注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

学歴で恋人を選ぶことについて

回答8 + お礼0 HIT数 613 あ+ あ-

リオ( 25 ♀ w0tICd )
15/12/15 00:18(更新日時)

学歴で恋人を選ぶことについて
私の姉が学歴が高卒である彼と付き合う事を反対してきます。
学歴以外で相手を選ぶことはいけないんですか。
自分と同レベルの学歴じゃないと幸せになれませんか。

大卒の私には高卒の彼が居ます。
付き合って1か月がたちました。
彼と一緒にいると居心地が良いし、安心します。
学歴を判断に入れずに好きになった人は初めてです。

今までの元彼は中身はもちろん、学歴を判断した上で付き合ってきましたが、
縁がなく別れてしまいました。
 みなさんは、高卒である彼と付き合うことを反対されたらどうしますか。

タグ

No.2283665 15/12/14 22:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/12/14 22:36
通行人1 ( 30代 ♀ )

反対されるのがうすうす分かっていたので、一ヶ月やそこらのおままごとのような段階で、いちいち家族に相手の学歴なんて言いませんでしたよ?
ある程度つき合って、彼の人柄などを自信を持って家族に紹介できるようになるまでは。
そうやってうちの親は、彼のことを認めてくれました。
でも結果的に別れましたけど。
相手の親御さんにご挨拶にいったとき、向こうの親から反対されましたので。
『家は皆高卒なんで、大卒のお嫁さんなんて困る』と。
まさかこちらが大卒であることを理由に向こうから拒絶されるとは!!
衝撃でしたね。

No.2 15/12/14 22:38
通行人2 ( ♂ )

学歴に関わらず、世間一般常識があるかないかで判断します。

高学歴でも一般常識がない人だと生活に困ることが多々あります。
ところで、学歴があるなしではなく収入(年収)はどれくらいなんでしょうか?

たとえ高学歴(大卒)であっても年収が少ない人がいますよね!

これとは逆に高卒でも年収が高い人もいるかと思います。

経済力はあって困らないですからね!

経済力と世間一般常識があれば学歴は関係ないかと思います。

No.3 15/12/14 22:46
通行人3 ( ♀ )

学歴…気になるとこだけど、仕事を頑張ってるなら許すかなぁ
人柄も良くて娘を大事にしてくれてるなら、反対しない

No.4 15/12/14 23:02
通行人4 

長い目で見た時に本当に必要(大切)なのは、
☆向上心・向学心
☆物事を受け入れる柔軟性
☆真面目にコツコツ努力できるか
ということ。
これらが劣っていると、生活自体が成り立ちませんからね。
これらが備わっているなら、学歴とか収入で判断するなんてナンセンスです。
ただ、これらを兼ね備えている人は、たいてい、高学歴・高収入である場合が多いことは事実。

『大卒でなければならない』理由も『大卒だからオールOK』であるわけでもない。

No.5 15/12/14 23:31
通行人5 

もし結婚を考えているのでしたら職歴です。高卒でも大企業とかですと安心ですが、中小企業では不安定要素があり、主も頑張って働かなければ子供が大きくなると教育費で厳しいですよ。

No.6 15/12/14 23:50
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の彼も高卒です。
私の家は大卒が当たり前だったので、反対されることは目に見えていたので、1年間は彼が高卒であることは話しませんでした。
主さんも働いていたらわかると思いますが、大切なのは学歴云々ではなく、何の仕事をしているか、今の収入の程度、仕事の能力だと思います。
大卒でも使えない人や引きこもりになってしまう人でたくさんいますよ。
親を納得させるだけの彼の中身があれば学歴は乗り越えられる壁だと私は思います。

No.7 15/12/15 00:14
通行人7 

学歴や家柄が取りざたされるのは確率論ゆえですよね。
学歴いいのは地頭悪くない(はず)、家もちゃんとしてる(はず)、ちゃんとしてる家だろうから常識良識もちゃんとある(はず)、バカじゃないし話も通じる(はず)、仕事もよくて生活も安定する(はず)といったようなもの。
そして自分の家柄や学歴と同じような相手を選ぶと当然自分と似た価値観や考え方をしてる(はず)といったもの。

でもだからといってその人が本当にいい人かは全く別の話ですよね。
学歴高くても下半身にだらしない人はいますし、学歴高くても頑固で性格悪くてどうしようもない人もいれば破天荒もいます。学歴良い人が10人いて10人ともいい人なんてあるわけない。そこにもやはり良し悪しがある。
とはいえ、あくまで確率論なので”そういう人から選んだ方が間違いが少ない”という事ですよね。実際問題それもやはり無視できないほど結構大事なものだったりしますよ。

私は2度、人生の伴侶を選びました。
どちらも両親には学歴と家柄の事で大反対されました。
相手はどちらも高卒。
1度目は”育った環境の違い”や”地頭の良さ=学歴?”の部分で乗り越えられない問題を抱え離婚になりました。 ”育ちの環境や教育ってやっぱ大事だわ”と私自身すごく実感しました。
けれど、2回目に選んだ相手もやっぱり高卒の子でさらには片親でしたし親もいい仕事してるわけでもなくどちらかというと貧しく苦労してきた家庭の子でした。

でも2度目に選ぶときは1度目の失敗を経て学歴(教育)や家柄(育ち)も大事だというのを踏まえた上で、それらを超えて人間としてとても信頼でき、学歴家柄育ちを不問にもできるその価値がその人となりにある、という事で妻にしました。
親には当然大反対されましたが、私の人生に責任持つのはあなたではないと言いました。

そして現状、とても幸せでいられてます。
高学歴同士で結婚しながら夫婦不仲も周りにたくさんいる中で、もちろん1度目の結婚とは天と地ほどの差で私はとても幸せでいられてます。

ただ、「居心地がよくて安心できる」は付き合う相手なら大抵そう感じるものですよ。
それ以外の、その人の「人となり」「人柄」に目を向けられる方がいいですよ。
うまく行ってる時ではなく揉めた時、何かあった時、うまくいかない時、そういう時にどうかで見られたらいいのではと思います。

No.8 15/12/15 00:18
通行人8 

一ヶ月のお付き合いなら、様子を見ますかね…

主さんのご家族は、付き合って一ヶ月の初対面の相手に学歴は?とか聞いてしまう方なんでしょうか。

大卒、高卒ってそんな大事ですかね。
それが大事なら、次はどの大学を出たって話になりません?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧