳裏をよぎりました。
私たちが住む地区はほとんど雪は降りませんが、だいたい年に数回、数センチの積雪があります。
普段降らないために、それでも結構大事で、交通機関も乱れます。
私たちの職場ですが、医療機関です。
近所に住むおじいちゃん、おばあちゃんは多少の雪ではめげないので、普通に朝からやって来ます。
「えっと、あなたが来なかったら、おじいちゃん、おばあちゃんはどうするの?」と罵倒したい気持ちを抑えて「来ないとダメじゃないですかねー」と答えました。
そもそも家が近いんだから、徒歩で来られるんだから、私は乱れ必至の交通機関と戦いながら出勤するんだから、あなたもちゃんと来てよ!と思いました。
しかも、私たちの仕事の性質上、客層は非常に高齢です。
本音を言えば、私だってなんだってこんな日に来るんだ!と怒りたいですが、空いてるとの希望を胸に、わんさかやって来るのがお年寄りです。
万が一にでも敷地内で転んで怪我されたらたまらないので、私はいつもの30分は前に職場に着いて、雪かきをするのが当たり前だと思っていました。
一度転職をしていますが、前の会社はそれが当たり前でした。
ところが去年、いやもしかしたら今年かもしれませんが、とにかく一年近く前、私は今と同じ会社の違うお店に所属していました。
今年一番と言われる大雪が降り、私は地下鉄に遅れなどの乱れはないことを確認したのち、30分前に家を出ました。
しかし、着くと、そこにいたのは50代のパートさんだけ。
30代のエリアマネージャー兼店長も、50代の女性副店長も、20代の事務の女性も、早く来てお掃除当番のはずのもう一人の事務の女性すらも、来ていませんでした。
お掃除当番さんはその後すぐに来ましたが、時間的にはいつもお掃除当番の時間。
私とパートさんと、そのお掃除当番さんで雪かきを終えた頃、通常より10分程度早く店長と副店長が出勤、事務の女性に限ってはきっちり通常出勤でした。
高齢者相手の仕事でなければ、雪かきまでは行き過ぎかもしれませんが、やっぱり相手の体力を考えると、雪だるま作り放題の道路を放置など出来ません。
なんだってこんな日に来るんだ!と文句は先ほど言いましたが、医療機関である以上、必要に迫られて来る人だっているので、本当は責めてはいけないわけです。
雪が降ったら休んでもいいだとか、雪かきしないまま業務開始するつもりだとか、ちょっと私には理解が追いつかないのですが、私の感覚が厳しすぎますか?
月に何度もあるようなら、お給料にも反映してもらいたい前残業みたいな感じではありますが、年に数回、ちょっと早く来てもバチは当たらないと思うのです。
みなさんはどう思われますか?
15/12/13 18:13 追記
ちょっと追記します!
私が不思議に感じのは
パートさんが雪なら休んでいいと思ってること
と
正社員が普通に出勤してくること
です。
雪かきはパートさんに関しては、早く来られるなら来て欲しいけど、くらいです。
15/12/13 18:33 追記
あともうひとつ。
利用される方はほとんどが高齢者なんで、従業員である以上、安全に利用してもらうためには多少労力を費やさないといけないと思うのですが、それもやっぱり堅物でうざいでしょうか。
怪我をする可能性がある状態でも放置するのが一般的ですか?
新しい回答の受付は終了しました
店長とか副店長とか、正社員が遅れたり、雪で来ないとかはあり得ないです。
でも、パートの人に対しても同じように求めて、聞いただけであり得ないとか思うのは厳しすぎかなと思いますよ。
パートの人だったら、仕事優先で働かなければならないなんて事はないですし。
例えば主婦パートだったら、雪が積もれば、家でやる事も増えるだろうし、来れない場合もあるかと思います。
パートの人に「(雪でも)来なきゃダメなんじゃないですか」と言うのは別に罵倒ではないと思うし
医療機関なのにもかかわらず、客層とか店長とか…、どんな所なのか?という事の方が、むしろ気になってしまいました。
『医療機関』で『店長・エリアマネージャー』がいて、『おじいちゃんおばあちゃん(医療機関なら“患者”ですよね?)』…………?
雪かきが必要なら、前の日にスタッフみんなで打合せしませんか?「明日は○時集合にしましょう?来れる人は?」みたいに。
私も医療機関に勤めてたことありますが、あまりの大雪が予想される場合には1~2日前に各家庭に電話して、前日に来るように促したりしてましたよ?
主さんのところはそういうことはしないのですか?
当たり前?
でもスタッフ一同の足並みが揃っていませんよね?
私は仕事をする以上、主さんよりの考えだけど、貴女の回りはそう思っていない人が殆ど(早く出勤して雪かきをしようという意志がない)なんだから、そこでそのパートさんだけとりあげて責め立ててもね…………。
貴女の立場(責任)か分かりませんが、スタッフを指導する側なら、貴女の責任不行き届きでもありますよね。
また、上の者がそういう方向で動いていないのに一人で暴走して、そういうこと(雪かきのための早めの出勤)をしない回りを責めるのも話が違う。
貴女の立場と謎の医療機関が何なのか(笑)によって変わってきますよ。
主さんのような責任感の強い社員さんが居られる仕事先の上司 副社長さんとか有りがたいでしょうね
ですが…副社長も普通に出勤してるみたいですしそのパートの人もそれなりの感覚しかないですね。
23さんのおっしゃること間違いでないような…きもするわ
主の一生懸命が動きが伝われば、感銘を受けた人が主のように率先して動いてくれますよ。
主さんの職場を思う気持ちは尊敬しますが、私ならサービス残業で雪かきはしません。パートなら尚更、時給で動いてますしね(^^;)
でも出勤に関しては、雪でも行くのは当たり前だと思います。
東日本大震災の時も、だいぶ都心の方でも色々乱れましたが、仕事は何としても皆行ってました。(被害程度、東京地域レベルの話です)
計画停電で電車止まっても、ガソリン不足で車動かなくても、何十キロも自転車漕いで出勤してましたよ。
↑だよね(笑)
カメハメハ大王は実在した王。
ハメハメハ大王は歌に出てくる王。
雨が降ったらお休みする王ですよね主。
・本題・
冗談も通じない堅物の主さん。
「雪が降ったらお休みしていいかな?」は、冗談としてかわすのが一番の言葉だと思います。
雪かきについては、それこそ年に一回のことなら、四の五の言わない方がスマートだと思うけどな。
せっかく思いやり持って雪かきするんだから、
「あなたもやりなさいよ!」というような、
≫価値観の押し付け
をしたら勿体ないと思いますよ。
主さんの仕事への責任感とても強くて良いと思いますよ
休んでいいかと聞く方がおかしい
正社員だろうがパートだろうが仕事に対する姿勢や考え方の違いでの差だと思います
私の仕事も天候に左右されない仕事で大雪が降ろうが
何が何でもその日の仕事はこなさなければなりません
ところで主さんは正社員?パート?
そのパートだかの発言はおかしいと思うけれど、主がグダグダ長々愚痴るのもおかしい。
雇用主じゃないなら、雪で欠勤出来るかは会社に確認して、と返答すれば良い。
私が今いる会社は、パートバイトはトイレ掃除やごみ捨ては担当させないっていうやり方だし雪や台風の時は早上がりいいよ!とかあるよ、まあ皆さん上がらず働いていますが。
会社のやり方、考え方次第な部分もあるから。キーキー苛々すると疲れちゃうよ。
働いていたときは、主さんよりの考え方でした。
けど私は、社員でもパートでも終業時間内に何とかするって考えだったので。
大雪なら多少は早く行ったり、雪かきもするけど、対価に見合わない労働はしませんでした。
うちの会社はパートと派遣は早出、残業、掃除等の雑務はしなくてもいい事になってます。
※残業は希望してくれる方には場合により頼む事がありますが、自己申告で会社側からお願いする事はありません。
時給と月給(+賞与等)の雇用契約、福利厚生等の待遇面の違いの線引きだそうです。
※パートと派遣にも有給と社保はあります。
なので会社によってルールというか常識?かどうかは異なるので何が正しくて何が間違っているのか結論はでないと思います。
※私は社員なので早出、残業、掃除、休日出勤は有無をいわさず組まれてます。
当たり前の押し付けはよくないかもしれません。
主さんの行動が自分にとって当たり前なら自分の中で納得してるはずです。
やらない方に対して言うのは自分が損してるような気がするからではないですか?
自分がきちんとしていて、それが当たり前なら不満にはならないと思いました。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
昭和世代って何で自分の価値観を他人に強要してくるのですか? 例え…
-
新卒の女性を辞めさせたいです。 私は中間管理職です。 長く勤めてい…
-
正社員のメリットは? 30代、高卒、パート(軽作業)です。 …
-
まだ、入社もしてないですが就職先誤った気がしてます 内定者説明会で社…
-
新しく来たおばさん契約社員、 1時間くらいで終わるであろう仕事が8時…
-
職場のおばさんに 付きまとわれています。 私は33歳。 おば…
-
47歳のオッサンです。 若いバイトの子を雇う会社でマネージャーしてま…
-
バイト先の小さい倉庫で社員にならないかと誘われたんですが迷ってます …
-
自分から挨拶しないってそんなに感じ悪いものですか? 自分は人に話…
-
バイトって、そんなに一生懸命やらなくていいですよね?? 飲食店で人生…
-
これは私が悪いのでしょうか? 精神科病院で勤めているソーシャルワーカ…
-
職場で証拠が残らない嫌がらせの常習犯がいます 60代のいい大人です …
-
役所の人って慈愛の心とかないのでしょうか?無感情のただのロボット事務員…
-
仕事辞めた方がいいのか 私はとあるスーパーの寿司部門で働いていて3ヶ…
-
4月から入社した会社は毎朝朝礼があります。 教養誌の音読やスピーチが…
-
職場で仕事ができる人に当たりが強いのに、度々お喋りをして息抜きしている…
-
職場で挨拶しても返してこない連中なんかに、こちらから挨拶してやる事ァな…
-
最近県庁職員が僕に対して個人的なお願い(お仕事関係)をしてきましたが、…
-
これ何て言い返せばいいですか? 飲食店の店長をしています。 物…
-
仕事はできてもバカにされるネタにされる人ってどういう人ですか? …
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧